「受験」カテゴリーを選択しなおす
以前の記事で、A3のプリンターを購入したいという話をあげましたが、他のブロガーさんで、A3プリンターを購入されたという記事を目にし、触発されております。 単身…
こんばんは~! つつです。 2022年の受験組の皆さん ようやく長かった中学受験も終わりましたね。 お疲れ様でした。 目標を達成した人も 残念なが達成できなかった人もいると思います。 その道は平坦ではなかったと思います。 実際に中学受験を体験した人じゃないと、分からない事もあります。 結果はどうあれ がんばったと言う事実は変わりません。 中学受験は(母)親の力が9割 どこかで聞いたことがあるようなフレーズです。 ちなみに私は彼女の本は全く読んだことがありません。 というか教育理論の本は1冊も読んだことが無い(笑 中学受験は子供自身の力よりも母親の力が結果に大きな差をもたらします。 これは、事実…
サピックス(sapix)小規模校に通っており、漠然と開成を目指しています。日々の記録を残します。
そろそろ首都圏の入試も終わりですかね。前回からちょっと投稿が空きましたが、まとめ記事はまだまとまっていないのでもうちょっと先送りして、これまで集計してきた合不合とサピックスオープンでの志願者数の動向が、実際の入試ではどうだったのかの答え合わ
今朝はZoom2つ続くので、在宅勤務からスタート。同じくリビングでリモート授業中の小学4年生息子。Zoomがかぶるときは、息子にもヘッドホン使ってもらいます。…
サピックスの合格実績ですが、2月7日時点でほぼ固まってきました。繰り上げ合格分がこのあと加算されるため、昨年同日の速報値と比較します。サピックス難関校合格者数比較(2021年⇒2022年) 2月7日夜時点の速報値男子浅野:255⇒249麻布
おお、息子よ‥暗算は絶対にするなと口酸っぱく聞かせてるのにこの有り様サピックス の基礎トレ。三年生からやってます。3年は難しかったけど4年は易しかったよね。5…
中2のりーちゃん、1月に英検準二級の一次試験を受けたんですけど、無事に合格してました。英検て、検定料けっこうしますよね2022年4月から本会場(個人申込)受験…
組分けテストも終わり、新クラスで5年スタート。引き続いてA特待頂いて(T人T)アリガタヤ〜5年からは通塾日も時間も増えるし、カリテのスケジュールが変わるので大変。そろそろマジメにやって頂きたい・・・(=_=)ムスコ早稲アカ5年前期スタート
こんばんは。今週は金曜日、お休みらしいですよ。建国記念日。ありがたいですね。三連休。美しい響き雪?嘘でしょ本日は跡見学園中学校へ行きます。またも茗荷谷駅からで…
いくつか国語の勉強法に教えてください。というコメントがあったので、NOCOが考える国語の勉強法について公開しますね。 以前、ママ塾の際にも公開していたので、今…
【中学受験2022】合格後の塾へのお礼どうするか問題【家庭教師や個別は?】
2022年中学入試も大半が終了し、進学先も大方決まったと思います。この時期によく話題に上がるのが、塾や家庭教師への「お礼どうするか」問題。するべきか、しなくて良いのか、相場は?気になっている人が多いかと思います。
「開成入試同日体験受験」の結果公開です!順位はよかったけど今年受験者との成績の差を実感!息子6人と塾なしで御三家、中学受験に挑戦中!
公開模試の結果が出ました。 2科(73)>算数>3科>4科>70>国語>社会>65>>60>理科>55 4科順位は、二桁中盤/9671人 2科順位は、二桁前半/10662人 でした。 確かに、理科ひどいな😅 ケアレスミスも多かった。 でも、今回は褒めポイント(母の安心ポイ...
◼️設立 1949年 ※中華人民共和国成立 ◼️偏差値 39~40 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月1・2・3・10日 ◼️最寄り駅 立川駅より徒歩13分程度 ◼️校舎 公立校の様な校舎 ◼️進学実績 半数は国立...
