「受験」カテゴリーを選択しなおす
第4回組分けテストの結果です。 以前の記事でも書きましたが、この3週間ほど、親がスケジュールを考えるのをやめて、本人に任せるようにしてきました。 塾の宿題をや…
今度、セミナーで話をしなくてはならなくなったため、話をする上で参考になりそうな書籍を何冊か読んでいます。その中の一冊で、連休中に読了したのが田坂広志さんのこち…
2025年度 千葉県公立中高一貫校受検スケジュール 願書配布・一次二次検査 受検日・合格発表・繰上合格・得点開示
千葉県の公立中高一貫校の2025年度(令和7年度)受検における重要イベントのスケジュール( 学校説明会・願書配布・受検日・合格発表・繰上合格・得点開示)とポイントをまとめてみました。 目次 2025年度(令和7年度)千葉県立中高一貫校 受検スケジュール 2025年度(令和7年度)千葉県公立中高一貫校 受検スケジュール詳細まとめ ①学校説明会・見学会 ②願書説明会 ③願書受付期間 ④受検当日 ⑤合格~入学 ⑥繰り上げ合格 ⑦得点開示 2025年度受検 千葉県公立中高一貫校 受検情報まとめ 2025年度(令和7年度)千葉県立中高一貫校 受検スケジュール 千葉県には、3つの公立中高一貫校があります。…
限定記事で少し触れましたが、次女の学校では2種類の指定校推薦があります。一つは完全に評定のみで決まる指定校推薦。例えば4.9で部活動生徒会の実績なしの生徒と、…
今日も、子供の体調は治らず布団で寝ています 明日、仕事に行けるのか 今日は、気になっている(親的にはお勧め)学校の説明会の予約をする為、12時から予約できると…
こんにちは!グノーブルに通う5年生の息子がおります、エマ(@emma_chuunami)です。夏期講習に入る前の一つの山である夏期実力テストが終わりました!ちなみに七夕の日の開催でした。普段のグノレブテストは範囲のあるテストですが、実力テス
・今まで気付いた事のやることを備忘録としてリストにしました。・目標と状況も書くことにしました。・毎週更新予定です。 実績。優先度が高かったものからです。順調…
ムー助 私立中2 RISU算数とすららで先取り中学受験合格( 小2で 5年生の先取学習進めていました) 「 RISU算数 」「 すらら 」「 スタディサプリ …
こんばんは!昨日は朝から豊島岡女子の部活体験に参加しました実は昨年は私1人(親1人)で参加した事に気後れして限定記事でアップしましたが、読み返してみたら隠す必…
いつもお読みいただきありがとうございます✨息子! 二十歳になりましたーーーー🍰🍰🍰「はたち」って、なんだか一区切りですよね物を送るのはきっと嫌がるので、手紙を…
2024年7月15日(月・祝) 曇り 息子は今週、いよいよ渡米の日を迎えます。 しかし、その前にまだ日本でやるべきことが残されています。そ…
毎年恒例人間ドック。既ピロリなので、胃カメラ必須で7月が憂鬱な40代。今年は思い切って受診病院を変更し、胃カメラに鎮静剤を使ってくれるところにしました✨他の検…
雨雨降れ降れ🎵 いや、湿度100%はマジできついっす。 ちょっと動くだけで汗だくだく💦 そんななか、京都では祇園祭なんですね。 人が多いことはわかっているので、普通なら出かけたりしないんですが………。 塾がねぇ……。 けど、意外と面白いですね。 鉾と山があって、鉾が大きいやつ、山が小さいやつ とかいろいろ勉強になります。 親がw 晴れてたら、鉾綺麗なんでしょうけど、濡れないようにカッパを着た状態なので よく見えなくて残念でした。 さりとて、晴れてたらもっと人が多いのでしょうから、 それはそれで大変です。 拝観料を払うと山鉾の上に登ることができます。 端っこの方の山だと、人が少なくて労せず登れま…
2024年7月15日(月・祝)。 昨日は終日学校イベントがあったので公文はお休み。本日分は、公文数学Q1151-116の「媒介変数表示と極座標」を2枚。本日は妻と娘は...
