資格一覧、過去問題解答
兄の開は2019年にサピックスから御三家へ奇跡の合格。入学後は、深海魚で苦戦中。妹の桜は2020年に中学受験で大苦戦して、かろうじて滑り止め校にのみ合格。二人の受験や中学校生活について綴ります。
中学受験を研究し合格に導く情報を提供するブログです。 各学校の入試問題出題傾向や、モチベーションアップなどの自己啓発、問題の解説など多岐にわたり情報を提供していきます。
地方在住40代主婦。反抗期のはじまった?娘は4年生2月から日能研に通塾中!公立小学校では優秀?な娘も日能研では苦戦中💦これから一年弱の受験の記録を綴ります✨
第一志望校よりの勉強をすすめる長男。(その他はほぼ放置・もはや今やってる時間がない)テストの解き直しの他は、ひたすらひたすら NN・サピの志望校別問題(の社会…
manukahoney*
少し前ですが、高2鉄男の鉄緑会校内模試が返ってきました。 いやぁすごい悪かったです。 そしてこの模試の結果で来年度のクラスが決定し、 その申し込み書も同封されていたのですが、 あまりに結果が悪かったのもあり、よく見ていなかったのですが、 先日よく見てみたら、なんと申込期限が...
開と桜の中学受験日記
さて、先週5年生のテキストを取りに行ったわけですが、どえりゃあ重かったです。 4年生のテキストも重かったですが、さらに重くなっていました。 5年生後期、6年生はキャリーケースで行くしかないかな…。 週末、もらってきた新テキストをじっくり見てみたので、今日はその中身と感想、4年生後期のテキストとの違いなんかを交えて書いてみたいと思います。 とにかく重かった5年生のテキスト もらってきたテキストを積み上げると↑こんな感じになりました。 ぎりぎり愛用のリュックに入りましたが、あと数冊多ければ閉まらなかったかも(;^ω^) 4年生(後期)との違い 4年生後期とテキストカラーは一緒ですが、いろいろと変わ…
貧乏だけど中学受験〜するのか2023〜
先日、日能研の6年生のテキストを取りに行きました。 本科、栄冠に加えて、算数強化ツール、前期日特のテキストがありました。 前回の保護者会で、テキスト受け取りについてお話がありました。 お母さん一人で持ち帰るのは大変 頑丈な袋を持ってきてください キャスター付きバッグが最適 前期日特の4教科のテキストだけで、10cmの厚さがあります。おばばは、キャスター付きバッグをコロコロしながら持ち帰りました。 __________ 「5年生のテキストは捨てないで下さい」と、保護者会でお話がありました。付箋を貼ったり、書き込みをしたりして、自分だけの参考書として使うのだそうです。 難関校に入った日能研卒業生の…
おばばのブログ
日曜特訓で迷っていました。もう決めたのですが、備忘録。 ①最も楽な選択→特訓は選択せず、土曜日ハイレベル算数(月2回、算数のみ1時間半くらい)、自校舎 ②真ん中の選択→選抜特訓(毎週日曜、算国、3時間くらい)、特訓校舎 ③最も大変な選択→灘特訓(毎週日曜、算国、5時間くらい)、特訓校舎 ※日能研的に、3つともパスはできればナシねって感じです。①でもさして楽ではないという・・ 迷いすぎて先生にお聞きしたところ、 ①は通常授業とは独立した単元で、応用演習 ②は通常授業で習う単元に沿って、6年生レベルまで踏み込んだ発展演習 ③は通常授業とは独立した単元で、6年生レベルまで踏み込んだ発展演習 というざ…
コツコツ中学受験2023
(我が家にとっての)日能研のいいところ!日能研は一回のテストごとにクラス替えがありません。とくに6年生になると毎週育成テストがありますが、育成テストはクラス編…
中学受験するよ! 日能研2022組
今週末、4年生最後の育成テストです。算数は鬼門に違いない「立体図形」です。この週末、「来週の平日に泣かずに済むように、今のうちに算数の栄冠やっとこうか」と呼びかけたところ、だだだだだーっといなくなり、ネコのぬいぐるみを抱いて戻ってきました。そして、 「我々(僕ちんとネコちゃま)は、ただ今より独立を宣言する!!栄冠はやらぬ。」 と言って、また、だだだだーっといなくなりました。やばくないですか?4年生。なるべく笑顔で、どういうことなのか聞いてあげました。すると、 「●●3丁目の僕ちんの部屋、ここは、僕ちんとネコちゃまが暮らす、小さな小さな王国なのです。平和な時が流れているのです」 とかなんとかかん…
コツコツ中学受験2023
1月8日の緊急事態宣言を受けて、授業時間開始の30分前倒し、休憩時間短縮などが実施された日能研本部系。 今日、2月5日からの新学期に向けて、お知らせが届きました。 授業は通常の時間へ戻す 飲食は控えるか、軽食などで対応してほしい。 授業動画配信・Zoom授業は継続 テストは通常通り 自宅受験の選択も継続。自宅受験した場合は、クラス替えに反映しない。 今後の社会情勢次第では、以上を変更する場合がある。 そう言えば、1月中は質問ルームも実施されていました。コロナ休講中は大いに活用させて頂いた質問ルーム。やはり対面の授業が始まると、あまり覗かなくなってしまいます。 決められた時間内で、入室も退出も自…
おばばのブログ
受験生の睡眠の質を高めるために、親ができること朝起きてきたときの顔と気分をよくみる毎日同じ時間に寝かせる昼寝枕の効果を確かめる羽根布団エアコン+加湿器お風呂に…
子供に勉強を教えているお母さんのためのブログ
中学受験の激化によりもはや子供たちだけの手に負えなくなってしまいました。そのような環境で親ができることを探すため情報として活用してください。 (中学受験に関する記事のみ投稿して下さい)
テーマ投稿数 417件
参加メンバー 24人
日能研に通い、中学受験を目指しているお子さんをお持ちの方のためのトラコミュです。
テーマ投稿数 9件
参加メンバー 3人
平成30年の大学入試改革や国際バカロレア資格など これからの大学受験はこれまでの受験とは大きく変わってきています みんなで情報交換しながら荒波を乗り越えていきましょう!