5年生までは月曜の14時に結果が公開されますが、6年生は15時なんですね昨日の午前中に受けた公開模試自己採点は不安満載でした『6年 第1回公開模試 自己採点』…
神奈川県 公立中高一貫校 2022年 受検倍率 まとめ 相模原 横浜市立南 横浜サイフロ 平塚 川崎附属中
2022年度(令和4年度)神奈川県の公立中高一貫校(県立中学校及び神奈川県立中等教育学校、横浜市立中学校、川崎市立中学校)の適性検査が2月3日に実施され、受検倍率が発表されました。 神奈川県の公立中高一貫校の合格発表は、2022年2月10日(木)です。 神奈川県の公立中高一貫校全5校の適性検査の受検倍率を偏差値順に一覧にしてみましたのでご紹介します。 目次 2022年度 神奈川県 公立中高一貫校 適性検査 受検倍率 2022年度 神奈川県 公立中高一貫校 適性検査 受検倍率 ※ 偏差値は「首都圏模試センター」2022年中学入試予想偏差値合格率80%12月版の数値を使用しています。 広告 // …
二月の勝者とは誰を指すのか? 第一希望の合格を射止めた人を指すのか?超難関校の合格した人を指すのか?まあ、確かにそうだろうね。 けれども、それだけ? 否…
6年生最初の公開模試の結果です。6年生はこれまでの14:00発表から変わって15:00発表となりました。最近2回の公開模試は偏差値が下がっていましたが今回は巻…
とうとうトンイチの学校が学級閉鎖になりました濃厚接触ではありませんが学校全員、PCR検査を受けます…。トンスケも結果が出るまでお休み家庭学習が捗る一方で普通の…
いくだけ。 もう親としては公立の道も覚悟している。 成長の程度が違うので他と比べてもね。 中高一貫に進んで大学を目指す方が近道だと思うから頑張るけど あと 友達が同じような子たちだから楽だしね。でも 公立だっていい。 私個人は中学受験をして敗れ公立に進んでなんとかなった。 ...
2022年組の皆様。受験お疲れ様でした。ご縁をいただた学校との楽しい新生活、ワクワクしますね(医師国家試験もお疲れ様でした!) 私の甥っ子2も今年、中学受験を…
前回は、成績を振り返る上での早稲田アカデミーと四谷大塚を中心としたテストの種類の考え方、4教科総合での成績について紹介しました。 今日は、各教科についてで、算数と理科です。 今度...
お久しぶりです。見返すと昨年の春頃から更新していませんでした。 息子はその後もSAPIXに在籍し、中学受験を終えました。 詳細は書けませんが、数校受験して希望する学校から合格を頂きました。 春からどんな生活を送るのか、私も息子もワクワクとした気持ちで一杯です。中学受験をきっかけに始めたブログですので、この先について書く予定はありませんが、 しばらくは閉鎖せずこのままにしておこうと思います。これまでお読みくださりありがとうございました!
麻布の入試では、塾が取り上げるテーマの話だけでなく、 毎日のリアルな情報を題材にして、 家庭内でも会話を持っておくことの大切さを実感しました。 これまで読売KODOMO新聞は紙媒体でとっていましたが、 日経新聞は私が電子版で読んでいたので 子供の目に触れることはありませんで...
今週水曜日から二女のサピックス生活(新5年2月)が始まります。 僕は、二女の学習(サピックスでの学習)について、ほぼノータッチでしたので、学力がよくわからない。サピックスのマンスリーテストや組分けテストなどの偏差値でしかわかりません。 長女のときは、どんな感じのスケジュールでやったんかな~、と思って、2年前を振り返ってみる。 !! そうか、あのころか。。 教育関係者が、びっくり仰天した、安倍元首相による休校要請のころだ。。 あれから2年も経つのか。。 2022年組は最後の最後まで新型コロナウィルスに翻弄されました。 オミクロンの嵐は過ぎ去っていないのに、2022年組の親である僕らには、オミクロ…
今年の受験も終わった。 コロナで 特殊事情のものなので あまりあてにならず 来年は通常に戻るのかどうか。 だが条件は同じなので いろいろなことは気にせず学力をつけていくしかない。 算数 6割 理科 いえない 社会 いえない 国語 いえない この点数でどうやって真ん中以上...