『母という呪縛 娘という牢獄』読了しました。母という呪縛 娘という牢獄Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}毒親を娘が殺害したと…
パンフレット請求はこちらからできます!EF Circleinfl.tv ここまでの流れまとめ 最初に記事を書いてから随分経ちましたので、経緯を貼っ…
計画は、とても早くから!! ・・・・・・ うちの家では幼稚園の時から計画を立てました 小3までの第一期の計画・・・ 小4からの第二期、中…
昨日は夕方までに家庭学習が終わりましたので、たまには映画でも行こうかということで近所の映画館に映画を観に行きました。特に何を観るか決めていませんでしたが、時間的にちょうど良かったのが「ディア・ファミリー」という映画でした […]
【理科】地震の計算練習問題:地震の発生時刻の求め方や計算のコツ
中学生向けに地震の計算練習問題を25問用意しました。P波やS波の速さを求める計算問題、地震発生時刻を求める計算問題、初期微動継続時間を求める計算問題の3種類です。地震の計算問題を解くコツも紹介しています。 たくさん練習して地震の計算問題を得意にしましょう!
おはようございます。最近メキシコ料理にハマっています🇲🇽ちょっとピリ辛で美味しくて食欲がもりもり💪カルディで購入した商品を使って作ってみました🌮牛肉ミンチとた…
・受験校以外の過去問で感覚を磨く ・問題「横断」で「嗅覚」を鍛える ・硬直するか柔軟に対応するか ・「ボーダー」の向こう側か手前か
中学受験は長い道のりのため、いかに子どものモチベーションを持続させるかが問題です。 いつも調子が上がるとは限らず、苦手な科目や単元で苦労し、成績が低迷して苦し…
新しい歯医者さんに行って来ました!35年ぶりに変えたんです(^^)/ 新しい歯医者さんで歯痛を見てもらいました。虫歯でも歯茎でもなく、歯ぎしりをしていたみたいです💧マウスピースを提案してもらいましたので、チャレンジすることにしました!
サンデー毎日に主要高校の国公立大+難関私大現役進学実績が掲載されました特に私大合格者は一人で複数合格数が掲載されるので信用できません 最もその学校の実力に近い…
二男 「開成受験まであと202日、合格まで204日!」 毎回配られるA4のプリントの表題でした。ついこの間、新6年である2月を迎えたと思ったら、もう7月でほぼ来週から夏休み、夏期講習です。すべてのカリキュラムが終わったこれからこそ各自の取り
2025年度 大阪府立中高一貫校受検スケジュール 学校説明会 願書配布 受検日 合格発表 繰上合格はいつ届く?
大阪府立中高一貫校の2025年度受検における重要イベントのスケジュール( 学校説明会・願書配布・受検日・合格発表・繰上合格・得点開示)とポイントをまとめてみました。 目次 2025年度受検 大阪府立中高一貫校 受検スケジュール 2025年度受検 大阪府立中高一貫校 受検スケジュール詳細まとめ ①願書配布 ②願書受付 ③受検当日 ④合格~入学 ⑤繰上げ合格 2025年度受検 大阪府立中高一貫校 受検スケジュール 大阪府には、3つの公立中高一貫校があります。 すべて大阪府立の学校です。(かつて大阪市立もありましたが、2022年に大阪府へ移管されました) 大阪府立咲くやこの花中学校・高等学校 大阪府…
【2024年秋の文化祭】渋渋(9/13-14)は7/18予約開始
2024年秋の文化祭、例年、予約申込時期が早い渋渋は、2024年も7/18(木)10:00予約開始です。金・土の2日開催で、定員も昨年と同じです。学校日程予約要否予約開始日時定員備考渋渋9/13(金)~9/14(土)要7/18(木)10:0
今日、ピアノの発表会でした。サンは受験生なのでゆるめにムーとの連弾になりました。ムーちゃんはソロでも弾きました。そんなこの日に日能研の日めくりカレンダーはベー…
こんばんは!今日は朝から豊島岡の部活体験に行ってきました。豊島岡のうちわですめっちゃ楽しかったです豊島岡で、仲良しブロガーりんごいちごさん(正確にはいちごさ…
