2024年2月、父と子で灘高校を目指すことになりました。 息子は中1で、公立中に通っています。 息子のスペック。 <良い点>・算数・数学はかなり出来る(灘中受…
9月の出張が決まった。欧州。今回は失敗は許されない。重いな。入念な準備が必要。で、10月には多分米国。これも失敗できない。うまくできるかな?頑張れ、自分❗️ …
昨日は、エアロビクス教室の初日でした 教室にちゃんと通うのは、約20年振り。昔はHIPHOPやエアロビクスの教室に通っていましたが、それ以降は「カーヴィーダン…
・「もったいない」の撲滅は即効薬 ・偏差値60台と40後半~50台の差 ・「正確さ」は意識してこそ ・伸び悩む子の「できた!」の正体
次男が通っている浜学園で「小5保護者対象の最難関中夏期進学説明会」の資料が配布されていました。 その資料には「各中学の大学進学実績」が載せてありました。 見ていると非常に興味深いです。 単純に合格者数だけではなく率としてみると違った見え方が
中学受験で志望校を選ぶ際の基準はいろいろあると思いますが、大学受験の実績を考慮するケースは多いと思います。 例えば、中学入試での偏差値と大学合格率を比較する方…
モノクロの息子naka君は海外に全く興味がないんです(^^;「わざわざ行きたくない!」を長いコト貫いています。見聞を広めてほしい…と今まで留学をおススメしていたのですが、近頃は旅行をおススメすることにしました!
2023年度 相模女子大学小学校 の系列高校の 進学実績 ~出口の良い小学校を探せ!~
2023年度(令和5年度)、相模女子大学小学校の系列高校の進学実績をまとめました。 出口の良い小学校を探すための、参考になれば幸いです。 各学校のホームページなど、各種オープン情報を元に、集約しています。 2023年度 系列高校の進学実績 出口の良い小学校を探せ!|失敗しない 小学校 お受験情報|note 2023年度(令和5年度)の、系列高校の進学実績をまとめています。 小学校を選ぶ際の参考になればと思います。 note.com [改訂版 2025年度]相模女子大学小学部入試直前問題集(3冊) [単行本] 受験専門サクセス amzn.t
おはようございます。開成では昨日7/12から自宅学習期間に入りました。一昨日までの1学期末試験お疲れ様でした。あとは7/20(土)に終業式で登校するのみで、実…
【中2】夏休みの過ごし方と家庭学習の計画(暫定版)(高校受験2026)
中2息子の夏休みの計画を検討中です。 今年も、集団塾の夏期講習(必須)を受けますが、8月に12日間ほどあるだけ...
7月13日(土)今日は、内視鏡検査。これから服薬を開始して検査に備えます。何事もないことを祈るばかりです。(下のボタンから、ブログ村の受験ブログリンク集がご覧になれます。)
一度買ったおもちゃは、できれば長く使いたいものですよね。今回は、6学年差育児をしている我が家が実際にながーく使えているおもちゃをご紹介します。 ブロック系は壊れにくく、学年が上がっても楽しい マグフォーマー やはり年齢を問わず長く遊べるのは
例のごとく今月もテストがあり、7月度組分けテストの結果が出ました。 45<理科、社会<50<算数、国語<55 偏差値40未満だった社会が今回は偏差値45~50圏内となりました。 一気に上がったと言えば聞こえはいいですが、偏差値50以上になるための数点が意外と遠いはずです。 算数は偏差値50オーバーだったものの、個人的には実力以上の結果と判断。 簡単な問題を間違える一方で比較的難しい問題を解いていたりするので、偶然点数を拾えただけの感がぬぐえません。 これ解けるんだったらこっち解けよとか思ってしまいます。 一番わからないのが国語。 大問1の知識問題で平均点を一度も超えたことがないのに、記述回答で…
さて、先日ある記事とその記事を書いたXのポストを読んで、「結構人生舐めている人っているのな」、というか「医学部事情を知らないで書いているんだな」って思う内容だったものがあり、結構不快に思ったことがありました。まあ、一部切り取って話をしますが、「通信制高校の所在地を利用して地域枠を受験するパターン」を利用して、例えば茨城県が所在地の通信学校を卒業すれば、筑波大学の医学部の地域枠を受験できるってものが...
ご訪問いただきありがとうございます! 今週は前半は恐ろしく暑く後半は雨でしたね 大雨の映像を見ながらお子さんたちにもこの雨の仕組みを説明出来るか確認してみま…
【算数】公文(くもん)はじめました② 公文式を習う目的とメリットとは?
