「受験」カテゴリーを選択しなおす
四谷大塚の通信教育進学くらぶと家庭学習で習い事と中学受験の両立をめざしています。
2019年中学受験、日能研都内に通う娘をもつ父が、記憶に残る記録となるブログを書きます
中学受験とはまったくの無縁だった親と、本を読むことが大好きな娘との3人4脚の中学受験挑戦ブログです (2019年受験終了しました。現在、公立中高一貫校に通学中。)
息子の中学受験に向けた日々の出来事を記した父の備忘録です。受験まで親子二人三脚で走り抜けます。
ぐうたら主婦と私立中学1年生と小5の日常。 (関西中堅校の特待生狙いです)
2018年中学受験終了しました。 その時の備忘録と日々の出来事を綴っていきます。
2019年中学受験。偏差値72の私立を結果はどうあれ、受験します。シングルマザーと一人娘です。
棚は紙ばっかだよ
さて、算数を本気でどうするか
〈SAPIX〉5月度マンスリーテスト結果〈2025.5月 小4〉
中受のバトン Nフレンズの案内が届く
4年sapixM5月結果★理偏差値7.2up
そろそろ潮時かも
国算よりも理社が楽しいらしい
小4 sapix マンスリー出題予想
〈SAPIX〉テキストの答えを写していた件〈2025.3月 小4〉
日能研育成テスト 自己採点+試される親力[追記/改題]
GW4日でリベンジ計画★4〜6年共通
新中1 初の保護者会に誰が行くか問題
気軽に書けない中学校生活ブログ
【SAPIX 4月度マンスリーテスト】算数で計算ミスを連発でも、4科目テストで成績上位5%以内をキープ!
小4sapixの学習進捗 丸められた鉄緑の答案の行方
社会人になって資格を始めたけど、計画通りにいかない私の現実
【中学受験】新小6春から成績を劇的に伸ばす方法
【中学受験】「算数できる子」の親が避けた落とし穴。“訓練型学習”のメリットとデメリット
【中学受験】伴走できる親かどうかの判断基準
【高校受験】【大学受験】3年後の大学をどこにするか?親の気持ちは複雑。
【中学受験】『うちの子にはどこの塾が合っているの?』
【中学受験】思考力のある子たちがしていること
【中学受験】新6年生が春にやっておくべきこと。
【中学受験】小学校時代の学内順位は、最終学歴や将来の年収に影響を与える。
【中学受験】中学受験の面談で1番困ること
【中学受験】大手家庭教師派遣会社や個別がやってる『まやかし』。いつ真実を伝えるかは繊細な問題。
【中学受験】受験コンサルタントの必要性が増している。
【中学受験】早慶GMARCH附属校は本当に楽なのか?何を持って楽だと言っているのか?
【中学受験】中学に入学するまでにやるべきこと、やってはいけないこと。
【中学受験】合格体験記26 文化学園大学杉並中学校 2025年度
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)