「受験」カテゴリーを選択しなおす
U太郎の学校生活、日記、勉強、習い事を記録していきたいと思います。子育て以外では、旅行を楽しみたいです。それから、目指せ中学受験ってことで、習い事、塾の情報収集もしてます。
半年前まで考えもしなかったのに、小3秋より早稲田アカデミーに通ってみることに。親も子もすべてが初めてのなかであれこれ悩む記録。
遠い昔に中学受験(四谷大塚・SAPIX→某御三家)を経験した都内在勤の40代母です。夫は中学受験未経験。小3男子、年中男子を都内で養育中。2026年中学受験を目指し、長男とともに過ごす試行錯誤の日々をつづります。
小3女子と歩む中学受験。公文式、英語、ピアノなど、本当に良いと思った教育を実践中。
これは、共働きの家庭で育った息子と 仕事を中心で家庭を省みなかった親父の、運命に風穴を開ける物語。
平成25年生まれの電車大好きな一人息子の育児日記。 2026塾なし中学受験予定です
2026中学受験を目指し、サピックスに通っている長男と、全力でサポートする家族の記録です。 反省点など赤裸々に記載していくので、これから中学受験を考えている方にも役に立つドキュメンタリーブログです。
子どもが勉強できるかは母親次第!? 子ども達には、「無理せず自然に勉強ができる」ようになってほしく 毎朝15分の朝学習と、ちまたにある優秀な教材に頼って楽しく勉強させています。
小学3年生の学習記録。 2026年中学受験組。 ゆるっと自主性を育んでいます。 自ら楽しんで勉強する子になってほしい。
一ノ姫(小5)と二ノ姫(小3)のマイペースな読書記録が中心です。本好きな姫たちの記録も残していきます。 2024年中学受験を目指し、四谷大塚の進学くらぶで勉強中!お金と相談しつつ、無理のない範囲で歩んでいく過程を残します。
理系研究者の子育てブログです。 娘:小3(公文: 国語HII&算数Hで休会、公文英語を開始。ピアノ) 息子;3歳
2024年&2026年受験組★ 浜学園と日能研通塾☆ 「合格」はあくまで副産物。目的にならないよう日々自分自身に言い聞かせてます。 二度と戻らない小学生の時間。お友達としっかり遊ばせたい!そんな教育方針です。
転勤族、親は地方公立育ち。だけど頑張る姉妹の中学受験記。
地元 本戦開始!
【あと4日】今は最後の最後まで伝え続けるしかなくて・・・
ドタバタ 日能研 上位生集合講座 [追記あり]
【塾を比較した】2023年の合格実績【中学受験】
「漢字テストは絶対満点主義」元塾講ママがスパルタ鬼教師だったワケ
立体図形攻略に向け秘密兵器投入
新3年生入室テストまでの取り組み
【中学受験準備】一番大切なこと
関西 中学受験 塾の特徴 パート②
息抜きついでに…
【あと5日】全ての学校が我が子の合格のために必要な学校です~灘中受験~
[解決]全然分からない日能研の立体図形問題[追記あり]
日能研 上位生集合講座資料届きました
【中学受験準備】出来ることは確実に
残念…そして・・・
小学2年生男子、年長男子と都外の田舎で中学受験のために、勉強をはじめました。 親子ともども初体験で、わからないことだらけ。 ママとパパがどんな思いで受験に望んだか、リアルに感じてもらうために記録しています。 たまに、サッカーの記録も。
2026年中学受験するかもしれない小3ブログ 浜学園、最高レベル特訓のみ受講中。
2021年度小2の娘が、2025年度何を選ぶのか成長を見護るブログ
日々の記録と、情報交換の場になれば有り難いです。
30代後半のパート主婦です。小3の一人息子がいます。親子共にに繊細さんで喜怒哀楽激しめ。2026中受に向けて手探り状態!
息子(小2)、娘(年中)の二児の母で都内在住。 ブログでは様々なおすすめ本の紹介と、息子の中学受験に関する事を主に公開しています。
最後は計算力【4~5年生】
【あと4日】今は最後の最後まで伝え続けるしかなくて・・・
【中学入試】面接でよく聞かれる質問例と模範回答例:面接対策のおすすめ参考書
ドタバタ 日能研 上位生集合講座 [追記あり]
【塾を比較した】2023年の合格実績【中学受験】
「漢字テストは絶対満点主義」元塾講ママがスパルタ鬼教師だったワケ
全員が同じ環境で勉強するメリット
親も子も幸せになれる受験期の迎え方~子育てと同時にそれは始まっている
現在の東京都の中学入試出願状況(2023年1月25日現在)
○付け
【中学受験準備】一番大切なこと
関西 中学受験 塾の特徴 パート③
関西 中学受験 塾の特徴 パート②
関西 中学受験 塾の特徴 パート④
関西 中学受験 塾の特徴 パート①
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)