「受験」カテゴリーを選択しなおす
【家計簿】1月度1週目公開~順調なスタート
こどおじが家を出てから113日目 社会復帰51日目 やっぱたけぇ
1月の家計簿まとめ
【家計管理】あればあるだけ使ってしまう性格
【ノルウェー】食費って一体どのくらい??
ロハコでのお買い物【1月度①】
【家計簿】1月度の生活費の予算
【家計管理】1月度のお給料☆今月より昇給
【家計簿】12月度の結果を公開
ひとり暮らし (。◕ฺ ω ◕ฺ。 )12年前のほうが年収は多い
月10万円生活:一人田舎暮らし40代~50代アラフィフ女性の12月家計簿【手取り15万円以下】
【家計簿】12月度4週目公開
2022年の生活費は収入の6割弱でした。積立投資は継続中
2022年の出費まとめ
家計簿の内訳
オーディブル アメリカ版 登録・解約方法 おうち英語の聞き流しに最適
アメリカで人気の漫画|小学生に読んでもらいたい英語漫画を難易度別に紹介
Go with the Flow (graphic novel)
英語絵本「The Missing Mitten Mystery」どこかに失くした手袋のおはなし
The Jam Experiment Manga: Is Having More Choices Better?
子供の英検対策!小学生で英検3級のオンライン英会話マジックキーキッズアカデミー|PR
おうち英語小学生のやり方!興味を広げることと親子の対話が重要な理由
Option B(立ち直る力、マラソン5冊目)
英語絵本「Bad Kitty Does NOT Like SNOW」 雪が苦手なキティちゃん
英語で読書🤍今年の目標✨リーディングジャーナル
Lean In(英語多読マラソン3冊目)
小学生の英語学習 進め方Ⅵ 多読成功のコツ チャプターブックを楽しもう
Porn for Women(女性向けポルノ)
ナショナルジオグラフィック キッズ で英語と雑学を同時に学ぼう!
英語絵本の読み聞かせ「How to Catch a Snowman」雪だるまのつかまえ方
受験経験ゼロ!それでも娘の2024中学受験を本気で応援する日記
娘が24年受験予定、早稲アカ通塾中。役に立たない理系Ph.D.・MBA・英検1級を武器に、中学受験どころか受験経験ゼロな父親が、娘のために本気を出しているブログです。予シリ各単元の学習法や低学年向け自作プリントを公開しています。
小4から早稲アカ通塾、おとなしめで通塾になじめずオンライン受講気味。このままゆるっと続けるか、通信教育で子供にできる範囲にするか、公立に切り替えるか、母の迷いは尽きず。
首都圏在住40代会社員 20年ちょっと資産運用継続中 妻と子供2人 中学受験は1人終了 もう1人はサピックスに通塾しながら2024年中学受験予定 ブログを通じて考えたことを残せればと思っています。宜しくお願いします。
地方出身夫婦が、東京で2人(兄妹)の子育てをしています。 4年生から長男がenaへ通塾を開始しました。 2024年都立中高一貫校合格を目指します。 日々の出来事、子育て、中学受験について綴っています。
長女(2022年組)と二女(2024年組)の受験生活をみてくると、低学年で大切なことが、よくわかってきました。 何はともあれ、低学年は、 1 学習習慣 2 算数は計算力 3 国語はAタイプ ということです。 読み書きそろばんを習慣化して、身につけよ、ということです。 もうすぐ、2月が迫ってきました。 2月といえば、中学受験界では、新学年の始まり。 長男(2029年組)は、中学受験界では、翌2月に新1年生になるわけです。 ただし、長男が、いきなりサピックスに入ることはありません。 周りをみても、新1年生から通塾することが、中学受験でアドバンテージになっているとは思えない。 まずは、読み書きそろば…
育成テストの結果が出ていました。 ちゅん太の成績はこちら⇩ 共通/応用 4科 10/10 (460点台後半) 3科 10/10 2科 10/10 国語 9/7 😑 算数 10/10 社会 10/10 満点💮 理科 10/10 全体的に平均点も高く、国語は特に平均点高い...