相変わらず、息子は体調が戻りません。 頭痛と嘔吐がやっと止まったのですが、熱が夜になるとあがるので困ってます。 昨日の個別塾もお休み、明日も振替分の個別塾を予…
大麻草の医療利用が、年内に(2024年のうち)可能になるそうです。 これについて、週刊エコノミスト(2024/7/16・23号)の記事や厚生労働省のHPなどを参考に紹介します。 goodweatherx.hatenablog.com ・従来、大麻は、医療上の有用性が無いと考えられており、日本では大麻から製造された医薬品は禁止されていた。 ・ところが、近年欧米では、大麻草から製造された医薬品が承認されてきている。 (例:難治性てんかん治療薬の「エピディオレックス」) ・そこで、医薬品としての施用等を禁止する規定を削除して、日本でも医薬品として使えるようにする。 ・また、大麻草については、その花や…
ムー助 私立中2 RISU算数とすららで先取り中学受験合格( 小2で 5年生の先取学習進めていました) 「 RISU算数 」「 すらら 」「 スタディサプリ …
Myobrace(マイオブレース)を使って今年の5月から歯列矯正をしている下娘。月イチで定期通院しており、来週末がちょうどその日にあたります。「歯並びを綺麗に…
私の予定が立て込んでいたせいで、小2娘の塾の宿題のマルつけが滞っていました。 本日はのんびり過ごしつつ、長さの単位の概念がちょっとずつわかりだした娘とおさらい…
立ち食い寿司のお店。例のセンベロ街。お摘み三品とビールのセンベロセット。うずら玉子が燻製で香ばしいガリのサワーが珍しくて頼んでしまった。まぁ、美味しかった。寿…
朝日新聞社主催の第14回 未来をつくる学びテストを受けに目白までやってきました。 久しぶりの学習院大学。 息子くん、駅から近い、木がたくさん生えてると言っていました。 ピラミッド校舎が健在なら見せてあげたかったなと思いました。 受験会場まで校内を歩いていると運動場があり、ラクロス部が練習をしていました。 息子くんがラクロスを見るのは初めてだと思うのですが、全然興味がないようでした。 このテスト、小3の7月に1回きりのテストで、順位次第では、1年間日能研の授業料が免除されるんですよね。 過去問を見たところ、息子くんとは相性の悪いテストなので、おそらく授業料免除の権利は獲得できないと思います。 そ…
ブラックペアン2う〜ん、なんか、設定に超無理があるような。ブラックペアン1の方が今のところ面白かったかなぁ。続き物って辛いよね。降り積もれ孤独な死よ小日向さん…
本当に恥ずかしい話なのですが、サピックスの社会科の先生が更新している時事ネタサイト「じじもんScrum」の存在を今更ながら知りました。 このサイトはサピックス社会科の岡本先生が読売新聞の中でおすすめするトピックを掲載して […]
鎌倉時代の一問一答:8代執権・北条時宗の元寇や9代執権・北条貞時の得宗専制政治
高校生の日本史の勉強用に、鎌倉時代後期の出来事について8代執権・北条時宗から9代執権・北条貞時までを一問一答にまとめました。元寇(文永の役、弘安の役)での元軍の戦法や航路。その後の御家人の窮乏と永仁の徳政令の内容。これらと同時並行して鎌倉幕府内で進んだ得宗家への権力集中と内管領平頼綱による霜月騒動と悪党の出現など。
おはようございます。ずーっと食べたくて土曜日は息子を病院へ連れて行った後息子を自宅へ送り急いで行ってきましたらぁ麺 penguin土曜日は運良く並ばずお店へ入…
・「解く順番」で偏差値に差が出る ・ 「軌道修正」できる子は勝てる ・正答率20%以下の問題はスルー ・取り組みを変えれば突破口に
子どもの受験に伴走していたときに感じたことについて書きたいと思います。 子どもは、塾のテストや模試の点数に強いこだわりを持っていました。 点数が高いと喜び、悪…
サンデー毎日に主要高校の国公立大+難関私大現役進学実績が掲載されました特に私大合格者は一人で複数合格数が掲載されるので信用できません 最もその学校の実力に近い…
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)