『合格力メソッド』専任講師銀座コーチングスクール認定コーチ石田勝紀氏主宰ママカフェ☕認定ファシリテーター研修講師 元保育士& 幼児教室講師・教育アドバイザー …
5年生初めての全国模試✨ 社会は時間が足りなかったみたいで最後の方の問題が白紙でした💦家で解き直したら2問間違えてしまいましたが、ほとんど解けていたので本当にもったいなかったです😭もっと自分の解けそうな問題からできるようにしていかないとです💦算数・社会・理科は平均を上回ることができていたので良かったのですが、国語が😭今回は、かなり国語が厳しかったです💦💦 国語がもっと頑張れていれば50後半にいけたのですが、今回は残念ながら50前半でした😌それでも、娘の成績からすると5年生初めてのテストは良い感じの結果だと思います☺️✨少しずつコツコツと、これからも頑張ってほしいです😊✨ にほんブログ村にほんブ…
こんにちは、ぱすっとです。 受験生の皆さんと親御さん方、コロナ禍の受験期間本当にお疲れ様でした。 どのような結果になったとしても、まずは心身共に休まれて下さい✨ ぱすっと次のステップにいきましょう 行
昨日の公開模試結果、もう本日でるのですね。6年生は基本日曜日にテストを受けるから、日曜日にテストを受ける→月曜日にテスト結果が出ることになります。保護者会な…
授業参観だと、教室の後ろの方に立っていなくてはならないので、オンラインの方がいいなぁそう思うのは私だけ?なんか、品評会みたいじゃないですか?あっ あのお母さんきれい。あっ あのお母さん背たかいね。そういうの、子どもながらにありますよね。 私
昨晩、Twitterのスペースを聞いていました。塾講師のコミュニティによるスペースでした。特定の学校の入試問題の解説メインでした。「社会は漢字から逃げたらしに…
中学受験、怒涛の一か月が終わりを迎えようとしています。悲願の第一志望校への切符を手にすることができたご家庭。悔しい結果になってしまったご家庭。悲喜こもごもかと思いますが、数年間に渡って戦い抜いた経験は、いつしか、かけがえのない家族の思い出となるものと信じております。 しばらくは、戦いの傷を癒して、のんびりしようと考えられているご家庭も多いかと思いますが、戦いの終わりは、次の戦いへの始まりです。試験会場の周りでは、大学受験塾がパンフレットを配っていたでしょう。桜蔭戦記さんちは、もう2/5から朝勉をしていますよ!(爆) 冗談はさておき、次のステップについて考えている方も多いかと思うので、今回は、我…
#ダイエット生活 #体重維持ダイエット #ダイエットランチ 久しぶりにキムチーズ...
この投稿をInstagramで見る 石井 菜子(@mikimaru7)がシェアした投稿
中学受験 解き直しノートの作り方|模試や過去問・大量のPDF・JPGデータを簡単に編集する方法
今回は中学受験解き直しノートをパソコンの基本操作だけで簡単に編集する方法を紹介します。画像データ(PDF・ JPGなど)があれば解き直しノートが楽に作れると思います。
6年生 が 始まる。 あまりにはかどらないので日記をやめていた。 相変わらずなので書く筆に力は入らないが 記録は残しておきたい。 逆転を願いつつ書いていこう。
宿題嫌いな息子が喜んでやる宿題。それが、学校の自主学習です。学校によって自主学習の定義は異なるのかもしれませんが、息子曰く「何かを自主的に調べたり、製作したこ…
昨日は6年生最初の公開模試でした。 特に対策をせず、だらけた1週間を過ごしてしまったあとのテストだったために、うっすらと不安がありました。 ちゅりぷ子は下の子の別のことで日々忙しく、正直桜子を放置してしまってたんですよね。 ・・・うん、予感的中。 しょっぱなから大撃沈です。控えめに言って最悪です。Twitterなどではみんな難しかった言ってますけど、そういうレベルではなく悪かったです(号泣)5年生の公開模試の成績推移はこちら↓ binbojuken2023.hatenablog.jp 4教科で330点前後!? えーと、4教科の自己採点での合計点、二度見しました。 いや、三度見かも。えーと、いつ…
