「受験」カテゴリーを選択しなおす
Arduinoアナログピンをデジタルピンとして使う スクラッチベースのmBlockについても解説
mBlockプログラミング 超音波センサHC-SR04による距離測定【Arduino:Lesson13】
ビジュアルプログラミング 4ケタ7セグメントディスプレイ点灯のちらつき対策【Arduino:Lesson12A】
mBlock Arduino専用ブロックの使い方 スクラッチベースのプログラミング
mBlockを使ったプログラムの作り方(スクラッチベースのプログラミングツール)
mBlockの機能とインストール方法(スクラッチベースのプログラミングツール)
スクラッチプログラミング 4桁7セグメントディスプレイ点灯制御【Arduino:Lesson12】
スクラッチプログラミング 7セグメントLEDディスプレイ点灯制御【Arduino:Lesson11】
スクラッチプログラミング 可変抵抗器を使う【Arduino:Lesson10】
【Scratch】プログラミングの学び方
モンテカルロ法で円周率を求めよう
【プログラミング】小学生の息子が初めてスクラッチに挑戦!超入門編
Scratch(スクラッチ)で子供はプログラミングスキルを習得できる?
【体験談】人見知りな子供がオンラインプログラミング教室『LITALICOワンダー』に入塾して学んでみた!
中学入試の問題とフラクタル(出題編)
2023年中学受験を目指しています。 両親とも中学受験知識ゼロで、なおかつ単身赴任も重なり、不十分なサポートの中で、娘は奮闘中!
2月1日まであと2日(本日入れて)。 あと2日でどこまでできるのか。 どこまでテンション上げていけるのか。ダレずにかといってやりこみ過ぎずに、いい塩梅で過ごしたいと思っております。 もう穴を見つけても、克服する時間がかかりそうなやつは無視無視!w 最後の日特はとっても少人数でした 昨日は最後の日特でした。 桜子に聞いたところ、さすがに3日前とあって、感染症対策なのかお休み組が多数派だったようです。 いつもの半分、いや3分の1ぐらい?の出席数だったよう。「いつも狭い教室にぎゅうぎゅうだから快適だった♪」と桜子さん言ってましたw 桜子の自校舎に比べてずいぶんと日特開講校は教室が狭いようです。 へ~…
いよいよ明日から東京入試!!いや~本当にいよいよですね。 正直、本当に明日からなんて信じられないぐらい。 気持ちは「早く終わってくれ~!(ゼエゼエ)」ですが、本当にあと数日で終わるなんてまったく信じられない感じ。 でも本当にあと数日なんですよね。 早い人は明日には終わるのか~。 日能研の壮行会 昨日は夕方から夜にかけて、桜子は校舎の壮行会に参加しました。 今年もZoom開催でした。校舎の先生、教科の先生、ピアサポーターの方々、それに加えて去年の卒業生(現中1)も参加してくれたようです。 それぞれからエールを送られ、前日や当日のアドバイスをいただいたそう。ちゅりぷ子もこっそり見たかったんですが、…
2月1日まであと3日 朝から夕方までラスト日特でした。いつもと変わりなく出掛けて行き、夕方帰宅。zoomでの壮行会が残っていますが、授業としては今日の日特が最…
昨日は夕方から日能研の壮行会でした。 Zoomのため保護者も脇で聞くことができるのでは仕事を定時で終わらせ、すぐに帰宅しました。校舎の卒業生がZoomで参加し…
昨日は日能研の通常授業の最終日でした。によると最後といっても何か特別なお話などは無かったようです。明日の夜にZoomですが壮行会をやるので、そこで最後の言葉を…
2月1日まであと1日今朝は明日朝と同じ時間に家を出て、最寄駅のホームで乗る予定の電車を待ち、帰宅しました。その後、計算と一行題をやっていましたが、間違えまく…
おはようございます。 昨日、500回目の記念すべき記事で絶叫したばかりにも関わらず、新たな一歩となる501回目は、 いきなり不穏なタイトル で始めます! (絶…
小4最後の育成テスト結果に絶叫!ヽ(゚Д゚;)ノ!![追記あり]
こんにちは。 記念すべき500回目の記事が、まさか小4最後の育成テストの結果になろうとは。 狙ったわけではありませんが、なにか縁を感じます。 さて、まずは4年…
2月1日まであと3日! さぞや緊張感も高まり、焦りもあったり、ドキドキしつつも光の如く過ぎ去っていきそうな日々。…とは真逆の日々です。まだ3日もあるのか(今日入れて)。 なんだか、1日1日がなかなか進まない。クライマックス前で異様に焦らされているような感覚です。 映画監督だったら、「間伸びするからここカットで」とか言いそうな雰囲気ですわ。 最後の校舎授業 昨日は日能研の自校舎最後の授業でした。「なんだかそんな感じしな〜い」とか言いながら呑気に出かけた桜子さん。帰ってきてから「なんか最後っぽいことあった?先生の挨拶とか…」と言ったら、「いや、全然」とのことでした(^_^;)まあ壮行会もあるもんね…
入試前日の今日は、15時ぐらいに切り上げて一緒に神社に行く約束をしてます。 陽の光に当てて、歩いて疲れさせる作戦。 なぜか本人とても楽しみにしてます。 土曜日のS先生との語らいの後は、穏やかながらニコニコしてとてもいい顔で帰ってきました。 その次の日に受けた最後のNN模試も、楽しそうに駆け出して行き、結果はまたもやぎりぎりでしたが「合格」判定。 結局6回受けて3勝3敗という、どこまでいっても五分五分のところにいますが、最後の1回で取れたのは自信になったらいいなと。 昨日のzoom壮行会は、もっと感動するかと思ってたんですが、「最後の確認ね!」と最終授業みたいな感じになって、思ってたより実務的で…
先日は朝に「自己紹介バトン」の記事↓を書いたところ、『”””””””””””2023年【自己紹介バトン】コロナを吹き飛ばせ!繋がれ友達の輪””””””』年が明…
2月1日まであと1日今朝は明日朝と同じ時間に家を出て、最寄駅のホームで乗る予定の電車を待ち、帰宅しました。その後、計算と一行題をやっていましたが、間違えまく…
いよいよ明日から東京入試!!いや~本当にいよいよですね。 正直、本当に明日からなんて信じられないぐらい。 気持ちは「早く終わってくれ~!(ゼエゼエ)」ですが、本当にあと数日で終わるなんてまったく信じられない感じ。 でも本当にあと数日なんですよね。 早い人は明日には終わるのか~。 日能研の壮行会 昨日は夕方から夜にかけて、桜子は校舎の壮行会に参加しました。 今年もZoom開催でした。校舎の先生、教科の先生、ピアサポーターの方々、それに加えて去年の卒業生(現中1)も参加してくれたようです。 それぞれからエールを送られ、前日や当日のアドバイスをいただいたそう。ちゅりぷ子もこっそり見たかったんですが、…
明日は2月1日。わたしは、3年前の今頃は、当時の現役パパママ(2020年組)の「一つ先輩(2019年組)」として、受験直前シーズンに伝えるべき経験談をシリーズ…
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)