3年生1月に早稲アカに入塾し、5年生12月にサピックスに転塾して、中学受験した息子の体験記録です。
日能研(関東系)4年A1(最下位)クラスからの2019年中学受験。5年はA2。新6年はA1スタート。
4歳からの中学受験!大阪の脳神経内科医パパが語る育脳と、分かりやすい病気のはなし
「4歳から始めれば、きっと中学受験は楽になる!」昨年、長男長女の中学受験を終えた脳神経内科医パパが、4歳の次男の早期対策に奮闘する日々を綴ります。専門医として、脳と神経の病気についても分かりやすく解説します。
S偏差値30台だった子がS偏差値60台の中学を受験するまで ~クマとコドモの中学受験~
中学受験のブログです。 学校も塾も不登校でS偏差値30台だった子の成長記録です。 実際にやった勉強法も載せているので成績で悩んでいる方にぜひ見て欲しいです。 きっとどんな子でも成績が伸びるって思えます!
娘2人の2015年中高ダブル受験応援記として始めたシングルパパの日記の続編。大学受験編です。
【中学受験の意義】感想・レビュー
子ども向けロジックパズル大全:楽しく遊んで論理力&図形センスを伸ばそう!
【灘中学に合格した医学部専門予備校塾長が教える真実 合格したいなら「中学受験の常識」を捨てよ】感想・レビュー
【中学受験】運命変えた?受験を始める前に見ればよかった「動画」
【大人のための「中学受験算数」: 問題解決力を最速で身につける】感想・レビュー
【「受験で勝てる子」の育て方】感想・レビュー
逆比とは:中学受験の比の応用問題でよく使う逆比の使い方と練習問題
【心を育てる中学受験-全員が中学受験する洗足学園小学校が大切にしていること】感想・レビュー
中学受験を5年で辞める人が多い理由:子どもに合う方法で受験をつづけるにはどうすればいいかを紹介
中学受験必須の時計(自宅勉強時)
国語の偏差値上げたい‼️春休み編
心機一転塾なし受験(偏差値70校)への道
【学び直し高校物理 挫折者のための超入門】感想・レビュー
【中学受験】塾に通っているのに成績が伸びない理由とは?効果的な対策法完全ガイド
中学受験対策は個別塾と集団塾どっちが良い?子どもに合った対策の選び方
中学生、小学生の子供を持つ40代主婦キムチです。 夫婦で子育てに全力投球中。 長男は中学受験で見事第一志望校に合格しました。 私自身は子育てのかたわら、webライターを目指して奮闘中です。
2021年に子ども2人(娘と息子)の中学受験を終えた母です。 関西の受験を振り返ります。 肩の力を抜いて気軽に読んでいただけたらうれしいです^^
サピックス偏差値50というサピックス在籍生の平均的な立ち位置の子どもがどのような受験をしたのか記録しました。
お買い物大好きです。自分が買って試した物などご紹介したいと思います←2006年ブログ開設当時 旅行&お出かけ暦、途中から育児歴が入りました←2006〜2013年 その後10年近くたった今、中学受験歴を入れてみたいと思います←2021年〜
公立中高一貫校に子供2人が通っています。 2人の受検の記録などを綴っています。 たまに、学校生活のことなど。
ワーキングマザー・初中学受験(2016)を体験し、その後自分が海外ビジネススクールの受験生になった日記
中受娘は第1志望じゃなくとも学校生活満喫中。シングルWM、社内のパワハラと戦い、今度は自分が海外ビジネススクールの受験生になり、受験生活が続く生活。2020年中に入学できるか挑戦中。
2022年度受験終わりました!!塾の先生は並走に否定的だったのですが、であれば徹底した並走にしようと、塾動画で学習、過去問を解いて傾向を把握。こういう状況で得た情報を少しずつ発信させていただければと思っています。次は下の子です。。
2児の母である女医です。上の子は中学受験終了し、下の子は小学3年生で公文数学高校課程学習中です。 幼児教育・中学受験・大学受験を含む教育関連から雑記まで、いろんなことを書いていきます。よろしくお願いします。
メーカーで研究開発に従事する理系サラリーマンです。フルタイム共働きで子ども3人。関心事は株式投資、子どもの教育(中受2024&2028&2034?/日能研/公文/そろばん)、音楽、他。長男は2024年に日能研から第1志望の中高一貫校に進学。
大手進学塾をやめ、通信・親塾などを組み合わせて志望校の「中堅」中学に全勝した記録です。中学受験で「とりあえず通塾」は全ての子に正解?理解度・性格・体力もそれぞれ=いろんな形の受験があってもいいはず!
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)