「受験」カテゴリーを選択しなおす
なんともあわただしい新5年生の幕開けでしたが、 「中学受検」に切り替えてからも 王子、お勉強頑張っています!(*^-^*) 学校では、今までは 「塾なにそれ?おいしいの?」状態だった 同級生がほとんどでしたが(笑) 新小5から 高校受験の補習塾に通いだした子が チラホラ増えまして、 『算数大好き〇人組』というグループまででき、 「算数の話が出来てうれしい」と王子も楽しそう🎵 担任の先生も ものすごく柔軟で理解がありまして、 個人面談では 「王子くんは(勉強に取り組む)主体性はバッチリです」 とのことで、このまま調査書に繋げられればと祈っています(笑)。 家庭学習としては 4月は私立型の勉強をゆ…
4月から小1になった息子 こんな箱型ロボットのような人間を書く まだまだ小さくてかわいくて奔放な まさに一年生!というような感じです 今日どんなことがあった?? と聞いても答えるまで 15秒くらいの間があるので 聞いてなかったのかなと思うほど 待たされる感じが日常です 山本塾や百マス計算もゆっくりめで 早くやるメリットを話してはいますが 心には届いていない感じ そんな息子ですが しっかりしているところもあるのと ニコニコしてて空気が読めるので あまり心配はしていません むしろ 「考える」という分野において理解がはやくて もはや私の手に負えない感じになってきています ずっと娘(今小4)の勉強は近…
新宿区プレミアム商品券2024は6月3日申し込み開始/プレミア率25%とお得!
2024年度も新宿区のプレミアム付き商品券が発売されます。 申込期間は6月3日~6月24日。 新宿区プレミアム
先日、「テスト前とか長期休みとか、計画も立てずに何となく勉強していて結局やるべきことが終わらない。ポッターくんはどうでしたか?」との質問がありました。参考にな…
昨日の記事に書いた、ホットヨガの体験ですが…。急用が入ってしまった為、キャンセルしました 日時変更をしようかと思ったのですが、なんとなくネットで「エアロビクス…
先日初めてのSAPIXオープンテストを受けました!!数人見かけなかったけど、ほぼ全員参加しているんじゃないな?と息子は言っていた有料テスト志望校を決めて、対策…
娘も息子も学校に楽しく 通ってくれているのは何よりですが 今週は毎日運動会の練習が入るので 歌ったり踊ったりするのが大好きな 二人はより嬉しいようで パワーをたくさん使って帰ってきます 夜の しかも取組みのために 温存しておくなんてそりゃ無理な話か・・・ と私も諦めて 今週限定でやることやれていなくても 9:30には消灯して寝るキャンペーン中 こうゆう所で差がついていくし 出来るだけムラなくコツコツ積み重ねたい とは思っていますが 全くやっていないわけではないのと 朝起きられない(か、眠いまま)よりは 6:00にスッパリ起きて 頑張れる方が一日がさわやかなので 夜少し諦めるかわりに 朝にいつも…
先日の健診で「隠れ肥満」との判定が出てしまい・・・ 『健診結果!』先週受けた人間ドックの結果が出ました 異常ありませんでした! 去年Cだった腎機能(クレア…
一問一答形式で問題とその詳しい解説を日々掲載します。6年生を対象にしますが、どなたでも挑戦してください。量は追わず、じっくり考えることをモットーに応用力やていねいに書く力を養っていきます。
ここが凄い!ベネッセの「まるぐランド for HOME」発達特性に合わせたタブレット学習とオンライン個別指導
こどもちゃれんじ、進研ゼミを提供している株式会社ベネッセコーポレーションが2024年8月1日より、発達特性からの学びにくさを感じている小学生のお子さん向けの家庭学習支援「まるぐランド for HOME」を開始します。 タブレット学習ライフで
こんにちは、アリーシャです。今日の東京は朝から大雨です。娘は大きい傘を持ちと雨の日用の古いローファーを履いてで家を早めに出ました。模試を控えた高3の娘がいるた…
中学受験で偏差値が下がる子どもの特徴 親ができる5つのステップ
偏差値の低下は、単なる数字の変動にとどまらず、子どもの自信を喪失させ、親子関係にも悪影響を及ぼす可能性があります。 そこで今回は、中学受験で偏差値が下がる子どもの特徴と、親が今すぐできる対策を5つご紹介します。 1. 勉強への集中力が低下し
算数に比べれば、まだまだ頻度は少ないですが、理科の解説もスタートしています。 2024年開成中学 理科 開成中ですが、それほど難しいという問題ではなく、基本がしっかりしていれば、充分にわかる問題が多いので、今後も続けていきたいと思います。
昨日ダンナに連れられ 東京ミッドタウンで行われていた スポーツイベントに行った2人 BMX、スケボー、インラインスケート 全て初めてでしたが 動画を見るとそれぞれハイライトもあり とても楽しかったようです 息子とダンナがスケボーを 買おうか検討していたので 私は 練習場所確保が難しい 練習時間確保も難しい 自分が出来ないので教えられない 怪我なく乗せる自信がない 自分が恐い と反対しておきました 買う前に数日たって 熱がさめることを願います さらにインラインスケートの エッジの使い方が難しくて 今回の体験で一番苦戦したようで これまた私が恐いからと避けていた スケートとかスキーを (ダンナは前…
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)