「受験」カテゴリーを選択しなおす
休憩を取るタイミングってなかなか難しいと思ってませんか??休憩は短いものをこまめに取るのがアタマに負担をかけずにヤル気や集中力が持続していく方法なのです受験を…
先日、ある保護者の方が、 私は結構変わっているんです とおしゃっていた。同時にこんな風にもおしゃっていた。 発言とか、なるべく当たり障りのないようにします。我…
カンニングについて天罰が下る不正をして入ったとしてもそういう癖は、抜けきれずまたやってしまう あ、私もそう思います。もし今回うまくいったら、絶対またやるよね。…
願いごとたくさん@七夕飾りこの夏は気温40℃まで行くんじゃないの?😵と小学生。「熱中症」をゆっくり言ってみて!💕「ねぇ。チューしよう!」と言わせるのが流行っている!とケラケラ笑う小6生😆😷◾️今日のベジタブル◾️今日はお野菜が集まってきた🙏💖ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキング梅雨明け風が少し軽やかになりました
【苦手を潰せって!合格しやすくなるぞ】苦手なものにフタをしてたら、合格にもフタをしてしまう
普段、受験生を見ていて思うのですが、受験生のほとんどは苦手な教科を意識的に遠ざけている場合があります。 たしかにお弁当の場合では、好きなものを残して最後に食べ…
小論文の「問題文」には、出題者の足跡を見つけることができる。この足跡とは、出題者が何を考え、この問題を作成したかの痕跡のことだ。例えばこのような問題文。 な…
昔、小村寿太郎の手記を読んでいたらこんな記述があったことを覚えている。 わしも昔に比べると歯を磨くようになったりすっかり文明紳士になったもんだ 明治時代の男性…
□近現565.プロレタリア文学②(3人とその代表作)◇B[ゴロ]葉山(はやま)の海に生きる/小ガニは/素直だよう(葉山嘉樹(はやまよしき)・『海に生くる人々』・小林多喜二(こばやしたきじ)・『蟹工船』)(徳永直(とくながすなお)・『太陽のない街』)[句意]葉山の海に生きる小さなカニは性質が素直だよ、という句。葉山は神奈川県湘南にあり、天皇家御用邸のある海辺の町。「小ガニ」から「小林多喜二」と「蟹工船」を再現するのは無茶?と思われるかも知れないが、プロレタリア文学の代表作と言えば小林多喜二の『蟹工船』だからコンパクトにさせてもらった。「徳川」でなく「徳永」であることに注意。これは素直に覚えて頂くしかないです(笑)。[point]1.プロレタリア文学代表作は、葉山嘉樹『海に生くる人々』、小林多喜二『蟹工船』・...プロレタリア文学の覚え方(3人代表作)◇B近現565
カンニング、についての話題ですが。その昔、私が医療系の専門学校に通っていた時、数名の学生がカンニングペーパーを筆箱などに忍ばせて定期試験に望んでいました。その…
勉強における集中力ってなんでしょう?脇目も振らず勉強する姿勢を指すのでしょうか?私はそうは思いません自分自身死ぬほど努力したときこういう状況になってたこともあ…
小学生に身につけてほしい算数力について説明します。算数が苦手になると小学校だけでなく、中学校以降も苦しむことになります。お子さんを算数好きにするには、親御さんのサポートも必要なので一緒に楽しみながら取り組むことをオススメします。
前の生徒のお父さんが高校野球の監督をしています。 コロナ前まではよく飲みに行ってたんです。 しばらくそれが出来てはいないんですけどね。 やっぱり野球の話になる…
子の学校でカンニングの常習者がいるようで、なんだかモヤモヤしています…。その子は成績はいいらしいのですが、暗記科目は毎回カンニングしていると…。スクールヒエラ…
7月の日曜自習室開放日時は下記の通りです。 7月3日(日)10:00~18:007月10日(日)10:00~18:007月24日(日)10:00~18:007…
私の高校は進学する人もいれば就職する人もいて、国公立大学に入るのは毎年10人ちょっとという高校です。その中で私は一応、進学クラスには入っていますが、数学と…
「…今より見たてまつれど、浅からぬ心ざしは、まさりぬべくなむ」とて、かい撫でつつ、かへりみがちにて、出でたまひぬ。ーーーーーーーーーーーーーーー YouTu…
どーも裸男です。 今回はセンター数学と一般入試の数学にむけた赤本の勉強の仕方についてお話します。 まず、センター数学についてですが、これは簡単な問題をいかに早く、より多く正解するかの試験です。 僕は受験期に問題を解きまくり気がついたのですが、なんとセンター数学というのはある程度パターンが存在するのです。 言い換えれば同じような問題ばかりでているということです。 つまり、そのパターンをある程度暗記してしまえば何も怖いことはないということです。 そのパターンといのは口で説明するのは難しいです。 ですので、ひたすらセンター試験の赤本またはK塾さん..
