「受験」カテゴリーを選択しなおす
ファイナンシャルプランナー勉強方法まとめ。独学以外の方法も紹介します
全員が同じ環境で勉強するメリット
【税理士試験】攻略のカギは迅速かつ的確な問題の取捨選択
【既卒・第36回管理栄養士国家試験】受験当日や会場でのこと
ハン検3級合格のためにした勉強法
今年もアップデートをしていきます
脳の性質 可塑性を高める
【AFP・FP2級とは?】分かりやすく、難易度と勉強方法(勉強時間)をFP2級とAFP保有者が教えます
【銀行業務検定とは?】試験内容・必要性・勉強方法を紹介します。銀行員以外は無駄じゃない?
公立高校受験の生徒に向けて激励会をしました
行政書士試験に何度も落ちる5つの理由【ここを治せばOK!】
FP3級を受けてきました:
公立高校の推薦の倍率が発表されました
学校選択問題の数学
【仕事と勉強】社会人受験生の1日ルーティーン
都道府県をいつの間にか覚えちゃう!『1日10分でちずをおぼえる絵本』
毎日の勉強量、算数は4枚、国語は漢字と問題集1単元
小学5年生の漢字 まずは音読に集中します
小学4年生の週末の過ごし方 ゲームの時間制限を無くす
好きな事をするときならテレビは無い方がいいとわかるけれど
■
中3☆公立高校の入試過去問に挑戦③
小学校入学前、家庭学習で使っている問題集(保育園年長)
停滞気味だった長女の家庭学習。復調したきっかけは「ほんの小さな私の行動」
『自ら学ぶ子に育つ おうち遊び勉強法』、ぎん太くんのお母さんと話して再確認したこと
英検Jr.を受検したこぷぅ
子どもひとりに1台ずつ。家庭学習用に断然おすすめな「スタディタイム」
塾なし家庭学習、うまくいかずにイライラするときもあります
小2・4月から始めたスマイルゼミ
未就学児の家庭学習。ひらがなを覚えるために使っているもの2つ
こんにちは、すずまゆです。現在40代前半、”プレ更年期”の足音も聞こえてきた、ゆる~く働く母です。2人の娘は、小学3年生と小学1年生。2月からそれぞれ別々の塾…
#風邪ひいた日に食べるもの ~夫がコロナになりました3日目~
こんにちは、すずまゆです。現在40代前半、”プレ更年期”の足音も聞こえてきた、ゆる~く働く母です。 夫の陽性判明の翌日、次女も高熱を出し…グッタリ。…
今日から中学受験の記録をつけてみようと思う。 息子は小学1年生。もうすぐ2年生になる。あっという間だ。 習い事: ・希学園(算数) ・サッカー ・スイミング このブログでは中学受験への歩みをベースに、家庭学習やその他習い事などについて書いていく。ざっくばらんな成長記録。 気が早いが2028年、5年後を目指して継続していきたい。 <a href="https://juken.blogmura.com/juken_juniorschool2028/ranking/in?p_cid=11161299" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/…
#風邪ひいた日に食べるもの ~夫がコロナになりました3日目~
こんにちは、すずまゆです。現在40代前半、”プレ更年期”の足音も聞こえてきた、ゆる~く働く母です。 夫の陽性判明の翌日、次女も高熱を出し…グッタリ。…
今日から中学受験の記録をつけてみようと思う。 息子は小学1年生。もうすぐ2年生になる。あっという間だ。 習い事: ・希学園(算数) ・サッカー ・スイミング このブログでは中学受験への歩みをベースに、家庭学習やその他習い事などについて書いていく。ざっくばらんな成長記録。 気が早いが2028年、5年後を目指して継続していきたい。 <a href="https://juken.blogmura.com/juken_juniorschool2028/ranking/in?p_cid=11161299" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/…
こんにちは、すずまゆです。現在40代前半、”プレ更年期”の足音も聞こえてきた、ゆる~く働く母です。2人の娘は、小学3年生と小学1年生。2月からそれぞれ別々の塾…
こんにちは、すずまゆです。現在40代前半、”プレ更年期”の足音も聞こえてきた、ゆる~く働く母です。 昨日から降り始めた雪は、関西のはずれの我が家でもし…
庶民派ママのごきげん☆中学受験2028~低学年からの通塾を楽しむ~
2028年中学受験検討中の小1次女と2029年高校受験予定の長女との日常を綴ります。 おそらく2人ともボリュームゾーン。 そこから一歩抜け出すためにやっていることなどをご紹介します。
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)