「受験」カテゴリーを選択しなおす
発達障害のある子とない子の育て方の違いは?
もしもあなたが、子育てに困っているなら
リアルのび太くん?!テストを隠した子どもが勉強を始めたワケ
自分が正しいのかもしれないけれど、子どもの言うこともまた、正しいのかもしれない
子育てで、考えた方がいいこと、考えないほうがいいこと
今子育てがうまくいかなくても、「あなたなら変われる」そう信じてサポートしています
受験生への接し方についてお話してました!~子育てコーチング講座受講者さまフォロー会
子どもをありのまま認められない・・・そんなときどうしたらいいの?(続き)
夫を怒らずに済んだコト
親も子も幸せになれる受験期の迎え方~子育てと同時にそれは始まっている
子どものことも自分のことも、「事実」を見て判断しよう
子どもの無駄遣い、どう対応する?子育ての「困った」をチャンスに!
子どもの力に蓋をしない!「自分の意見」を言える子に育つ分かれ道?
【うちの子はHSC?発達障がい?】
自分の自己肯定ができると、ラッキーな人生が歩める人になって、子どもも幸せになる?
教室では赤ペンのインク交換を頻繁に行います。たいてい一ヶ月ももたずに交換用インクと入れ替えます。今回、新しいインクをケースで購入したところ、あれ?箱の大きさが違います。インクの包装している袋も小さくなっています。いま、激しい物価上昇が話題になっています。値上げや内容量を減らした実質値上げが行われています。まさか、インクの分量が減っているということは無いですよね(笑)...
訳読法批判の結果、現実にはわれわれは方法以前、つまり、「読書百遍、義おのずから通ず」の域に退行したのではないだろうか。最近の文法軽視の傾向と相まって、現在の英語教育の成果はかつての訳読中心時代のレベルにも達していないのではないかとの危惧を筆者は抱かざるをえないのである。— 伊藤和夫bot (@Ito_Kazuo_bot) January 27, 2023 駿台予備校の英語科主任をされていた伊藤和夫師。師が提唱された「構文主義」と、...
千里中央界隈でも今年二回目の積雪です。私たちが子どものころは雪が積もると、朝から争うように表に飛び出し雪だるまを作ったり雪山を作ったりしたものですが、遊んでいる子どもは見当たりません。今の子どもは「大人」なんでしょうかね?私が雪の中を朝から出歩いているのは、長男の願書を発送するためです。豊中郵便局にしようか迷ったのですが、積雪の影響を受けにくい幹線道路沿いにある千里郵便局にしました。あら?並ん...
1月25日(水)ぷらいまりー幼児教室 苦楽園本校にて、関西学院初等部 西健明先生にお越しいただき学校説明会を実施していただきました。前日の24日から予報通り雪が降り始め25日は各地で雪が積もり、区間によってはJRやバスも運休、幼稚園も休園するなど、どうなることかと
3月まで年長さんもあと数回。やりなさい と言ってやるよりも、自分で選んで、自分で今...
この投稿をInstagramで見る ジラソーレ モンテッソーリ 子どもの家(@girasole.montessori)…
モンテッソーリ教育勉強会に受講された保護者様のご感想です。 1,今まで著書やSNS、ネット等でご存知のモンテッソーリ教育と、今回の勉強会で学ばれた内容…
先日、ご入会者希望の保護者様向けにモンテッソーリ教育勉強会を開催いたしました。 2日間、ご参加いただきありがとうございました。 ご感想をいただきましたので、ご…
#春節祭 #神戸観光 #南京町 #南京町食べ歩き #肉まん #写真好きな人...
この投稿をInstagramで見る 加井野華子(@hana_schoolk)がシェアした投稿
こんばんはお世話になります。 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 今から1年ほど前に、当会から一番近くの中学校へ通っていた「元会員さん」が遊びに来て下さいました。 通われていたのは7~8年くらい前になりますので、月日の経過は本当に早いと感じています。 聞いてみると「明日からロシアへ留学するので挨拶に来た」とのことでした。 元から英語に関心があり、外国学部でロシア語を専攻しようと決めたそうです。 私からすればロシア語の「キリル文字」は理解できませんので、本当に行動力があると感じました。 月に1度の頻度で連絡が来たり、連絡をしたりでロシア国内情勢・市民の様子を聞いたりしています。 日本で多くの…
幼児教室で、絵画工作クラス、小学校受験絵画を教えています。子供たちの豊かな未来に夢を膨らませ、子育てに奮闘しているお母さま、お父さまを応援!日々感じていることを発信しています。
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)