「受験」カテゴリーを選択しなおす
4月11日(金)、国立競技場の近くで行われたきっかけ食堂に参加しました。 東日本大震災に思いを馳せ、毎月11日に開かれる被災地の食材を使った食堂。 参加は3回目です。 今回は先に森林火災に見舞われた大船渡の食材が使われました。 後ろに見えるのが国立競技場。 昨日書きましたが、この日はFC東京戦 こっちも行きたかったです〜 食材を食べるくらいしかできませんが、大船渡市の復旧・復興が進むことを祈念しております。 ラポール個別指導塾
新中1・正負の数と文字式でつまずく? 小学校との違いに注意! 中学校に進学し、いよいよ本格的な「数学」が始まります。 これまで算数として親しんできた教科が、「数学」と名前を変え、 内容もグッと抽象的になります。 特に最初に習う【正負の数】と【文字式】は、つまずきやすい単元と...
理数系個別指導塾あすと☎07090806522地下鉄長町駅徒歩0分 長町3-4-8 101ラーメンかどやさんとフットサル場の間くらい長町教室2025年1月22…
[古事記](文学・歴史)通算674回【算太クンからの挑戦状・2025】[う山先生]
[古事記](文学・歴史)通算674回【算太クンからの挑戦状・2025】[う山先生]□──────────────────□【う山TV】…
本日9時40分頃、沼津教室で仕事中にいきなり「停電」になってしまいました。いつもの「停電」とは少し様相が異なっていて、突然プツンと電気が落ちる感じではなく、徐…
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックをお願いします。新年度が始まり、1学期は理科の基礎をしっかり固める重要な時期です。中学生にとって理科は、暗記だけでなく理解力や応用力が求められる科目であり、学年ごとに難易度が上がる特徴があります。この記事では、中学1年生から3年生までの1学期における理科の学習内容、つまずきやすいポイント、その対策方法を詳しく
「勉強しているのに覚えられない…」を解決するアウトプット学習のすすめ
こんなお悩み、ありませんか? 「教科書を何度も読んだのに、テストになると答えられない」 「ノートはきれいにまとまっているけど、内容を覚えていない」 そんな声を、保護者の方や中高生本人から聞くことは少なくありません。 一生懸命勉強しているはずなのに、成績に結びつかない ――こ...
【中学受験】4月の模試で偏差値が急落!5年生と6年生の学習の違い
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックをお願いします。中学受験を目指す小学生にとって、6年生の4月は特別な意味を持つ時期です。受験学年としての意識が高まり、模試の結果にも一喜一憂しがちです。しかし、この時期に「偏差値が急落した」と感じる保護者や生徒も少なくありません。この現象はなぜ起きるのでしょうか?そして、どのように対処すればよいのでしょうか?
おはようございます。 珍しくスマホでの更新です。 昨日は雷雨の中、千駄ヶ谷駅下車。国立競技場へ。久々にFC東京戦へ・・ではなく、素通りして別のイベントへ。 どこへ行ったのかは明日のブログにて。 以上、新宿のホテルからでした。 今日はこれから帰って吉井教室です。 ラポール個別指導塾
[う山先生の分数]【算数・数学】1067問目【う山先生からの挑戦状】[2025年4月11日出題]
[う山先生の分数]【算数・数学】1067問目【う山先生からの挑戦状】[2025年4月11日出題]□─────────…
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックをお願いします。はじめに新学期が始まり、新たな気持ちで学習に取り組む時期ですね。国語は全ての教科の土台となる重要な科目です。読解力や表現力は他教科の学習にも大きく影響するだけでなく、将来社会に出てからも必要不可欠なスキルとなります。しかし、「何をどう勉強すればいいのかわからない」「成績が伸び悩ん
【中2で英検3級合格!将来の大学受験にもつながる大きな一歩】
こんにちは、パーフェクトゼミです! 今日は嬉しいご報告です。なんと、中学2年生の生徒さんが英検3級に合格しました! 英検3級は中学卒業レベルの力が求められ…
勉強習慣と一緒に育てたい“考える力”とは? 子どもに「しっかり勉強してほしい」と願うのは、 すべての保護者に共通する思いではないでしょうか。 しかし、ただ「勉強しなさい」と言い続けても、 学習が習慣化されなかったり、 成績が思うように伸びなかったりするケースも少なくありませ...