四谷大塚1月組分けテストの小4・5・6年の基準点・得点率推移を更新しました
早稲アカ生も受ける四谷大塚組分けテストのS・C・Bコースと5年最上位S1組の基準点(ボーダー)と得点率の結果を調査し、推移を紹介しています。
明日は、1月度復習テスト(5年1月)があるので、現在、二女は、総まとめの復習中です。 ★国語 国語Aの記憶喚起。 ★算数 基礎トレ(12月号)の!マーク部分をやる。 ★理科 確認問題1~4までを総ざらい。 ★社会 デイリーステップをやる。 (※赤シートではなく、コピーしてあるものにガリガリ書込み。) 余力があれば、さらに算数をやるということになるかと思います。 ★SAPIX通塾に参考になるブログ ⇒ ★2022年受験に参考になるブログ ⇒ ★2024年受験に参考になるブログ ⇒ ★中学受験全般に参考になるブログ ⇒
育成テストの自己採点を簡単に。 国語(9割くらい?) 漢字は満点、語句(文学作品)も満点。 警戒していた文学作品は、前夜に書き出しやあらすじをネットでチェックしていましたが、想定していたよりも難しくなかったとのこと。 共通の1問目から間違えていたので焦りましたが、終わってみれば2問間違いでした。 算数(7割くらい?) 100点を超えてきたと思うのですが、甘めに採点してマルにした記述はアカンかなぁ…。 何度か読み返したものの、日本語が怪しい気がしています。 社会(9割くらい?) ほとんど勉強していなかったはずなのに、やるじゃないか。 得意教科は授業の集中力も違うってことか。 「池田勇人」もちゃん…
もしかして息子はHSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)なのではないか、環境感受性が高く、人より強いストレスを感じているのではないか。そんな子に無理をさせすぎていたのではないか。と心配になりました。 私も子供の頃、新しい環境でうまく話せず苦労してきたのは、HSPだったからなのか、とも。 HSPの提唱者アーロン博士のセルフチェックをしてみたところ、27問中14問、おそらくHSPとの事! アーロン博士サイトAre You Highly Sensitive? 慌てて、図書館で「「繊細さん」の本」(武田友紀)を借りてきました。著者サイト 繊細さんについて解説 読んでいくと、息子も私も確かにあてはまる…
早稲アカへの、久々の通塾2日目。息子は直前にトイレに籠り憂鬱そうでしたが、何とか行きました。今日も一緒に付いてきて欲しいとの事です。今回は半分くらいのところまで一緒に行きました。 道々、話している中で息子は「嫌なのに頑張っているんだよ、偉いでしょ」と言います。 「本当に嫌ならやめて違う道もあるんだよ。」とは言いつつ、「怖がりのあなたが頑張って塾に通う事は、他の子が簡単に通うより意味が大きい。自分の性格と将来付き合って行くうえでも大きな意味があるよ」と伝えました。心からそう思います。私が自分の性格と付き合えるようになったのはもっと大きくなってからの様に思います。 こんな大きな息子と一緒に日中ある…
こんにちは、ぱすっとです。 新小6組み分けテストの結果が出て、6年生から始まる土曜特訓のクラス分けが発表されています。 SAPIXの6年生を経験するのは初めてですがクラス分けについて思うところがありま
2月1日、東京・神奈川の中学受験初日まで、あと2日。 つまり、我が家の妹さんはあと367日です。 日能研の年間予定を見てみると、夏期講習で「受験生になる夏」というスローガンが出てきます。 受験までの残り時間を認識し、受験のために何が必要かを考え実行するようになる、それが6年生の夏ってことでしょうか。 ちなみに日能研の先生は「夏に受験生になれたらすごい、くらいで考えてください」とのこと。 親は焦らず子どもを見守り、学校見学などのスケジュール管理に集中したほうが、効率が良いというのは理解しているつもりですが、うまくいくかなぁ。 とにかく。 勝負の1年が始まります。 今月の引き落とし額にビビっている…
先日は朝に「自己紹介バトン」の記事↓を書いたところ、『”””””””””””2023年【自己紹介バトン】コロナを吹き飛ばせ!繋がれ友達の輪””””””』年が明…
こんにちは昨夜は自習室もなく夕方下校後宿題を済ませそこからYouTubeに魂を売った挙句に入浴後もちんたら男の次男についてもう母は出すコメントもありませんてな…
はからしか貰えない 不登校 が小さい頃から良く聞く話題。15年前にも居ましたよ。 でもね。コロナ前までは学級崩壊の方が良く聞いた気がします。 A小の…
2月1日からの受験期間中に注意すべき事項について、以前の記事を手直しして再掲載します。 記事の内容は、筆記用具、受験直後の声掛け、解き直し厳禁、受験終了後の留意事項、塾への合否連絡などです。
禁酒生活1か月 と 新たな誓い~酔っ払いを見て冷静になる私~
おはようございます。 無事、禁酒生活1か月目の朝を迎えることが出来ました。 実は、気のゆるみ・・・というか、大みそかに買ってボトルの半分のこっている白ワインくらいは飲んでもいいん...
2024年受験組男子。父も母も中学受験は経験無し。新4年の入塾時偏差値は40。国語に至っては30台スタートでした。受験まで残り390日、親子で奮闘しながらどこまで成績を上げれるのか。納得できる中学受験にするための記録を書いていきます。
小4から早稲アカ通塾、おとなしめで通塾になじめずオンライン受講気味。このままゆるっと続けるか、通信教育で子供にできる範囲にするか、公立に切り替えるか、母の迷いは尽きず。
世帯年収1400万で子供二人が私立中学に通うとこうなります #今はまだ一人。 中学受験でお金の心配している方へ送る! リアルな家計簿&手取り額&貯金額公開☆ お金の事はなんでも公開! -足りないなら稼ぐしかない-
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)