受験生、受験しようと勉強頑張っていて、ブログもやっちゃってるよーっていうあなた! ぜひ参加してみんなで受験を乗り切り、ブログを繁盛させましょう!! みんなの参加待ってるよ♪
不屈の闘志 - 娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験 -
鬼が出るか蛇が出るか。唐突に中学受験をすることになった母と娘。偏差値35から偏差値62。紆余曲折2年間の回顧録を書いていきます。週末は、受験生の皆様へ今すぐ役立つ情報を小話として書いていきます。
中学受験を研究し合格に導く情報を提供するブログです。 各学校の入試問題出題傾向や、モチベーションアップなどの自己啓発、問題の解説など多岐にわたり情報を提供していきます。
2020年中学受験を目指す年子姉妹とパパの物語です。サピックスに通っていた姉さんは2019年受験終了(桜蔭、渋幕など全勝)。そして、2020年組早稲田アカデミーの妹ちゃんは12戦7勝5敗という大乱戦を戦い抜き、お嬢様学校に入学しました!
娘が24年に受験予定。役に立たない理系Ph.D.・MBA・英検1級を武器に、公立中・高、私立大・院と推薦のみで進学したため、中学受験どころか受験自体の知識ゼロな父親が、中学受験を目指す娘のために本気を出しているブログです。
このブログは御三家である「麻布」、「渋幕」など、受験した中学校全てに合格(全勝)した中学受験に関するブログです!これから中学受験に挑戦する方々に経験した内容や様々な役立つ情報を提供します!月間20万PV達成!
長男「芝浦に申し込んだ?」聞かれた。パパ「まだしてない」長男「しないの?」聞かれた。パパ「そうだよな。」なんとなーく引っ張ってたで、さっきネット出願長男と一緒…
小6からの中学受験
偉そうなことばっかり書いているのは父親である私です。 昨日、本当にタイムリーなのですが妻に「貴方のブログでさぁ、算数の調子がイイとか、過去問の出来が凄いとか、さも自分の手柄のように書いてるんじゃないの?」と言われました。 そうですね。当たりです。流石、妻です。じゃあ、今日は妻を褒めます。 実際に家庭学習に寄り添っていたのは、全てが妻で、特に算数に至っては6年生の夏休み位までは、息子が出来ないところは自分で解いて、妻が完全に納得してから直しに入るというサイクルでした。 特に難しいものは、まず妻がオンライン中学受験講座の「コベツバ」さんでサピのテキスト全問解説動画を視聴したうえで、さらに噛み砕いて…
中学受験 サピックス下位クラスからの挑戦
昨日は、渋幕の入試でした。 無事にこの日を迎えられてホッとしました。 朝は私が見送り、迎えは妻が行きました。 妻によれば、迎えの際、待ち合わせ場所でミートするなり、開口一番、 「算数、簡単だった!」 「シギとチドリの写真、どんなんだっけ?」 妻が携帯で調べて、、、 「合って...
チュウ子の2021年度中学受験〜SAPIX通塾中〜
2月1日まであと9日。昨日最後の土特が終わり今日は最後のSS特訓。ついに残り1桁になりました。息子は今日も元気に校舎に通っています。同じクラスの子たちは渋幕の合否でソワソワしてるんだろうな。 もうこの時期から実力を大幅に伸ばすことは現実的ではないので、今の実力を本番でフルで発揮できるように調整していくことがメインになります。この1ヶ月で実力はだいぶ伸びたので力は十分に足りるはず。渋幕対策で記述仕様にシフトしていた理科社会を開成のAタイプ仕様にチューニングし直す必要もあります。 意外と盲点なのが起床時間。理科社会は多少眠くてもそう崩れませんが、算数は大きく変わってきますからね。
サラブレッドの挑戦 2021年中学受験
1月24日(日)メイが大学入学共通テストを受験したのは先週の土日でしたから、ちょうど1週間が経過しました。本試験終了後の噂では、英語、古文等の難易度が高く、「激ムズ」などという評判も流れていました。当然、平均点が低ければ、自分のスコアが目標より低くても相
シングルパパの中高ダブル受験奮戦記大学受験編
昨日は、妹と姉と3人でバスボム作りを楽しみましたが、姉は突然、5年生の時のことを話しはじめました「そういえば5年生の頃、 他塾に通っている上級生から『ねぇねぇ…
SAPIX 偏差値60以上の姉、偏差値40妹の共働き受験対策
当初の予定では、我が家は2戦のスケジュールでした。 が、最後の合判でやらかしてしまったので不安が増し、急遽1校追加の受験でした。 3連戦を終えて、やはり疲れます💦 マーブルも、昨夜は21時を過ぎるとボーっとしてきて、布団に入ると同時に寝てしまいました。 でも、ここで経験した事で2月の第1志望校からの連戦に備える事が出来そうです。我が家は午後受験は予定していませんが、連日、午後受験の方は想像以上に疲労困憊となるので大変かと思います😳 親の私も、迎えに行ってないくせに、やたら首肩バリバリ、頭痛ガンガンで大変でした😱上半身ばかりに気が上がって、頭は熱いのに手足は冷え冷えの状態。 寒さ➕緊張➕更年期=…
2021年受験 鉄研目指して!!