5月から公文で算数を始めた、年長の長男。 なるべく公文式を使わない方法を模索する中で、皮肉にも(?)今の長男にベストなのは公文式の教材だと気づいた、ということを前回の記事で述べました。 jukukoumama.com 今回は、公文式の特長と共に、期待する狙いとメリデメについてまとめたいと思います。 公文式の目的は「計算力」と「作業力」 基礎的な計算力は思考力の土台 作業力(≒ワーキングメモリ)は全教科の土台 公文式のメリットやデメリットについて 思考力について 学習習慣について スモールステップと反復練習について 公文式に何を求めるのか具体的にイメージしよう 公文式の目的は「計算力」と「作業力…
会社にとって「一番お荷物になる社員」5つの条件企業が早期希望退職を募集する動きが広がっています。昨年、上場企業80社が計18635人の早期希望退職を募集しま…
兄タカキン(共学中高一貫校の中2)はようやく期末考査も終了昨年に続き期末考査期間中にも関わらず、●●祇園祭に終日行ってNO勉の日もあったので、期末考査は期待薄…
なかなか、忙しくて過去問まで手が回らない、という話を聞きます。 「大丈夫です。同じ問題は出ませんから。」とも言われるそうですが、しかし、一番効率の良い学校別対策は過去問なのです。 だから、少しずつでも進めていきましょう。 それがやがて血とな
この時期の子どもたちの答案を見ていると、やはり「突っ込みどころ」満載、というか・・・。とれるところを見事に落とす、という感じでしょうか。実際に後からやり直してみると、結構できる問題は多いが、点数としてまとまらない、という子が多いのです。特に最近はたくさんの問題をやらされていることが多いので、ていねいに解いていない。何を出さなければいけないのか、という確認も、まだまだ、というところでしょう。で、これからはやはりていねいさを大事にすることです。入試は、確実にできる問題を得点すると合格する。自分でとれる問題を落とすから、失敗する。ここに焦点をしっかりあてて、勉強を進めていきましょう。中学受験、合格して失敗する子、不合格でも成功する子田中貴株式会社邦学館今日の田中貴.comオンライン個別指導とオンライン家庭教師中...ていねいさを身につける
一問一答形式で問題とその詳しい解説を日々掲載します。6年生を対象にしますが、どなたでも挑戦してください。量は追わず、じっくり考えることをモットーに応用力やていねいに書く力を養っていきます。
みなさんは太陽を何色で描きますか? 「日本くらいなんですよ。太陽をあかで描くのは」 先日、絵画の先生に聞いて衝撃を受けました。(この歳ではずかしいですが) 海外では、黄色とか白とかオレンジで描くそうです。 そういえば、太陽を描いた記憶がないです。幼いころは描いていたかもしれません。 空に太陽のある絵は子どもの絵というイメージがあります。 けれど、太陽そのものの形を描かなくても、太陽(光)はとても大切です。 光の射す方向を考え、影を意識して入れていくことで物体に命を与えます。 今回は太陽を主人公に描きます。 動画では、動物を描いていませんがぜひ動物を入れて描いてみて下さい。 その場合、先に動物を…
穏やかな性格息子は、基本的には優しく穏やかな性格です。だけど、小学校の休み時間などは、はしゃぎすぎてしまう面もあり、きちんと成長しているのか不安でした。でも少し前に、帰り道で、たまた息子の様子をみかけた知り合いの親御さんに、息子の様子を聞く
これ、本当にそう思う⋯わたし達親は(少なくともわたしは)子どもに色々と条件を付けたがるけど子どもは自分の親しかサンプルがない⋯という事情が あるとしてもあまり…
綺麗に現場を捌けました。職方を振り回してパリッと片付きました。後は、デスクワークになります。今日から3日間お休みをしようか思案中です。雨も降りそうだし一人デスクワークして仕事を進めるか・・・洗車も出来ないし、無駄な休日にしたくないです。とにかく頑張ります!!!いけた~
誕生日が過ぎて新しい数秘の流れが始まった7月それがどんな流れなのかを知りたくてセレブ夫人に数秘セッションをお願いしました今年はサイクル5の年とのこと私がセレブ…
世にはどうしても片付けができない人種というものがおりまして、かくいう私もそういった類の人間でございます。 パッと私の足元を見ただけでも、2年切れのサプリメント、催眠術練習用の蝋燭・線香、脳に電流を流すデバイス、半分減ったポケットティッシュ、巨大なプラスチック板、菌床用オーツ麦・・・いつ使ったかいつ買ったか分からないものが散乱している状態です。 努力すれば~、工夫すれば~、などと(掃除ごとだけに)綺麗事をのたまう人間は多いのですが、片付けと向き合わなかただけでそこまで差が出てなるものか!というのが私の見解です。「できない人間は存在する」と認識するところから世界平和は始まるのです。 さて、 今週の…
日能研6年生、今年もこの時期がやってきてしまいましたか…夏休み直前のこの時期に、理科の最大の難所がいっぺんに襲いかかりますここで理解を曖昧にしておいて、なんと…
人は刻々と自分の立ち位置を変えていく。 今を少し頑張れば、次の立ち位置は今より 良くなるかもしれない。中学生のみんなは 今できることを自分なりに、自分のペース…
東京都国立市に位置する桐朋中学校は、1941年に設立された私立男子校で、「自主的態度を養う」「他人を敬愛する」「勤労を愛好する」という3つの教育目標を掲げています。
二男 組分けじゃないから組分け結果でないのかと思ったんですが、合不合で出すんですね。 普通の結果からは遅れて表示されたはず。 1年以上、早稲アカに通って初めて認識したことがあります。 Sコース:偏差値63Cコース:偏差値56Bコース:偏差値
[Amebaグルっぽ] 以前は平日は帰宅が22時過ぎて、テレビを観ることもほとんどありませんでした数年前から夜の仕事は週2~3回、しかも在宅で通勤時間…
私たちのブログに、ご訪問いただきありがとうございます。 本日、金沢で直前の勉強会を開催します。 参加される方、どうぞお気を付けてお越しください。 社会保険労務士の世界がよくわかる本 / 大津章敬 【本】 価格:1,980円(税込、送料別) (202...
