「受験」カテゴリーを選択しなおす
日能研の基礎クラスに通う姉妹次女まる子(小5)を中心に、中受を終えた長女はな子(中1)と、長男たれちゃん(4歳)を育てるごはんおおもりのブログです。たまにガチ競馬予想や、娘たちのコンクール/キャンプなども書いております。
2022終了して中高一貫女子校に進学した長女(東進数学特待)と、2027中学受験予定(日能研)の次女。 それぞれの塾生活と遊びについて書いていきます。
5年生の冬1月から日能研(関西)へ入塾、中受勉強期間実質1年、2022年中学受験終了。WISC‐Ⅳ FSIQ140のギフテッド児の受験記録になります。
■近畿地方出身で首都圏在住のアラフォー ■小4と小2(性別非公表)の子育て中で、中学受験に奮闘しています。 中学受験に関する情報交換などしていきたいと思っています。
娘ホノカに身に付けてほしいのは「自分で生き抜く力」。母リンカのサポート日記です。
弟が首都圏の最難関校を目指します。 兄は首都圏最難関校と関西の雄に複数合格しました。
メーカーで研究開発に従事する理系サラリーマンです。フルタイム共働きで子ども3人。関心事は株式投資、子どもの教育(中受2024&2028&2034?/日能研/公文/そろばん)、音楽、他。長男は2024年に日能研から第1志望の中高一貫校に進学。
人事部マネージャーによる、子宮がんの妻、日能研で2018年に中学受験の娘、その下の息子との東京生活。
2024年首都圏中学受験予定の息子と関西出身オカン(ときどきオトン)の 受験までのボケとツッコミ珍道中です。
司法書士と子育てをしています。スイミングや日能研(2016年受験組)の話題も。
年収1000万世帯のお金と教育のお話です。私立小学校から私立中学校受験をメインに日常のことを綴ります。
誰の為の中学受験?大切なことを忘れないように。2020年男子伸び代を残したまま受験終了。今後の伸び代に期待☆2022年女子中学受験予定。
共働き子沢山家庭。長女・桜子は3年生から日能研に通塾。見事志望校に合格しました!
2024年中学受験終了組(女子) 中学受験に数字統計学を活用するのに大切な(資質×ライフリズム×親子関係)にフォーカスした内容、中高一貫に通学する娘(りーさん)の学習や学生ライフ、近況についても更新していきます
都立中高一貫を目指す三兄弟、ドタバタ家族の2016から2020まで続く受験日記です。
中学受験を目指す親子のできごとを中心に、子育てなど日々のできごとを発信します。
首都圏でも関西圏でもない地域で日能研に通い中学受験を楽しむことになりました。
2021年中学受験!大丈夫か?本当にできるのか?暗中模索のブログです
現在、小5の長女。日能研に通塾中。日能研の模試や他塾の模試の結果を記録していきます。
御三家卒のパパが子供2人の中学受験を支援してみて、親として中学受験に関わってみて、実際に足を運んだり作業したりして得た経験談を書いていきます。
喘息児の年子姉妹の日々、中学受験や塾弁当レシピ、喘息治療としての免疫療法や薬等について写メ付きでup
息子の合格を目指してサポートしたい! でも思うようにいかず・・悩める母のブログです。
2024年、中学受験します。日能研には1年生からフル参戦。いよいよ6年、受験学年になりました(^_^)
2025年組!日能研に通う娘と低学歴ママのドタバタを記録していきます! 公立中学校に通う息子もたまに登場!
5年で“読み飛ばし癖”を直さないと6年で爆死します・・・・・。
SAPIX、早アカ、四谷、グノなどの国語、本人任せにして大丈夫?4.5年の親ができること
女子に多い“真面目に取り組んでいるのに、得点に結びつかない子”の思考と対策
読めるかどうかより、解けるかどうかが合否の分かれ目(難関校合格の秘訣)
塾の授業で手一杯OR塾の授業ではできるのに、模試の成果に結びつかない→塾依存です!
「解ける子」が突然スランプに陥る理由とその乗り越え方
タカウジ式 個別指導 受講者募集(7月~)
『読み方、解き方が変われば、国語は伸びる!』出版記念セミナー ~ 知識とスキルを大公開!~
個別指導、家庭教師を依頼する層は意外と○○層!⁈
記述が書けないのは、実は設問で答えるべきことが分かっていない?
