「受験」カテゴリーを選択しなおす
カリキュラムの内容を理解したか、どうかチェックするためのテストは必要です。 しかし、その評価方法は2通りあり、多くの塾は相対評価を使っています。だから組み分けになるし、まあ、いろいろ問題も起こる。 フリーダムはその点は絶対評価です。 つまり
1記事先に読めます!ぜひ来てください! https://kakazubora.com/ こんにちはかかずぼらです。 職場では不織布マスクが必須。 いろいろ使いましたが、結局けもけもが発生しないマスクは一つだ
今日もこちらのオープニングテーマからスタートです。上手い歌とは言えないと自分でも思いますが・・(そこそこ聴けるものにはなっているとは思います)ヤッタアのところ…
実は私、高校生で文系を選択したもので、物理や化学は、大人になってから勉強し直しています。物理は参考書を見て、問題を解きながら、なんとなくは理解できます。あっ。…
インドのお土産にいただいた生アーモンドを、オーブンでローストしてきび糖&バターでキャラメルがけにしました。(グラニュー糖だといいんでしょうが、きび糖だと色の見…
1記事先に読めます!ぜひ来てください! https://kakazubora.com/ ブログに協力的な息子 こんにちはかかずぼらです。 うちの息子はちょっと変わっています。 味覚は比較的大人。 性格
4月7日(日)6年塾テスト算数(あくまで)個人的感想→正答率も大事ですが+YOUTUBE出演告知
今日もこちらのオープニングテーマからスタートです。上手い歌とは言えないと自分でも思いますが・・(そこそこ聴けるものにはなっているとは思います)ヤッタアのところ…
割合や比を習っていくうちに、【1.3】=650円みたいな式が出てくるようになります。 【】で囲わなくても、○で囲ってみたり、△がでてきたり、って、これって方程式じゃないの?と思われるかもしれません。 たしかに1.3X=650 ということなん
まさに今、興味深い現象に直面しています。 先ほどまで全く違う題材で記事を書いていたのですが、キーボードに向かうたびに以下のような体調異変が起こり、不思議に思ったので急遽題材を変更して書いています。 起こる異変はこちら↓ ・おなかがすいている気がする ・のどが乾いている気がする ・目についたものに触りたくなる ・やけにトイレに行きたくなる ・他のタスクに着手しようかとか考えてしまう これの何が興味深いのかというと、これらの事象は授業中や臥薪嘗胆の時間に集中できていない生徒に多く見られる行動と同じということです。 授業に集中せずペンをいじったり、臥薪中にやたら飲み物を飲んでいたりする生徒を見て「集…
4月6日(土)5年塾テスト算数(あくまで)個人的感想+色々告知
今日もこちらのオープニングテーマからスタートです。上手い歌とは言えないと自分でも思いますが・・(そこそこ聴けるものにはなっているとは思います)ヤッタアのところ…
第一回合不合の偏差値でました普段はZ会の月例テストと首都模試センターの模試しか受けていないので、おさつにとっては初めての大手業者模試です おさつ…… 笑っ…
入学式や始業式も終え、新年度が始まりました。といっても、塾や予備校では通例3月から新年度とする場合が多いです。どこの学習塾でもそうだとは思いますが、春期講習…
1記事先に読めます!ぜひ来てください! https://kakazubora.com/ こんにちはかかずぼらです。 新学期がスタートしましたね。 また、母が忙しい日々のスタートです。 新学期は何かと書く
こんにちは。わかば国語・作文教室のわかばです 第一回合不合判定テスト、解きなおしは進んでいますか。素点はもう出ていますが、その他の結果も今日の夕方にはでるのか…
【受験生に大切な食事】朝食・おやつ・夜食について詳しく解説!
受験生の親にとって食事について考えることは悩みの種の1つです。「朝食は何を食べるのがいいのか?」「おやつ・夜食はあげていいのか?」など疑問に思います。 双子の息子と娘が3年後期から塾通いしているので、約3年悩みながら食事のサポートをしてきま
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)