中1クラス 1学期期末テストの 桑中校内順位を確認👀 学年1位 学年2位 学年4位 学年7位 学年7位 学年9位 中間テストに引き続き 桑中ベスト10に 6名の塾生
塾の帰り、晩飯をどうしようかなと思ったが、松屋のアプリでエッグハンバーグ丼が50円割引になっていたので、食べてきた。ちなみに、マッシュルームを使ったソースなの…
受験勉強と受験で役立ったグッズとアイテム:娘の高校受験~高校生活~受験勉強~大学受験で買って良かったモノとは?!
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約5分半で読めます > さてこの春、 娘は大学生になったので高校& 私は受験を見守りたい母を、 それぞれ卒業しました。 そこで今回は、 娘の受験勉強と大学受験で 買って良かったモノを それぞれご紹介します。 <受験勉強> 画像は左から順に、 ・M印良品の5冊1Pノート ・M印良品のルーズリーフ ・ルーズリーフバインダー お気に入りのノート類など です。娘は中学時より文具類は、 M印良品を好みました。 またルーズリーフは高1半ばから 背表紙なしのスリム型の バインダーを使いました。 薄型バインダー 左はKクヨ Campusのバインダーノー…
【スマホ用メニューバー】TOP はじめに 入試対策全資料 受験者の声 リンク集 総管理人のTootsie Rollです。今年のSPH入試まで約…
2025年度入試用 千代田区立九段中 学校公開 7月16日~19日開催
2025年度の受検生に向けて、千代田区立九段中等教育学校が2024年(令和6年)の学校公開の予定を掲載しています。 本年度の受検を検討されている方は参加をおすすめします。 目次 2025年度受検用 千代田区立九段中 学校公開の日程 2025年度受検用 千代田区立九段中 学校公開の日程 【日程】 令和6年7月16日(火)~7月19日(金) 午前の部 8:25~12:15 午後の部 13:10~15:00 【場所】 九段校舎及び富士見校舎 とくに人数制限などはなさそうです。 また、事前の予約も不要で、受付に受付票させだせばだれでも参加することができるようです。 ただ、開催日が平日のみになりますので…
本番を平常心で迎えるために必要なものは坐禅でもなければヨガでもない。やれることは全部やってきたと言い切れる自分を作り上げていく「今」の積み重ねだ。⇒Amazon ⇒楽天ブックス下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が感謝します!Click here please ポチはここ⇒Click here please ポチはここ⇒ここですよ!ここをクリック⇒青春の血がたぎる大学校歌メドレーここ...
どうも、みなさん!尾崎です。今日は、雨のおかげか昨日よりはだいぶ涼しくなりましたね。季節の変わり目で体調を崩しやすいので、気をつけてください!!私の喉の調子は、ほぼ良くなりました〓ご心配おかけしました〓今日は南安城校の授業を担当しました。中1のクラスは、じわじわと人数が増えてきています!個性豊かな子が多く、しかも反応がい…
ニュースをみてびっくりしました。 news.yahoo.co.jp 驚いたのは内容もそうですが、2026年からじゃなくて2025年入試、つまり次の東大入試から足切りラインが引き上げされるということ。 (入試の大きな変更は2年前に通達がでるものと思っていたので) 今年息子が受験する時は、というか今まで一度も足切りラインが変更されるかもなんて考えたこともなかったし、誰かが予想していたとか、可能性を指摘していたとか、そういうのも全然なかったので、そんな変更があるんだとただただビックリしてしまいました。 息子は受験生ではないので関係ないのですが、もし今年の受験生だったらこのニュースを聞いたらうわーって…
\2028年組の中学受験を応援します/#中学受験2028 皆さま、今日も1日お疲れさまです。 中学受験のバイブルであり、入門書でもある「二月の勝者」の…
天国にいる娘モー子に頑張ってるで!と伝えたいそれから今、頑張ってる貴方にココすけのグダグダな奮闘をみてあ、私の方がまだマシや!と思ってもらえたらええなと思いま…
↓はじめに、こちらをお読みください。教場生の市川受験者の結果です。 『2023年 市川中① 合格発表』間に合ったぞー!!!!!!!やったー!!!!!!!!!す…
深谷市にある彩北進学塾です。 ここ最近は、毎日体験授業や新規入塾生がおり、だいぶ活気づいてきました。夏休み前ですが、中学生やテストの解きなおしを一生懸命やって…
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)