そろそろ思考力検定が近づいてきたなーと思い。対応策として二つの市販ドリルをやってるんですが算数ラボ 考える力のトレーニング10級Amazon(アマゾン)880…
関東は今日もいいお天気です。首都圏中学入試は、ほぼ終わりましたね。公立中高一貫校の合格発表待ちくらいでしょうか。2022年組の皆様、本当にお疲れ様でした!皆さ…
習い事、新4年生になるのを機に、整理しようと思っていました。でも、やっぱりキツキツにお勉強するのは5年生からでいいかな〜って考えを改めて、運動系の習い事(サッ…
パワハラ?そう思うくらいに、コロナに対して敏感ではないことに、ある上司がうるさい!!!抗原検査キットを大量買いました。でっ、わが家なんて、自宅で、家族で検査してますよーだと言い負かしてみました。実際は、「アドバイスいただいて、わが家は抗原検
① 5分プリ 漢字練習 文系復習(テキスト読→練習問題→発展問題) ② 理科復習(テキスト読→到達度テスト) ③ 社会復習(テキスト読→到達度テスト) 作文復習(テキスト読) ④ 読解トレ 漢字練習 →ena算数演習授業+復習 今日は父が休みということもあり、ダルマは自宅待...
皆さんこんにちは。2022中学受験も追試験を除けば概ね終了したでしょうか。いよいよきょうから早稲アカは新学年がスタートします。解き直しには、こちら💁♂️学…
幼いころから何年も頑張ってきた中学受験勉強。 今は、自分が責任をもって見ることのできる生徒&人数しか引き受けていないので、2月も心身共にだいぶ余裕があるけれ…
こんにちは、はなこです新学年スタートにあたり、塾で学習の進め方のガイダンスがありました。それに従い、週間学習計画表を息子と立てることに。出来上がったものを見て…
春と秋になるとテレビから流れ始めるあのフレーズ…♪~ ぜんこくとーいつしょーがくせいてすとー よつやおおつか!受けたことはなくても存在は知っているという人が多いのではないでしょうか?無料で学力診断ができるということもあり、中学受験をしたいと
・親のメンタルが安定する「薬」 ・親の「心のよりどころ」は2つ ・合格を「確信」させる偏差値の高さ ・6年夏以降に「水平飛行」 が理想 ・親は「心は熱く、頭はクールに」
お久しぶりですおそらく昨日でほとんどの入試が終了したことと思い、本日戻ってまいりました。皆様の闘いが終わるまでは…と思っていましたので、ブロ友様のご報告もこれ…
昨日の記事のような発言を娘がするようになるには訳があります、、、それはね、娘の友達に、娘の学校にご縁をいただけず、共学進学校に進学した子がいます。その子から、…
おはようございます。塾が平日だけになり今月から土日が遊べる時間にさっそく土日はお友達が来て一緒にゲームをしたり野球をしたり⚾️嬉しい週末ですねわたしはありがた…
勉強に迷っていた最近。 九九を一向に覚えようとせず、国語もだらだらしている最近。 予習シリーズを始めることにしました。 、、、とは言っても、理社に限ってな…
月曜日になりました。いよいよ今週からSAPIXの授業がスタート。今朝、長男か、今日は学校が早く終わるから塾の校舎の場所を確認しにいきたい!と言っていたけれど、…
始まりました! 息子は新聞の日程表を確認しながら、 応援する種目を選ぶ 女子アイスホッケー 男子フィギュア 男子スキージャンプ をリアルタイムで観たいらしい うーん、学校の授業あるなぁ
2月がはじまり、予習シリーズ4年上に沿って勉強をはじめました。 まずは算数。初日は掛け算の筆算と、割り算の筆算から。 割り算の筆算、わかりやすくて良いです。…
中学受験が終わり、皆がやることといえば・・・。まず第一に親としてやりたいことってなんでしょうか?私は、夜早く寝たい、朝ゆっくり寝たい、ぼーっとしたい、ゆっくりお茶を飲みたい・・など(だらけたいばっかり・・・)ですが、もっともっとやりたかった
2030年中学受験予定(?)の「年少クラスの長女」が、2022年1月第6週&2月第1週に、どんな学びをしたのか。
今年の麻布中の社会の入試問題が、大人でも解けないということで、かなり話題になっており、ついにひろゆき氏も参戦する事態になったようです。記事の本文にも似たようなことが書いてありましたが、特定の正解があって、それに近いかどうかで採点している訳で
