「受験」カテゴリーを選択しなおす
2023年共通テストの目標得点は?
【2023】令和5年度大学入学共通テスト数学1A大問2をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
【2023】令和5年度大学入学共通テスト数学1A大問1をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
【私立高校事情】宿題は自宅で「共通テスト」受験 高2生には「外部で共通テスト同日体験受験」をすすめる訳
戦いの舞台は一般入試
ヤマコウバシ
出願の相談
共通テストの平均点
共通テスト リサーチ
カフェでランチと大学受験
2023年 共通テスト平均点
共通テストの結果
【課金とか親ガチャとかいうことばが絶妙なモノのおはなし】ゲームのはなしじゃなくってよ
親ガチャSSRは超少ない
ちょっ!共通テストの問題文がウケるw
SAPIXに通っていた息子との中学受験奮闘記を書いていました。2019年に終了し、今は後輩のために暴露本を執筆中(ウソです)。これから受験する皆さんのお役に立てるような記事を書いて行きたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
読書好きになれたらしい小学生男子も2019中受2022とうとう高校生
塾辞iPadでZ会,音楽,イラスト,アニメ,ゲーム大好き.2025医学部目指す?! 親子英語 CTP絵本 キンダーガーテン ピアノ ヴァイオリンを蹴散らかし小3で三国志からの歴史とラノベ.元気な男子の読了,カオスな育児記録。
S偏差値30台だった子がS偏差値60台の中学を受験するまで ~クマとコドモの中学受験~
中学受験のブログです。 学校も塾も不登校でS偏差値30台だった子の成長記録です。 実際にやった勉強法も載せているので成績で悩んでいる方にぜひ見て欲しいです。 きっとどんな子でも成績が伸びるって思えます!
こんにちわてつ家でございますうちのチビ2号、中学受験終わって二週間がたとうとしております。最初は、ゲーム、You Tube、テレビや、我慢してきたことを発散す…
1月27日(金)国公立大学2次出願期間の半ばを迎えています。少数の中期日程もありますが、国公立大学は前期で合格するとその後の合格資格を失うので、国公立大学複数校に合格することはできませんが、出願期間は例外入試を除いて同じ期間のため、自己採点結果を見て同時
1月26日(木)2023年入試も国公立大学2次への出願時期を迎え、大詰めという空気になってきました。出願期間は、1月23日から始まり2月3日まで。出願状況の中間発表を見ながら、まだ悩む人も少なくないと思います。出願が間に合いさえすれば、出願時期によって有
サピックスの最終授業は1月27日でした。SSは24日ですが、先生もそのままほとんど変わらないので、27日が本当に最終という感じです。 塾からは2月に入って合格報告にしばらくは来ないでほしいというお知らせもありました。そのため、特に不合格時のフォローなどで行かなければ、しばらく塾とはお別れです。 不合格時の塾のフォローも 上の子の時に、2月1日校に不合格だったので、塾でフォローしてもらいました。涙を流しながら、先生にフォローされつつ、健気に次に向けて対策を講じていただきました。その時は私の方が泣いてしまっていましたが、結果的にそこからよくリベンジしたと思います。確かに合格できないことは普通にある…
1月28日(土)先週、2024年4月入社組、つまり現大学3年生の採用選考が一部の企業では静かに始まっているという話を書きました。今の時期は、各大学の後期試験期間中であることが多いので、就活生としては機動力を発揮しづらい時期でもありますが、企業によっては面
1月25日は立教新座の入試日でした。割と平常心で臨めた息子でしたが、気分がハイになっていたのか当日夕方から休む予定だった塾に行ってしまい、ヘトヘトになっていました。 翌日は塾も無く、引き続き学校も休んでいたので、少しゆっくりした午前中になりました。基本的なルーティーンをこなして、コアプラスの解き直しを進めるなどのんびりメニューで午前中を過ごしていました。 お昼になると、午後の合格発表が迫ってきます。二人で昼食にしていると、私は緊張感が高まってきました。 何となく昨日の試験の状況を振り返ると、出来ない(自信が無い)ものと出来たものとが分かっているようで、本人は「普通」だったと言っていました。ます…
こんにちは。 ちょっとおいしい水です。 2月1日まであと少し! 気になる難関校の倍率は…? <男子校> 学校名 定員 応募者数 倍率 開成 300 1289 4.3 麻
立教新座の合格発表も終わり、いよいよ2月1日の早大学院中に向けての準備です(振り返ってみると、26日あたりは城北の過去問関係をやっていましたが・・・)。おかげさまで2月の立教新座第2回を受けなくても済みましたので、負担が少し減りました。 結局受講しなかったのですが、教材だけもらっていたNNそっくり問題「最終決戦」3回分に取り組んでいきました。 息子は、4教科でのデコボコはあまり無かったのですが、それでも国語は苦手で、苦手というか、漢字や語句以外は家で復習すらしないという状況が続いていました。これは直前でも同じで、何だか国語から避けていました。 こうなったら、とにかく国語の授業というか、読解問題…
長男の大学受験で今でもゾッとする私立大受験校は国公立前期と後期私大3校の全5回受験→私大上位校 ××→私大2番校 △△ 2回とも補欠→私大3番校 × これが…
こんな記事 識者からは いまさら と早稲田の政経でも数学の必須国公立大の経済学でも当然 統計学は学ぶ数学が必要なのは早稲田と同じ国公立大ではセンター試験→共通…
1月28日(土)先週、2024年4月入社組、つまり現大学3年生の採用選考が一部の企業では静かに始まっているという話を書きました。今の時期は、各大学の後期試験期間中であることが多いので、就活生としては機動力を発揮しづらい時期でもありますが、企業によっては面
こんにちは。 ちょっとおいしい水です。 2月1日まであと少し! 気になる難関校の倍率は…? <男子校> 学校名 定員 応募者数 倍率 開成 300 1289 4.3 麻
サピックスの最終授業は1月27日でした。SSは24日ですが、先生もそのままほとんど変わらないので、27日が本当に最終という感じです。 塾からは2月に入って合格報告にしばらくは来ないでほしいというお知らせもありました。そのため、特に不合格時のフォローなどで行かなければ、しばらく塾とはお別れです。 不合格時の塾のフォローも 上の子の時に、2月1日校に不合格だったので、塾でフォローしてもらいました。涙を流しながら、先生にフォローされつつ、健気に次に向けて対策を講じていただきました。その時は私の方が泣いてしまっていましたが、結果的にそこからよくリベンジしたと思います。確かに合格できないことは普通にある…
こんにちは。 ちょっとおいしい水です。 大学付属校(系列校)、【早慶】編、【学習院・明治】編、【青山学院・立教】編に続いてGMARCHのCとH、【中央・法政】編です。 ■中央大学 中央大学付
2022年度受験終わりました!!塾の先生は並走に否定的だったのですが、であれば徹底した並走にしようと、塾動画で学習、過去問を解いて傾向を把握。こういう状況で得た情報を少しずつ発信させていただければと思っています。次は下の子です。。
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)