テーマ投稿数 5件
参加メンバー 2人
まずは合格を勝ち取らなければ何も始まらない…‼!最短で資格・免許を取得するための情報交換の場所として活用してください。ジャンルは問いません☆
テーマ投稿数 24件
参加メンバー 6人
英語上達に効果があったことの情報を共有する場、 もしくはモチベーションを維持するためにご活用ください。 テーマと関係のあるものだけ投稿して下さい
テーマ投稿数 77件
参加メンバー 11人
大学入学共通テスト(新テスト)に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてくださいね(*^▽^*) 大学入学共通テストは、大学入試センター試験に代わる大学の共通入学試験。2021年1月中旬に行われる平成33(2021)年度大学入学者選抜から導入されます。
テーマ投稿数 15件
参加メンバー 3人
大学受験を目指す高校生のみのテーマ。
テーマ投稿数 7件
参加メンバー 4人
子どもへの教育や愛に溢れるブログを求めます。特に年齢の制限はありません。
テーマ投稿数 46件
参加メンバー 3人
大学入試センター試験に変わって導入される大学入試共通テストに関するテーマです。共通テストの情報はもちろん試験対策や雑談などなんでもOKです。
テーマ投稿数 20件
参加メンバー 1人
頑張る中高生のための勉強メソッドを伝授!合格を勝ち取る第一歩に!
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 1人
新5年生のテキストはずいぶん前にもらいましたが、日能研番号と新しいクラスは後からやってきました。 日能研番号は校舎内順位を表していて、見方を教えてあげたら 「やった。上弦の〇だ」と、まだ鬼滅の世界にいましたが、とりあえず上弦に入れてよかったね^^ 順位から想像するに、男子では1位かな。5年生で女子の壁を破れるか、または上弦入りする男子が出てくるか、どちらも期待してしまいます。 そして早生まれ男子、先週10歳になりました。 10歳の節目に何を始めようかな、と思っていたのですが、どこかで「自分で起きることから自立が始まる」と読んだので、自分で起きる(=私は起こさない)ことを始めています。 ついでに…
えーと、昨年秋に初めて案内をもらい、さんざん悩まされてきた新5年生からの演習講座。 一旦どうするか決まりました。 今日はそのことと、日能研に対するやや愚痴めいたことを書きたいと思います。演習どうする3部作・その①はこちら↓ binbojuken2023.hatenablog.jp 演習どうする3部作・その②はこちら↓ binbojuken2023.hatenablog.jp やっぱりRクラスは強制だった! 結論から申し上げますと、両方受けることになりました。 いや、ただしくは受けることに「なってました」。 先日、5年生クラス発表の封筒をいただきましたが、その中になんと「記述演習講座受講票」と「…
足を使う機会が多い。毎日ひとつは褒められている。親が子供と一緒に趣味を満喫する機会がある。両親の仲がいい。子供の話を聞き、承認する時間が多い。子供の目標設定に…
我が家では、みくに出版の理科の基本問題の5年の問題集を持っています。 理科の基本問題 小学5年-みくに出版 Web Shopwww.mikuni-websh…
子供が寝た後に帰って来るいわゆるバリキャリママでしたがコロナ禍で生活が一転、中学受験を目指すことに 日能研下位クラス、4年生9月スタート、無準備、幼い、集中力ない、向いていないかもしれない
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
資格一覧、過去問題解答
小学校・中学校・高校・大学などの学校に関すること、母校に関することを書いた記事ならokです!
・東大合格を目指している方 ・小説などの読書に関心のある方 ・クイズに興味のある方 参加をお待ちしております。
数学(中学、高校、大学)に関するトラコミュ。 数学大嫌いの皆さんの意見も募集しております。
「勉強しにくい」 「伸ばしにくい」 「国語はセンス?」 中学受験の国語学習について情報交換しましょう。 画像は「販売促進に使える無料イラストフリー素材集」 http://mangatop.info/sozai/
仮面浪人大集合!仮面浪人の方、仮面浪人成功して志望校に合格した方、仮面浪人失敗した方。再受験でもう一度受験を考えている方。受験勉強の悩みや勉強法などを共有できますように。現役生の方も同じ受験生として受験の話題を共有しましょう。 受験関連の話題であれば仮面浪人・再受験生・現役生・大学生・大学院生・社会人を問いません。気軽にトラックバックしてください。
学力向上への学校の取り組み,自治体の取り組み,家庭での取り組みを紹介し合えるコミュニティにしたいと考えています。 学力とは,たとえば全国学力調査の結果だけで測れるものではありません。 「やる気がUPした!」も,立派な「学力」の一側面です。 紹介された記事を読みながら,励まし合ったり,讃え合えるような関係ができるとうれしいです。
受験界に漂う受験の格言・名言やそれらについての記事など。受験期の受験生に贈りたい言葉など。
大学・短大の看護学部・看護学科、看護専門学校の受験情報
獨協医科大学関連なら何でも