こんばんは先日の理科に関する記事では『理科に役立った玩具』こんばんは2月に入り新4年生となった息子が理科の勉強を始めました。2月の浜公開を受けるとなると、理科…
Studyトンイチ(小2)公文5枚(算数G教材)冬期講習復習(国算)小4計算小3漢字トンスケ(年長)公文10枚(国語C/算数C)ハイクラスドリル(小1…
日曜日は六年生最初の公開模試問題の質が変わったか、気になる所ですでは、恒例のマルクの感想から『今回は難しかったなぁ…理科はいつもよりはできた気がするけど、どれ…
昨日の続きで、男子校を参考までに。女子校に比べると、僅かながらではありますが、読みやすそう/敷居の低い作品から作問しているように感じました。筑駒はじめてだらけ…
SNSや掲示板を見ていると、この怒涛の受験シーズンもそろそろ落ち着いてきた頃かなという印象を受けます。首都圏の場合、主だった学校の入試も2月6日あたりで終了するケースが多いかと。 私の世代の中学受験とは違い、昨今では全敗を回避し必ず1校は合格が取れるような併願プランを組むことが多いと聞きます。それもあるでしょうが、前半に苦戦を強いられた場合でも後半で桜が咲き、見ず知らずのこちらも読んでいて胸が熱くなるようなドラマを見せていただきました。🌸のマークがたくさん並ぶご報告を見ていると、こちらも嬉しくなります。 とはいえ、この🌸ラッシュが今日でそろそろ終わる…ということは、ついに我が子たち
テレ東の【家着いていっていいですか?】をぼんやりみていた先日。 婚活女子が出ておりまして、曰く「男の人が喜ぶさしすせそがあるんですよ〜!」 、、、なんか、懐…
喜びに満ち溢れてるご家庭も多いでしょう。一方で、悔しい思いをされたご家庭もあるのかな、、、と、思い、記事にします。今年のお正月のこと。娘は久々に親戚と会いまし…
ほぼほぼ、2022の中受は結果が出揃ったのではないでしょうか。2022組の皆様本当にお疲れ様でした。そして、このジャンルの上位の方々のブログを遅ればせながら拝…
今日は、ルーティン簡易バージョンを終わらせた後、 →公開模試の直し →計算と漢字 →国語の本科テキスト残り →国語の栄冠 →学校の宿題 とやっていきましたが、これが、本当に大変でした。 ちゅん太は、一夜明けても、公開模試が思ったようにうまく行かなかったという悔しさを引きずり...
(コロナ陽性で受けられないのですが) マンスリー対策の一環として、 サピックステキストの理科の確認問題の復習をやっているのですが、 出来が悪く悩みます。 他の教科は、ほぼ満点なのですが、理科では7割くらいしか正解出来ない。 正解率が悪い→本人も繰り返しやりたくない→当然正解...
素人が徒然に書いているに過ぎないので、投資判断及びその運用は読者の自己責任でお願いしたい。題:株を買ってみた その3前回紹介したバリュエーションマトリックスだ…
塾無し問題集なしの大学受験。 結果はどうだったと思いますか?其れでもこんなに成功しました! と言えたらよいのですが・・・・やっぱりそうは問屋が卸さないもんなん…
昨日の記事を息子の前で音読してみました(。夜、慌てて書いたからちょっとおかしな文章でしたね、反省。)【塾の先生から葉っぱをかけられて気持ちが引き締まったようだ…
すでに鉄緑会のオープンコースが満員!!!もうびっくり。サピックスもそうですが、塾の人気がありすぎます!!! ずいぶん前にこんなこと書いたなぁ 鉄緑会って、新宿の南口から歩いても近いところにありますよね。すごいなぁと眺めていました。あそこに入
我が家については、入学手続きも終わり”入学者招集日”に妻と娘っ子は再遠征中なのだ。月曜日に帰って来て、3日程自宅で待機して再度小学校へ復活予定なのです。今回の…
無事に芝中学への入学金を納め、 今日は久々にゆっくりできました。 まだ、息子が中学生になる実感がないけど、 準備は進んでいきます。 S S特訓のない日曜日。 北京オリンピックを見ていたら アイススケートがしたいと言い出したので スケートに行ってきました。 体を動かしてリフレ...
