福岡大学関連なら何でも
なんで息子が東大生に!?なんで娘が医大生に!?~最難関大学を目指すマインドの育て方~
東大大学院の息子と国立大医医の娘をもつワーキングマザーのブログ。東大生の育児回想録や、医学部受験のリアルを発信しています。断捨離や風水、管理職ワーママの仕事論についても発信中。世の中の悩める母親達の癒しと励ましになれば幸いです。
この春中堅私立高校から地元旧帝大へ進学した、真面目ではあるが決して要領がいいとは言えない子どもと平凡な母の受験体験を綴っていきたいと思っておりますので、もしどなたかの参考になることがあれば嬉しいです。
中堅高校に通う娘の大学受験をそっと??見守るブログです。 公文に通ってみたりZ会をしてみたりAO専門塾に入ったり、絶賛迷走中です。 現在、近所のカリスマ塾長のいる知る人ぞ知る塾に辿り着きました。
のんびりはるる☆おとぼけまるるの観察日記 ~ 最終章 Be ambitious! ~
自分らしく自分のペースで自分だけの道を目指してほしい♡ のんびりはるるとおとぼけまるるの日常です。 『No.1より Only One 』な2人の観察日記、よろしくお願いします。
5月23日(月)昨日の続き。会話の終盤です。(先方)「大学受験の推薦は、高校入試の内申点と違って、最終学年の成績だけではないんですね?」(シングルパパ)「そうなんです。全てのケースを知っているわけではありませんが、私が知る限り、高校1年から高校3年の1学
娘、第三希望の大学に 指定校推薦があります。 今の成績をキープしていれば おそらく応募すればもらえそうなのですが・・・。 先日、娘、 「推薦はやめるかも」と 言ってきました。 理由をきくと、 第三希
サピ講師の「受験しなくていい」は、期待されてないからではなく、本当に受験しなくていいから
この時期は、サピ生で6年生の方にとり前期面談の時期で、人によってはすでに面談が終わられた、という方もいらっしゃるかと思います。 前期SSでは、後期に向けた学習…
5月24日(火)3日にわたって、知人保護者の方とのやり取りを書きました。事前情報が少なかったので、薄く広くという会話でしたが、先方のお気持ちはよく伝わりました。公立中学校から大学附属高校に進学したが、そのまま大学に内部進学したいわけではなく、外部受験を前
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ 今週末もまた、娘はお決まりの鉄緑会の宿題をこなすことから始まりました。 そして・・大問何題かを競争して欲しいとのリクエストがあり・・ 今週もか・・となりましたが、心を奮い立たせて付き合いました。 sunshinemom.hatenablog.com 娘「鉄緑会の復習テストより、お母さんとの競争の方が緊張するわ。」 ・・・なぜ??これにはかなり疑問です・・・。女の子にとってお母さんはライバルってよくききますけど、娘も母を良い意味でライバル視しているのかな? 母は週末は動き回って疲れたというより頭の疲労がすごいです。 リビングで娘が勉強している時の時間を…
「のんびりはるる」におこしくださいまして、ありがとうございます *** はるる、音楽系の部活に入ったみたいです 「サークル棟に張り紙があるかと思って見てたん…
中1/記事レビュー:サイゾーウーマン「赤ちゃんの頃から「中学受験するの?」……文教地区で小1から入塾、5年間頑張ったのに「息子が退塾したワケ」」
2022年5月23日(月)。 ・2022年5月22日:サイゾーウーマン「赤ちゃんの頃から「中学受験するの?」……文教地区で小1から入塾、5年間頑張ったのに「息子が退塾...
ご訪問、ありがとうございます。 今週は、中高一貫校に入学して、初めての中間テストです。 昨夜は、シャーペン、シャーペンの芯、消しゴムと、念…
2022年5月24日(火)。 娘:「数学については、学校の方が進度が早いね。代数はもう連立方程式に入っているから。学校の幾何は凄いし。鉄緑会は学校を追いかけるかんじの...
