「受験」カテゴリーを選択しなおす
新小4:ノートに書け!書きこめ!解答用紙をコピーしろ!? 〜早稲アカの宿題〜
早稲アカから宿題の提出方法の指示がありました。 ◆算数:・演習問題:ノートに書いて提出・計算:書き込んで提出 ◆社会:・演習問題(予シリ緑):解答用紙をコピー…
今週から、新小4・新クラスでの授業が始まりましたね。塾から指示された最小限のテキストをカバンに入れて持っていきましたが、それでも重い!大人でも嫌になりそうな重…
新小3から本格的に始めた中学受験勉強の ふりかえり(主に反省)ですw 前半:予習シリーズに大苦戦 夏休み:運命の出会い! 後半:方針転換 小3まとめ:小6算数までの先取りが吉 前半:予習シリーズに大苦戦 新小3冬から 予習シリーズ4年上の先取り学習開始。 denshaouji.hateblo.jp ママ塾で 手取り足取り教えながら、 YouTubeで無料動画を探し、 親子ともにすご~く苦労した5か月間でした。 denshaouji.hateblo.jp 初めてだったので、 Yのスケジュール通り、 1週間で4教科×1単元を きっちり進めなければならないと 固定観念的に考えていて、 今思えば 「塾…
二月の勝者 17巻の感想 2月1日当日結果発表【ネタバレなし】
中学受験民のバイブル、二月の勝者の新刊が発売されましたね。 ネタバレしないように見どころと所感を記載していきたいと思います。 二月の勝者17巻を買いました 二月の勝者17巻 中学受験に足を踏み入れたものであれば多くの人が通るマンガ、二月の勝
中学受験の学習の週次レビューを投稿していきたいと思います。 この時期にどんなことをしていたか、参考になればうれしいです。 ちなみに前回はこんな感じ▼ 新4年2月1週の出来事 復習テストの結果が出た! 一生懸命学習計画を立てて挑んだ1月の復習
大人気の本、読んでみました。 『その本は』を読んだ感想又吉直樹さんとヨシタケシンスケさんの共著です。昔の伝説の本のような重厚感のある表紙がおしゃれですが、…
Z会の中学受験コースの3年生をやって分かったこと【タブレットが必要】
tacco子育て歴10年目の子育て家のtaccoです。現在は専業主婦やってます。ここでは、小3の息子のしているZ会中学受験コースについて書いてます。通算5年ほど息子がZ会を受講していて、ワタシがZ会のファンですが、Z会の関係者ではありません
山本塾計算ドリル、流行ってます?流行ってますよね???たぶお式の参加者チャットで少し前から話題でしたが、アメブロでもダウンロード版販売が開始されたことを書いている方がおられました。ダウンロード版いいなと思い、とりあえず足し算と引き算のダウン
小学校の保護者会がありました。会えば話す程度の同じクラスのママさんから。そのなかで、「ボーイくん、成績いいの?」「学力テストで80位だって聞いたよ?」・・・な…
2月7日(火) 我が家では低学年のうちは、計算力強化を前面に取り組んできました。これは自分の経験と熊野先生の仰る「算数の半分は計算力で決まる」を信じてやってきたものです。 この方法、目先の試験点数が気になる方にはおすすめできません。実際、娘のSAPIXのテストは偏差値50点付近をウロウロしていまして、妻はヤキモキしていました。頭で分かっていても、実行するには勇気がいるかなと。 22年(小3)9月は公文を終了し、我が家の転機となりました。これを機に文章問題に取り組み始めた結果、私としては満足できる流れになってきています。 四谷大塚テスト 22年9月(入塾テスト): 58点/150点満点 23年1…
サピックス3年生を振り返る:10月度確認テスト(組分けあり)結果<3年生> 初のクラス落ち
サピックス3年生のテストを振り返るシリーズ。今回は3年生の10月確認テスト(組分けあり)です。 サピックス10月確認テストの結果 全体の結果 2教科合計国語算数受験者数2,335名2,338名2,341名平均点125.3点72.6点52.8
我が家の次女、ニノ姫もいよいよ通塾開始です! 【2026年中学受験】新小4からの通塾と通塾準備品2つ上の姉を2年間そばで見てきて、「私は進学くらぶでの勉強…
2月6日(月) 四谷大塚の新小4年カリキュラムがスタート。所感と共に今後の進め方案は下記の通り。 帰宅が20時半になり、そこなら夕食と風呂を取ると、平気で21時を回る 4年生のうちの就寝を遅くとも22時半とすると、約1時間半の間に宿題やピアノ、就寝準備が必要 塾がある日の勉強時間は45分程度しか確保できなさそう 塾がある日は、当日履修した内容の復習(宿題)を最優先 塾がない日に予習シリーズを進める 私がいない間(就業中)に宿題を終わらせる こんな感じですね。土日の過ごし方も大事になるかなと。塾のカリキュラムスピードが速いので、油断しているとすぐにアップアップになりそう。特に暗記系。 やることを…
