「受験」カテゴリーを選択しなおす
中学受験の持ち物チェックリストに足したもの 絶対におすすめ!
【元塾講師母の本音】中学受験低学年からの準備!記述・作文対策にオススメの通信教育
小5に向けた準備に苦笑い(^-^;)[追記改訂あり]
今、1番気をつけさせている事…
今、一番の悩み・・・
こまごま準備・・・
初WEB出願・・・緊張~!!
【中学受験出願準備】受験番号を早く取るメリット5つ
そろそろ本番を共にするスタメン文具を決めていく
やっと行けました~!
中学受験のリアルを教えてくれた本
中学まで使えるわかりやすい参考書『小学総合的研究 わかる社会』レビュー
【医学部への道】弟公立中高一貫校を受験_前編
【医学部への道】中学受験の面接を姉弟で比べてみました
【医学部への道】勉強が出来るようになるためのゲーム大会
地元 本戦開始!
【あと4日】今は最後の最後まで伝え続けるしかなくて・・・
ドタバタ 日能研 上位生集合講座 [追記あり]
【塾を比較した】2023年の合格実績【中学受験】
「漢字テストは絶対満点主義」元塾講ママがスパルタ鬼教師だったワケ
立体図形攻略に向け秘密兵器投入
新3年生入室テストまでの取り組み
【中学受験準備】一番大切なこと
関西 中学受験 塾の特徴 パート②
息抜きついでに…
【あと5日】全ての学校が我が子の合格のために必要な学校です~灘中受験~
[解決]全然分からない日能研の立体図形問題[追記あり]
日能研 上位生集合講座資料届きました
【中学受験準備】出来ることは確実に
残念…そして・・・
子供8人と塾なし&ほったらかし勉強で、灘・筑駒・開成を目指すオトクサ家の日常や成績を発信してる中学受験ブログです!長男23年組から六男33年組まで書き続けます・・・(笑)「子供が家で勉強しない」「塾なしで難関中学に合格したい」方に見てほしい
今年のサピックス生の2月校合格実績を占う材料として、既に合格発表済みの学校について、昨年の合格者数と比較してみます。既に合格発表がされていて、難関校かつ有意な数値(十分大きな数値)が出る学校としては、渋幕一次が最適なので、昨年の1月30日時
・神奈川との併願もありの駒場東邦 ・過去10年で最多の海城 ・女子校は「理系、英語、新校舎」 ・志願者増の大学系3校は個性的
皆さんこんにちは本日は渋谷幕張一次の合格発表日息子は他校の試験日合格発表は試験が終わるまで見ないと3人で約束スプラな息子の中学受験2023💮🌸 2月へ向け…
塾なしで難関中学受験に挑戦中。受験前日、直前はどんな声をかけることになるのだろうか・・・
【残すはあと1回だ!】NNそっくり開成テスト④⑤振替受験の結果
お世話になったNNそっくりテストも残すは29日の1回のみ。昨日今日の結果は。。。
千葉入試が一段落し、東京・神奈川入試まで後5日。 居住地によっては、1月入試の志望度が高い場合もあれば、2月に向け練習的な位置づけの場合もあったかと思います。喜びに沸いたご家庭がある一方、つらい現実を受け止め、気持ちを立て直し、次に向けて奮闘しているご家庭もあるはずです。 我が家の娘も、埼玉、千葉の受験を経験し、2月に向けて努力を続けています。 SS特訓の学校別プリントの解き直し、理社の知識系の見直し等、最後まで地道に取り組むつもりです。 昨日、SAPIXの通常授業が終了しました。 娘の場合は、通常コースの先生がSSも担当しているため、明後日のSS特訓がSAPIX最後の授業&お世話になった先生…
こんにちわてつ家でございますうちのチビ2号、中学受験終わって二週間がたとうとしております。最初は、ゲーム、You Tube、テレビや、我慢してきたことを発散す…
来週は東京・神奈川入試です。 サピックスの授業も次のSS特訓で最後です。 この3年間、サピックスの授業についていくのは大変でした。 塾優先ではなくて、習い事や趣味、旅行を楽しめる生活に戻したい気持ちもあります。 しかし、長かった塾通いが終わると思うと、さびしく感じます。 1月中は対面、Zoomどちらでも授業に参加できるようになっていて、娘が所属するコースでは、対面とZoomが半々か、日によってはZoomの子の方が多いそうです。 娘はその時々で塾に行ったり、Zoomで参加したりしています。 対面のいいところは ・集中しやすい ・記述などを先生にみてもらえる ・友達に会える ・シールがもらえる(6…
小4課程が終わることに伴い、高速基礎マスターの小4部分は終わらせたいと思っています。現在、基礎編は最終テストに到達。標準編は、水量とグラフの1まで。あと5コマ…
パパ塾挑戦中、ウクレレ大好きレレパパです。 妻国語の長文読解で、野球の物語文が出題されることもあるんだって。 ※本記事の作成時点:長女(小3)、次女(年長) 「ふくしま式」で有名...
こんな記事 識者からは いまさら と早稲田の政経でも数学の必須国公立大の経済学でも当然 統計学は学ぶ数学が必要なのは早稲田と同じ国公立大ではセンター試験→共通…
大阪府立中高一貫校 2023年度受検 倍率 咲くやこの花 水都国際 富田林
2023年度(令和5年度)大阪府立中高一貫校全3校の受検応募者数、応募倍率(志願者数、志願倍率)を一覧にし、前年と比較してみましたのでご紹介します。 大阪府の公立中高一貫校は、3校ありすべてが府立中学となっています。 大阪府立咲くやこの花中学校・高等学校 大阪府立水都国際中学校・高等学校 大阪府立富田林中学校・高等学校 目次 2023年度 大阪府立中高一貫校 受検倍率 一覧表 大阪府立中高一貫校 2023年度 受検状況 2023年度 大阪府立中高一貫校 受検倍率 一覧表 ※ 偏差値についてはデータがありませんでした。 大阪府立中高一貫校 2023年度 受検状況 大阪府の公立中高一貫校は2008…
2026中学受験を目指し、サピックスに通っている長男と、全力でサポートする家族の記録です。 反省点など赤裸々に記載していくので、これから中学受験を考えている方にも役に立つドキュメンタリーブログです。
庶民派ママのごきげん☆中学受験2028~低学年からの通塾を楽しむ~
2028年中学受験検討中の小1次女と2029年高校受験予定の長女との日常を綴ります。 おそらく2人ともボリュームゾーン。 そこから一歩抜け出すためにやっていることなどをご紹介します。
小学生の長男と幼児園児の次男の2児の父です。長男はインターナショナルプリスクール通い、その後小学校受験により国立大学の附属小学校に入学しました。小学校受験を通しての経験や、中学受験に向けて調べたことや自分なりの考えを発信します。
小4から早稲アカ通塾、おとなしめで通塾になじめずオンライン受講気味。このままゆるっと続けるか、通信教育で子供にできる範囲にするか、公立に切り替えるか、母の迷いは尽きず。
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)