先日来、私が主に使用しているノートパソコンの調子が悪く、以前からお世話になっている修理屋さんに連絡をしてみました。しかしながら、待てど暮らせどメールの返信はな…
こんにちは。堺市西区の上野芝にある個別指導の学習塾ONE-S(ワンズ)の塾長の松下です。高校受験・大学受験は無事に全員合格し(みんな!おめでとう!)、新しい環境での生活が始まりました。塾の方でも新年度の時間割を作成しながら、ポスティングをしたり、小中学校の教科書が改訂されましたので、問題集をそろえたりして、着々と準備を進めています。昨年末には胆嚢炎で1週間ほど手術&入院をして、みんなに迷惑をかけてしまいましたが、生徒や保護者の方々の温かい言葉をいただいたおかげで、気持ちが落ち込むこともなく、心身ともにすぐに元気に復活できました。入院中はもちろん、復帰してからも、皆様から優しい言葉を何度もいただき、改めて「この塾を始めて良かった。」「めちゃ幸せだな」「本当に私やONE-Sのことを頼りにしてくれてるんだな」と...新年度始まりました
オフですので余談です。 先週の土曜日に行ってきた、みっくすフェスタ。 場所は藤岡市のふじの咲く丘です。 ららんで参加した発達障害の講演会のついでに寄りました。 お目当ては案山子というお店。 無添加食品にこだわるお店。 おかきを2つ買いました。 見てください、原材料を! そしてもう1店すてきなお店を見つけました。 みかぼみらい館のすぐ近くで無添加食品を販売している「おどりじ商店」さんです。 こちら3点ゲットです。 真ん中のなつめチップスが激ウマです 原材料はなつめだけ。 残り..
理数系個別指導塾あすと☎07090806522地下鉄長町駅徒歩0分 長町3-4-8 101ラーメンかどやさんとフットサル場の間くらい長町教室2025年1月22…
理数系個別指導塾あすと☎07090806522地下鉄長町駅徒歩0分 長町3-4-8 101ラーメンかどやさんとフットサル場の間くらい長町教室2025年1月22…
[奥の細道](おくのほそ道/立石寺)[面白い物語]その5【う山TV】
[奥の細道](おくのほそ道/立石寺)[面白い物語]その5【う山TV】□──────────────────□【算太・数子の算数教室】(…
新中1・正負の数と文字式でつまずく?小学校との違いに注意!
「勉強しているのに覚えられない…」を解決するアウトプット学習のすすめ
【自立する力を育てる】
ハリマ教室長の独り言―やっぱ『今』が大切やねん。
脳科学が証明する“効果的な学び”
【保存版】どうしたらいいの?子どもの反抗期に親ができること
勉強の効率を上げる心理学 ー初頭効果と親近効果を学習に活かそう
「私はできる!」そのひと言が、勉強のやる気を引き出すって本当?
【勉強=将来の力】子どもが「なぜ勉強するのか」を理解するための対話術
ゲーム好きな子ほど伸びる?意外と知らない「遊び」と「学び」の関係
「忘れた」は普通のこと!記憶を定着させる“復習のベストタイミング”とは?
「たった15分の習慣」で成績が変わる?脳科学が示す学習のゴールデンタイム
家庭学習が続かない子に共通する3つの特徴とその対策
イライラが減ると成績が上がる!?家庭でできる“メンタルマネジメント術”
やる気が出ないときこそ「作業興奮」を活用しよう!
春期講習後のテスト
【通塾なしで開成合格! 中学受験おうち勉強法】感想・レビュー
個人面談③夫抜きでの密談
ひとりカラオケとテレビが苦手
新中1女子 入学1週目で最終下校まで残った理由[追記]
私立中1 学校からの電話に震えが止まらない[追記/改題]
個人面談本番!②夫の言い訳ついでの私の意見表明
中学入試算数の計算問題(高槻中学校2025年B算数第1問(1)②)
ZOOM授業...やっぱり対面が一番?
【中学受験】4月の模試で偏差値が急落!5年生と6年生の学習の違い
俺は噛みつくときは、相手を明らかにして噛みつく
個人面談本番!①沈黙から始まる
最後まで残り続けられたとしたら
速読解力トレーニングの魅力
【新年度生徒募集】一人ひとりの夢を一緒に育てる学びの春 始まります!
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)