「受験」カテゴリーを選択しなおす
発達凸凹、日能研偏差値50。2023年の中受終了後、まさかの高IQで2Eが判明。そんな息子の中学受験の振り返りと、その後の生活についてと、たまに本や漫画やゲームや駅伝の感想を書いているブログです。
バツイチシングルママ貯金0住宅ローン1300万娘ちゃん中学受験します。息子ちゃん高校受験です。
息子二人に甥三人、男児だらけの育児絵日記。子供たちの中学受験のことを思い出しながら描いています。
息子2人が啓進塾でお世話になっています。中学受験にまつわるあれこれを記録しています。
小6で日能研からSAPIXに転塾した息子。 偏差値37からスタートし、2021年に御三家に合格!転塾してすぐコロナでSAPIXが休講になったり色々ありましたが、どうやって乗り切ったのか、その体験を綴ります。
2021年2月なんとか中学受験終了。息子は私立中高一貫校に元気に通学中。難関校でも上位校でもありません!ので参考にはなりませんが、とりあえず本人は楽しそうでなによりです。母も日々てくてく進みます。
習い事や小学校の生活を充実させながら、小学5年秋からの入塾で、無事に受験卒業組となった男女1人ずつの母が、当時事前に知りたかった情報等を発信しております。悩みや不安が大きい中学受験との両立に挑むご家庭を、自身の経験から、応援しています。
アドラー心理学とコーチングで、一生後悔しない中学受験と一生モノの親子関係を手に入れよう。
2026年中学受験予定BOY。グノーブルに通塾中。 中学受験奮闘記、体験記。日々のあれこれを母がつぶやきます。
高い山の頂上目指して挑んだ娘の受験記録、次世代応援、女子校の男前な生活などを綴ります。
フルタイム共働き家庭の母です。 SAPIXに通う2025年組の長男(小6)と早稲田アカデミーに通う次男(小3)との日々を記します。 長男はIQ148、次男はIQ142のギフテッドチャイルドです。
長男&次男の中高一貫校受験記録と中学受験を経て大学受験、社会人を展望した壮大な「子育て戦記」。
2025年都立中高一貫校受検を目指す日々を綴ったブログです
2019年に息子が中学受験終了。何とか第一志望に合格。2024年に娘が中学受験予定。娘は公立中学への進学を希望。娘を説得して中学受験させたい母と公立中学に進みたい娘は現在対立中。共働きの子育ての悩み、受験勉強に奮闘の日々を綴っています。
偏差値40台から開成中学に合格した勉強方法や学生生活、家族のことを書いています(*^_^*)
9歳女の子のママです。 ヨーロッパの難関大学を目指し、日々奮闘中です。 英検、仏検、デルフ、漢検、算数検定 「英検」: 年長:準2級 小1:2級 小3:準1級
勉強なんてあまりした記憶が無い体育会系ママが、娘の中学受験のために悪戦苦闘する日々です。
子育て中の父親による、小学生男子の中学受験に関する記事です。
小学5年生から中学受験を目指す日々の実践記をご紹介させて頂いております。
コロナ休校明けから不登校となった息子の中学受験合格体験記。受験まではあちこち寄り道をしてきました。追加合格で私立中高一貫校に入学したその後についても綴っています。
2023中学受験完了した男子の父親。 新小4サピックス入塾偏差50から神奈川の御三家へ進学。 3年間の中受で体験した失敗や成功?についてゆるゆると回想していきます。 Twitter: @kimionopapa
日能研通塾終了。偏差値30からの子ザル男子と妄想女子の中学受験を母はどう支えたか?