「読解の型」がない子は迷子になる――国語の得点が文章の難度に左右される、よくある国語の悩み
国語と算数の「センス」について、AIを使って考えてみた。
chatGPTを使って2028年の入試を予想してみた。
さて、算数を本気でどうするか
「基礎はできているのに伸びない…」実は“応用力の壁”が原因かも?
普通家庭の初中学受験。 日能研で全科目偏差値70超えを目指して頑張り 2023年受験終了。その時の記録と受験後の出来事について
普通級在籍ですが、自閉っ子の息子と最難関中学を目指す日常〜受験についてのブログです。 関西在住の3人家族です。
年間収支も把握していない ゛お金素人” の主婦が一念発起!家計管理とお金のかかる中学受験についての記録をつづります。
何故か中受することになった親子の右往左往ブログ。子供のみで勉強に立ち向かい親は基本勉強はみません。
日能研に通塾している子供がいます。2016年受験組。子供に教えている算数のコツなども。
2017年中学受験、日能研通塾男児の記録です。
2017年 中学受験。→終了。 2020年 息子の番だ!のほほ〜んとがんばります꒰*´∀`*꒱
日能研(関東系)4年A1(最下位)クラスからの2019年中学受験。5年はA2。新6年はA1スタート。
日能研の最難関校を目指すクラスに入室を許可された息子。一家が中学受験に挑戦する様子を日記にします。
偏差値41の底辺からの下剋上は? お金のお話も綴って参ります。
息子クマ新5年生。夫専業主夫→再就職。私10年のほぼワンオペ育児から解放…されたのは半年だけ。
2009年と2012年生まれの男子のママです。長男を小3から日能研に通い中学受験準備を始めました。
ADHDグレーゾーンの息子だけど、なんとしても中学受験を成功させたい!と猛奮闘、2019年度の中学受験で、立教新座をはじめ首都圏の有名中学7校全てに合格した成功体験記!鼻息荒いママバオーと心優しい息子の二人三脚の道のりお教えします!
おーじろうは日能研東海に通う6年生。このブログは、愛知県で中学受験に挑戦するおーじろうの様子やテスト結果を紹介していきます。また、日能研から難関校に合格した上の子の当時の様子なども書いていきたいと思います。
2024年の合格目指して、日能研で学んでいきます!
中学受験を目指してる6年生の娘の塾通いの日々や、家族3人の日常や好きなアイドルなど。四方山絵日記。
理想のマイホーム目指して頑張る主婦のブログ。2018年と2020年中学受験の男子の母。
新5年、日能研に通う2020年中学受験予定の息子の受験・サッカー備忘録です。
2020年に中学受験予定の子供を持つ母のブログです。
中学受験を振り返りながら、MARCH附属中学に通うまるこの日常を綴ります
息子(寅吉)は4年生から日能研に通っています。 最近は、ちょいちょい反抗的な態度を取ってくるようになりました。 成長の証しと喜ばないといけないのかもしれないけど。 日々の反省とささやかな幸せを綴っていきたいと思います。
現在小4の息子にゃん太は日能研に通塾中。ある日突然「最難関中学に入りたい!」と言い出した(汗)そこまでは考えていなかった家族の日々の奮闘ぶりを記録していきます。 ラーメン屋歴◯十年の父・TORAさんと母うまこの息子にゃん太と時々ネコ🐱
どうやったら偏差値が上がるのか?偏差値が全てではありませんが、偏差値を励みに勉強をがんばるのは素晴らしいこと。頑張る日々を綴っています。
娘の2024年の中学受験に家族みんなで取り組んでいます。
のどがイガイガ、ダウン(;ŏ﹏ŏ)
玉川学園を調べていたら思わぬ大学に行きついた
【中学受験】午後入試で受験機会を増やす方法|Soleadoが教える志望校選びのコツ
勝っても負けてもこの3年間は無駄じゃない 中総体前夜
【雨の日とテストの点】ある生徒との会話から始まったちょっと意外なお話
胸が熱くなった感動ストーリー
部活と勉強どうやって両立してる?
【定期テスト対策】400点を超える子のワークの使い方とは?
受験生のストレスが「やばい」…親にできることとは?
「進学する高校なんて適当でいい」ママ友の発言の真相と本音。
千葉日大・物語文
ニュートン
【実録】公立小に通わせて気づいた、東京子育てのリアル
【中学受験注目校】足立学園中学校徹底解説~「特別奨学生入試」倍率18倍の魅力と合格へのカギ~
【中学受験】学力だけじゃない!個性と意欲を重視する中学入試最前線 〜足立学園「志入試」と立教池袋「第2回入試」に見る新しい入試のかたち〜
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)