4日目って何 と驚かれている皆様、おはようございます(笑) いや…A校を一発で受かっていれば、2回目は受けていないんですけどね我が家の埼玉受験、まだ続くんで…
プラしな日記
福井県立大について
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
山梨県立大学について
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
長野県看護大学について
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 2人
岐阜県立看護大学について
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
香川大学について
テーマ投稿数 3件
参加メンバー 2人
島根大学関連
テーマ投稿数 9件
参加メンバー 3人
静岡県立大学についてなら何でも
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
愛知県立大学について
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
三重県立看護大学について
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
滋賀県立大学について
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
「中学受験をわらう」は、ブログ村のランキングに参加しています。下記のバナーは、ランキング内の「中学受験をわらう」の順位の上下に関係します。バナーをクリックした際のリンク先は、ブログ村のページ内になります。・究極のコロナ受験対策として↓↓【毎日・随時更新】 コロナ禍の中学受験追試情報(ママたちにいただいた情報の掲載)4豚の、コロナ禍中学受験話。ブログ作成の都合上、志望校がA布以外の豚も混ぜています。A...
NHKオンデマンドで大河ドラマ『麒麟がくる』を観ている。今日は第33回、比叡山に巣食う魔物と題して、ついに比叡山の焼き討ちが決行された。この時点での信長は、朝倉、浅井、比叡山、大坂の一向宗、長島の一向宗など、四方八方から敵に囲まれた状況だった。長島の一向
娘から毎日LINEで大量の写真が送られてきますストックホルムとの時差はぴったり8時間時間が合えば、家族LINEグループでビデオ通話もできますなんと便利な時代でしょうコロナ禍の、ストックホルムの冬ロックダウンしていないのに、街にほとんど人がいない~気温は、最低-1℃、最高0℃と、日本と大差なし。でも、緯度が高いので、午後3~4時にはもう空は薄暗くなってしまうみたいです大学の授業はしばらくの間、オンラインによるリモート講義娘にとっては、人と直接触れ合うことができない状況がですでも、日本の大学だって同じようにリモートなんだし、しばらくは「忍」の一字ですねスウェーデン通信
低学年から準備して公立中高一貫中学校合格を目指すパパの記録です。 2020年度 小学校1年生の娘と年少の息子を持つ二児のパパ。 首都圏在住 夫婦フルタイム共働き。地方育ちのため、中学受験経験なし。
コロナダメージ直撃の2021年中学受験組。ちなみに数年後は兄以上に無邪気な次男が控え中。YouTubeとオンラインゲーム大好きな息子たちが、クラスメイトに影響され中学受験に挑戦!期待と失望の毎日を発信します。
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
受験生、受験しようと勉強頑張っていて、ブログもやっちゃってるよーっていうあなた! ぜひ参加してみんなで受験を乗り切り、ブログを繁盛させましょう!! みんなの参加待ってるよ♪
中学生や高校生を指導する塾講師・家庭教師たちのトラコミュ。この教え方で成績アップ!!独特な指導方法で生徒の入試合格を導く。さまざまな経験談や学習理論など、情報交換の場です。気軽にトラバしてみてください。
5年の冬から始まった中学受験。 突然の受験戦争に入った我が家のブログです。 いろんな情報交換しましょう。 そして・・・ 来年の春には、家族みんな笑顔で入学しましょう
子供の中学受験に関する情報と趣味のダイエットに関する情報がほしいです。
国立大医学部受験を目指している方。効果的な勉強方法やおすすめの参考書・問題集など。
法科大学院受験に関するブログや、大学院での生活など。新司法試験は法曹界についての話題もOKです。 気軽に参加してください。
替え玉受験(かえだまじゅけん)とは入学試験などの際に、受験者以外のものが受験者本人になりすまして試験を受ける事。入学試験以外でも大学の定期試験で本人に成りすますケースがあることから、入学試験と同様に本人確認を厳しく行う大学も現れている。 これをするともちろん失格になるほか、替え玉となった人までが退学やリストラなどの処分を受ける場合もある。また受験票や解答用紙を偽造することで有印私文書偽造・行使などの刑事責任が問われることもあり、その後の人生に大きな損失が出る事は免れない。 替え玉受験は英語で一般的に「proxy test-taking」と呼ばれる。
大学入試センター試験(だいがくにゅうしセンターしけん、National Center Test for University Admissions)とは、独立行政法人大学入試センターによって例年1月中旬の土曜日・日曜日の2日間にわたって行われる日本の大学の共通入学試験である。国公立大学共通一次試験が大学共通一次試験と改められ、さらに改称し現在に至る。 正式名称は大学入学者選抜大学入試センター試験であるが、一般にはセンター試験と呼ぶ場合が多く、大学入試センター自身もセンター試験と称しているこのため本項では一般的な呼称である「大学入試センター試験」として記述する。また受験生の間では「センター」「セ試」で通じる場合が多い。また大学入試の願書等でDNCと記載されることもある
大学院受験に関することなら、どんなことでもOKです。気軽にトラックバックしてください。
学歴難民(がくれきなんみん)とは、一流大学や大学院に進んだにも拘らず、自分が思うような職(一流企業ホワイトカラーなど)に就けず、就職難への直面や、不本意な就職をしてしまう者の事。中には、一流大学や大学院を卒業したにも関わらず就職活動をサボってフリーターや無職、ホームレスになる者や、いわゆるブラック企業とよばれるところに就職せざるをえない者もみられる。高学歴難民(こうがくれきなんみん)とも呼ばれる。 このような例は多くの国や地域で普遍的にみられるが、日本では『ニューズウィーク』日本語版2006年6月7日号の題名「学歴難民クライシス」から流行した。