断捨離3日目。 本日はキッチンや寝室の引き出しの中身をスッキリさせました。 引っ越してきてまもなく2年。 この間ほぼ使っていない調理道具や洗濯物用品、薬箱の期…
2022年都立中 適性検査Ⅱ問題分析 難易度 傾向 まとめ(共通問題)
2022年2月3日(木)に行われた東京都立中高一貫校の適性検査の問題分析をしてみました。 今回は共通問題の適性検査Ⅱについてを見ていきたいと思います。 適性検査Ⅱは、白鴎、両国、富士、大泉、南多摩、立川国際が共通問題を採用しています。 小石川、桜修館、武蔵、三鷹については、大問の一部を独自問題にしています。 目次 2022年 都立中 適性検査Ⅱ 出題概要 2022年 都立中 適性検査Ⅱ 問題分析 大問1 算数 大問2 社会 大問3 理科 2022年 都立中 適性検査Ⅱ 問題分析まとめ評価 2022年 都立中 適性検査Ⅱ 出題概要 出題形式に変更はなく、大問1が算数、大問2が社会、大問3が理科と…
こんばんは。北京オリンピック中ですね。冬季オリンピックも面白い。技の名前が格好いいあれ、何回回っているとかアナウンサーの人、良く分かるな~と思いながら見てます…
enaの新学年始まって数日ですが、実質6科目のダルマにとっては復習負担が大きそうに見える為、已む無くZ会国語を辞めることにしました。 あれやれこれ辞めるとダルマを振り回してしまい、ダメ親丸出しで申し訳ないです。 ダルマ自身は出来ると言っていますが、明らかに手抜きになっている...
各塾の男子御三家(開成・麻布・武蔵)と人気校(筑駒・駒東)の合格実績が発表されています。まだ繰り上げ合格がありますが、2月6日現在の合格実績です。随時更新予定です。開成中学校入試結果が発表されています。年度出願者数受験者数合格者数実質倍率2
今年中学受験された皆様、本当にお疲れさまでした。今年の受験は新型コロナ感染症(オミクロン株)のため、昨年以上に神経を使う大変な受験だったと思われます。現時点で「発表待ち」ということもあるかと思いますが、進学先を決められた皆様、おめでとうござ
2022年組の皆様、受験お疲れ様でした。受験直後は、どっと肩の荷が下りて、抜け殻のようだったなぁ。そして、もうサピックスに行くことはないんだ・・・、って、ちょっと寂しくなりました。姉と合わせて5年間も通ってましたからね。そして一年後の今、サピックスが無い日常が当たり前になっています。まぁ、慣れるものです。さて、中3の娘は、入試のお手伝いに行ってきました。娘が受験生のとき、お手伝いしている先輩がキラキラ輝いているように見えて、「私も先輩のようになりたい!!」と思って試験を頑張ったと言ってました。その甲斐あってか見事合格。そして今、その憧れの先輩としてお手伝いする立場になったんだなぁ。感慨深いです…
受験が終わってからのこと受験が終了し、合格をいただくこともできました。終えたことには目もくれず、進学する学校への期待に胸を膨らませる息子。たった3割しか第一志望校に行けないといわれることも、受験が終わってから知りました。奇跡と努力が融合して
基本情報広尾学園中学校は、高校からも入れます。共学URL:〒106-0047 東京都港区南麻布5-1-14最寄り駅:日比谷線広尾駅4番出口すぐTEL 03-3444-7271偏差値(80%合格) 2月2日午後の医進サイエンスは置いておいて、
どもサピパパです。 広尾学園の算数は大問で1⃣~5⃣まであります。2月1日の午前1回目はサピックス偏差値56前後ということになっています。問題の傾向ですが、そこまで難しいという感じではありません。これだと合格者は7割以上点数を取らないといけ
ピクニック息抜きにどこかへ行こう…というご時世でもないのですが、身体を動かしたいというのでちょっと大きめの公園に。👺レストランもちょっとな…👹ということは…
『合格力メソッド』専任講師銀座コーチングスクール認定コーチ石田勝紀氏主宰ママカフェ☕認定ファシリテーター研修講師 元保育士& 幼児教室講師・教育アドバイザー …
早いものでブログを始めて1年経ちました5年生のカリキュラムが始まり、何か役に立たないか、と思って始めたブログあっという間の一年でしたこの間、一度の誹謗中傷もな…
カフェ・ド・クリエ/ドリンクチケットよりお得?コーヒーサブスクは全194店舗で利用可能!