新小4:千尋の谷へと突き落とす問題集 〜予シリ:最難関問題集〜
四谷大塚系の塾に通われている皆様予習シリーズの最難関問題集に心折れてませんか? 通常の倍の時間をかけて取り組んでいますが初見で解くのはとても大変ですね・・・ …
【登校状況】小学3年生1月|無理せず本当に行きたいところだけ
【九九は模様】九九の暗唱はまずイメージ図作りから
【四則演算の最重要!】1桁の足し算・引き算(繰り上がり・繰り下がりアリ)、完璧までの4ステップ
計算を完璧にする4つの力を楽しく鍛える無料スマホアプリ⑥『音声認識計算』『ビノバ音計算』
計算を完璧にする4つの力を楽しく鍛える無料スマホアプリ⑤『算数:暗算ゲーム』
計算を完璧にする4つの力を楽しく鍛える無料スマホアプリ④『計算力トレーニング』
計算を完璧にする4つの力を楽しく鍛える無料スマホアプリ③『脳トレ!暗算』
計算を完璧にする4つの力を楽しく鍛える無料スマホアプリ②『こまりくまの暗算ドリル』
計算を完璧にする4つの力を楽しく鍛える無料スマホアプリ①『HAMARU』
【90点未満は不合格】小学3年生までの計算は完璧が必須条件
計算が嫌い・苦手・遅い・間違えるを楽しく解決する神アプリ発見!!
もうすぐ4年生、九九暗唱の復習効果がすごい!
算数検定、もう少しがんばろう
次の試験に向けて
バタフライ計算を三女ちゃんに教わる
我が家の新4年からの塾選びも終わり、 今週からいよいよSAPIXへ通うことになります。 他塾と色々と比較して、我が家がSAPIXを選んだ理由は、 通塾頻度が少ないこと(他塾では2週間に1度土曜日にテストがあるとか)で、習い事と両立しやすいのと、 ディスカッション形式の授業で他のお友達の考え方を吸収したり自分でも積極的に発言したりといったものを体験してほしい、 といったことからです。 今月からのコー
小学校へ入る頃始めた公文式。 気づけば3年近く通っています。 A5サイズの何のキャラクターも描いていない無味乾燥な文字だけのプリント。 本当に1年生がこんな文字だけの教材やってくれるのだろうかと半信半疑でしたが、 娘には相性が良かったようで、本当に楽しく続けられてこれました。 最初は算数と英語から開始し、途中から国語1教科のみに変更したりとありましたが、 結局最終的には3教科とも中学過程まで進める
Z会の中学受験コースの3年生をやって分かったこと【親のサポートは必要】
tacco子育て歴10年目の子育て家のtaccoです。現在は専業主婦やってます。ここでは、小3の息子のしているZ会中学受験コースについて書いてます。通算5年ほど息子がZ会を受講していて、ワタシがZ会のファンですが、Z会の関係者ではありません
2023年組の皆様、お疲れさまでした! 我が小学校の受験週間 「二月の勝者」無料イッキ読み 2023年組の皆様、お疲れさまでした! 新小3からガッツリ 受験ブログを読ませていただき、 我がことのようにハラハラしながら じっくり読ませていただきました。 志望校に合格された皆様、 本当におめでとうございます!! 興奮冷めやらぬご報告の数々に 涙なしでは読むことができず、 まだ受験生ではないのに 一人胸アツの1週間を過ごしておりました(笑)。 繰り上げ合格のミラクルな記事には もう涙、涙です。。。。 王子も3年後には続けると良いな。 精進して頑張ります!(^^)! 我が小学校の受験週間 さてさて、 …
中学受験2021、2023組の私から2024、2025組さんに伝えたいこと
「翼の翼」 朝比奈あすか リアルな描写が話題の本作の感想と学び
【中学受験】入学辞退の連絡方法や辞退届の書き方は?参考例をご紹介
【再】中学受験のあと。「暗号」で合否を確認する子供たち!どういうノリなの~
2月3日
Z会の中学受験コースの3年生をやって分かったこと【最難関と難関のちがい】
中学受験の塾通いは6年生からでも間に合うのか?塾の利用は計画的に!
【中学受験】 試験前日の過ごし方とは?7つのポイントをご紹介!
【佐藤ママ】「灘→東大理Ⅲ3兄弟の母が教える中学受験」を読んだ感想
【中学受験】試験前日に眠れない?良く眠るための8つのコツを紹介!
Z会の中学受験コースの3年生をやって分かったこと 【やっぱり難しかった~でも、大丈夫】
新6年生日曜特訓申し込み
【再】中学受験。受験直前に学校を休ませるのか?我が家はどうしたのか、とういう話。
中学受験の持ち物チェックリストに足したもの 絶対におすすめ!
【東大×公文式】「なぜ、東大生の3人に1人が公文式なのか?」を読んだ感想
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)