こんにちは、english-chanです。 先日、高校説明会の申し込み争奪戦のブログを書いたので、我が子達の併願私立高校の選び方を書こうと思います。 結論から…
我が家の長子、次子は3学年差です。 よく、「3学年差は大変」ということが言われ、その理由として、「妊娠中に上の子のイヤイヤ期が重なることが多い」ということに加…
侮辱罪厳罰化。梅田周辺で政治家、吉本興業・在阪TVで侮辱罪被害、梅田で5年以上誹謗中傷や暴行被害
神業的天罰コロナ感染死の毎日放送役員、ダウンタウン出世作も - 芸能 : 日刊スポーツ毎日放送(大阪市北区)は9日、岡田公伸(おかだ・きみのぶ)取締役が同日午…
「のんびりはるる」におこしくださいまして、ありがとうございます *** 今日は、ちょっぴり恥ずかしいお話です。 まるるが 「高校生になったらやってみたいな…
特別支援の免許を持っていなくても、支援学級の担任になれることが分かりました。そうなると、なぜ特別支援コースに入学して特別支援の免許を取るのかという話になります…
東大特進の資料を取り寄せてみたら、事前にネットで調べていた情報とまったく違いました。 目次 東大特進の資料お取り寄せ地方の高校生の東大特進の授業のとり方東大特進の特待生制度今回息子が申し込んだ東大特進の授業東大特進コース […]
この春中堅私立高校から地元旧帝大へ進学した、真面目ではあるが決して要領がいいとは言えない子どもと平凡な母の受験体験を綴っていきたいと思っておりますので、もしどなたかの参考になることがあれば嬉しいです。
中学不登校その後、大学受験の誇大広告に騙され通学生の通信制高校へ。 大手&中堅予備校に通うも成績の上がらない科目があり考えた結果、 予備校のシステムがそもそもおかしいに気づく。 今年こそ早稲田病
能力のある学生に対して、金銭の給付・貸与を行う制度。金銭的・経済的理由により修学困難とされる学生に修学を促すことを目的とすることも多いが、金銭的・経済的な必要性を問わず、学生の能力に対して給付されることもある。 病気や事故、災害、自殺などにより親を亡くした子供に対し、高校、大学、専門学校に通うための奨学金を貸与するものもある。 遺児奨学金のための原資拠出を行なう人を「あしながさん」と呼ぶあしなが育英会や交通遺児育英会等。
テーマ投稿数 4件
参加メンバー 3人
立命館大学に関することをどんどんトラックバックしましょう。立命館を目指す高校生も立命館の大学生もお待ちしてます。
テーマ投稿数 4件
参加メンバー 2人
大都市圏の私立中高一貫校受験とは明らかに雰囲気の違う、地方公立中高一貫校を受験する人または受験を考えている人、どうぞ参加してください。
テーマ投稿数 6件
参加メンバー 4人
あまり知名度がない全経の能力検定試験だけど、文部科学省後援の立派な検定試験です! 全経には 簿記能力検定試験、電卓計算能力検定試験、税務会計能力検定試験、計算実務能力検定試験、社会常識能力検定試験、文書処理能力検定試験、IT活用能力検定試験、コンピュータ会計能力検定試験 の8つの試験があります。 全経に関することならなんでも歓迎です! ※画像は公益社団法人全国経理教育協会のHP(http://www.zenkei.or.jp/)からの引用です。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
タイトル通り
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 2人
大学浪人生ブロガーの為のトラコミュです。 大学浪人生の家族、友人、先生など、彼らを支えている方の参加も歓迎いたします(`・ω・´) ★東大・京大・早慶・国立難関・私立難関……etc ★文系or理系 ★自宅浪人or予備校浪人or仮面浪人 ★ブランク・ハンデ も関係ありません。 どれだけ頑張って合格できるかであります!! 浪人ブロガーは、「ブログは程々に更新」がモットーです。
テーマ投稿数 47件
参加メンバー 9人
資格一覧、過去問題解答
テーマ投稿数 43件
参加メンバー 4人
小学校・中学校・高校・大学などの学校に関すること、母校に関することを書いた記事ならokです!
テーマ投稿数 18件
参加メンバー 6人
・東大合格を目指している方 ・小説などの読書に関心のある方 ・クイズに興味のある方 参加をお待ちしております。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
数学(中学、高校、大学)に関するトラコミュ。 数学大嫌いの皆さんの意見も募集しております。
テーマ投稿数 12件
参加メンバー 5人
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)