クリエのサブスク2021年秋から、カフェ・ド・クリエでコーヒーのサブスクリプショが展開されているのをご存知ですか?カフェ・ド・クリエといえば、全国194店舗ある(2022年2月現在)、ポッカクリエイトが展開するコーヒーチェーン。〈194店舗
新6年生の授業開始に向け、保管していたテキストの整理をしています。 4年生の理社のテキストは保管していたものの、結局、5年生の間に一度も見る機会はなかったため、すべて廃棄。 5年生のテキストは、算数のデイリーサポート、国語Aテキスト、理科・社会のテキストは保管。 それ以外はすべて廃棄しました。 算国は迷いましたが、念のため夏頃まで保管し、不要であれば廃棄します。 6年生は、配布されるテキストやプリントだけでなく、有名中や志望校の過去問にも取り組まなければならないため、大量の紙類の整理・保管が必要になりそうです。 我が家の場合、学習は本人に任せるものの、学習しやすい環境を整えるのは、まだ親のサポ…
2月1日の受験目前に3日程本番シミュレーションをした。と、前々回書きました。 前回の記事では「お腹が空く想定と対策」でしたが、 今回は「当日の服装」です。 「さて、どんな服で行くのが良いかな?防寒とか考えないとだね。」 「え、何でも良いの?」 「えぇと、試験要綱には『服装は...
首都圏の受験がほぼ終わりを迎えました。 長い長い1週間でした。 2月1日(火)の朝のことが、もうはるか昔のことのようです。 あんなに小さかったピヨ太が、転んで泣いていたピヨ太が、今、こんなに大きくなって、たった一人で答案用紙と戦ってきました。 2022年組の皆さま 戦ったお子さん達、一緒に戦ってきた保護者の方。 本当にお疲れさまでございました。 4月から、中学生になるんですね! 子ども達、大きくなりましたね。 元気に育ってくれました。 嬉しいです。 本当にありがたいです。 おめでとうございます。 ____________ 今朝のことです。 「ヒマだよ。」と、ピヨ太が言いました。 習い事もすべて…
フォトン算数クラブの合格実績が躍進!算数教室好調の理由とは?
フォトン算数クラブの中学受験合格実績が躍進! 2022年のフォトン算数クラブの合格実績が公開されました。 ht […]
こんにちは、建築士ママです メルカリとラクマで送料が違っているのを忘れてて、ラクマで高い方の送料で送ってしまい、ショックを受けています 来週からいよいよSAP…
昨日から新6年生授業が始まりました。そして、今日は公開模試ですね。 ご訪問ありがとうございます。2023年2月に中学受験予定の長男について、勉強のことなどを…
ある工場で,同じ製品を作る2台の機械A,Bがあります。Aは6分ごとに,Bは8分ごとに1個の製品を作ります。この2台の機械を同時に動かし始めたとき, 200個目の製品ができるのは,2台の機械を動かし始めてから何時間何分後ですか。※画像をクリックしてご覧ください。 <例題解説のページ> ◆予習シリーズ
#痩せたご褒美ってことで #70パーセントオフ #ケーブルニットセーター #maom...
この投稿をInstagramで見る 石井 菜子(@mikimaru7)がシェアした投稿
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)