高校生のゆる息子 合宿と洗濯物とホワイトデー
高校生のゆる息子 通知表
高校生のゆる息子の1年生最後のお弁当 ・ 捨て活 キッチンのもの
夫と私の思い込み ゆる息子に粉砕される
私の先生 息子の先生
高校生のゆる息子、もうすぐ2年生 / 中学入学前の英語【中学受験】
高校生のゆる息子 期末試験終わる(いろんな意味で)
高校生のゆる息子、1年生最後の定期試験 / 雛人形
花粉が飛ぶ飛ぶ
義母と息子からのお雛様 / 水分不足
高校生のゆる息子はもうすぐ期末試験/だんご
捨て活 裁縫道具
高校生のゆる息子の制服と中学入学時の購入品(学校指定)
長男 1月に受けた進研模試の結果 高1
高校生のゆる息子 16歳
子供は植物みたいだから。(*^_^*)根を作って自由に枝を広げさせる学習を目指して。
東京で大手塾Yに通い中学受験終了した娘のその後
塾無しで中学受験なんてムリムリ。いたって標準の受験コースを過ごしています。
2017年から新4年生でSAPIXに通い始めた娘の受験備忘録。
MARCH&4工大の付属中学校にチャレンジし、合格を果たしたムスコの記録(ドキュメント)です。 年上のムスメも中学受験を経て、現在は某私立中高一貫校生。 日能研の通塾サポートで得られた知見、私立校の実態等を保護者目線で発信します。
国立大理系卒のパパが6年スタートの子供の中学受験に、エンジニアの知識を活用しガチで参戦しました。また、その経験を生かし、中学受験コンサルティング(アドバイザー)を始めましたので、今までの体験記とその後を書かせてもらっています。
中高一貫校に合格し、高校まで進学したものの中退。高校再入学を目指してます。 自分の中学受験のことや、やめるまでの課程も乗っけていきたいと思います。
中学受験では必須といわれている「プリント整理」や「間違いノート作り」などをせず 親子のメンタル管理に集中して開成中学に合格した記録。 【中学受験は母親のメンタルが9割】なのです。
中学受験のブログです。 学校も塾も不登校でS偏差値30台だった子の成長記録です。 実際にやった勉強法も載せているので成績で悩んでいる方にぜひ見て欲しいです。 きっとどんな子でも成績が伸びるって思えます!
現在小6の息子が中学受験をいかに克服するか、父親奮闘記
壮絶な中学受験が終わりました。 名進研に通い、無事に合格するまでの軌跡を綴ります。 どのように勉強を進めてきたのか?これから中学受験を迎える方にとって参考になると嬉しいです。
中学受験、高校受験を経て息子2人の現在と過去を振り返りながら未来のために 趣味や日常のあれこれを綴ります。
平面図形、立体図形、規則性、○○算、など・・・あらゆる分野、1000題の解法はこちらから!
2015年中学受験終了。無事中学に進学することになった息子の中学受験体験記と中学生活日記。
偏差値40台から御三家中に逆転合格した体験談を書かせていただきます。
最近帰国し、2020の帰国子女中学受験に向けて頑張っている子供を持つ親のブログです。受験のこと、勉強のこと、海外生活のことを書いていきます。
野球を続けながら栄光ゼミナールでマイペースに聖光学院を目指すどんファミリーの中学受験奮闘記。登場人物はどんクマ(パパ)どんうさぎ(ママ)どんギツネ(長男・新小5)どんタヌキ(次男・新小3)。中学受験未経験のパパ目線でこれからの2年間を記録。
中学受験のこととか書いてます。 読んでもタメにはなりません。
自宅学習(「パパ塾」)で私立中学受験に挑もうとしています。日々気付いたことなど、中学受験をする人、これからしようと思う人、全然関係無い人にも参考になる記事を書いていこうと思います。
「中学受験甘くないよ、マジこわいわ。だけど、中学受験してよかったよ。」ということを書きたい根性系親子の中学受験の記録。
2016年度の中学入試受験で息子が甲陽中学の合格を勝ち取った体験と娘の中学受験について悩みのブログ
海外を転々として、やっと帰国した中年サラリーマンです。子供達に安定的な教育を受けてもらいたく、中高一貫校に入れるため、帰国子女受験にチャレンジしてみようと思っています。
中学受験 6年生 1月10日のこと ①
中学受験 6年生 1月受験直前
中学受験 6年生 「完成度を求めるのもほどほどに」/中2ゆる息子の数検英検
中学受験 6年生 12月24日ちょっとした息抜き
中学受験6年生 年末年始 旅行
中学受験 6年生 「キャパオーバーに気を付けて」
中学受験 小学6年生 12月下旬②
中学受験 6年生 「寄り添ってあげて」 難しかった・・・・
中学受験 6年生 「やらないなら最初から言うな」は駄目でした。
中学受験 6年生 「追い込まないように」 今、中2の息子も追い込んでいるかも
中学受験 6年生 12月下旬
中学受験 6年生 息子が行きたい学校を決める
中学受験 6年生 首都圏模試12月③
中学受験 6年生 首都圏模試12月②
中学受験 小学6年生 首都圏模試12月①
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)