どーも裸男です。 前回の続きの�A問題を解きまくること、についてお話しましょう。 数学においていろいろな問題を解きまくるのだけでは力は伸びません。 あれ?矛盾^^; いえいえ、僕のいうときまくるというのは 同じ問題を解きまくること なのです。 同じ問題をひたすら説いても意味がないじゃないかー。という方もいらっしゃると思いますが、これが大アリなのです。 よく問題演習をやり、自分の答えと回答を比べて、 「あ、ここが違ってる!あーそっかこうすればよかったのか」 と納得してなっとくだけで復習を終える方がいますが、それでは何の意味..
どーも裸男です。 今回は数学の勉強方法についてお話いたしましょう。 数学・・・と聞くと苦手な方が多いのではないでしょうか? 僕自身も嫌いではありませんでしたが一番点数のとれない教科でした。 しかし、理系受験において英語はそこまで点差が開けるとは思えませんし、理科は受験教科の中では簡単なほうなので、やはり点差が開けるとは思えません。 できるできないの差が激しい数学がやはり合格のカギを握っていると僕は思います。 ですができない方が多いのがこの現状。 周りにはできる人もいるけれどそれは才能があるからで自分はないからできないんだ。 かなり時間..
最近、社会人の生徒さんにこう言われました。 「最近、出来る生徒さんがが多いですね」 ブログを読んでいただいてるんで、 そういう記事が多い感じがするみたいなんで…
非進学校から高校1年生から勉強を始め、同時に予備代をバイトで稼ぎつつ難関大に現役合格した筆者の勉強法
グループレッスン一番乗り期末考査真っ只中💦のSちゃん💕明日は地学のテストがあるそうです。今日のニュースリスニングには、フランス語の人名が多く出てきて、英語との発音の違いに苦労した夜でした。(そしてそれを楽しんだ💕)TIME誌からはアメリカで相次ぐ銃撃事件に関する記事。銃規制強化法案が通ったばかりで、前後しますが、読みやすい記事でした。TheStepsWeCanTaketoReduceMassShootingsinAmerica◾️今日のブルーベリー◾️「ピンクレモネード」というブルーベリーをいただきました💕2粒味見したら甘い甘〜い😍🫐ご馳走になります😋🙏ランキングに参加しています。ポチっと応援よ...TIME誌でお勉強@高校生クラス
□近現564.プロレタリア文学①(年代順・中心3雑誌)◇B[ゴロ]種まき戦線が/1000キロ(せんきろ)も(種蒔く(まく)人・文芸戦線)(戦旗(せんき))[句意]樹木の種を蒔くという(砂漠化への)戦いにも似た困難な作業の前線が1000キロも続く、という句。プロレタリア文学とは国家主義の荒野に、社会主義の種を蒔く戦いの前線に立つこと、という意味をこめたもの。語句の並びは年代順。[point]1.プロレタリア文学雑誌は『種蒔く人』に始まり、『文芸戦線』『戦旗』へと発展。[解説]1.プロレタリア文学(文芸)は大正・昭和初期の無産階級文学のこと。「革命」の語が使えなかったことによる命名。1920年代はじめから勃興し、30年ころ最盛期で文壇の主流となったが、31年の満州事変以後、弾圧激化で衰退、35年以降ほぼ消滅し...プロレタリア文学の覚え方(3誌年代順)◇B近現564
暑い日はご飯作りが大変で…昨日は、半額セールで買ったいつもより多めのタコがあったので、メインをタコのピラフにしました。(ピラフだとおかずは少なくてすみますね�…
生徒が英検の準1級の1次試験に受かりましたので、 二次試験の練習をします。 元々、英語は苦手なんです。 苦手どころじゃないです。 大の苦手です。 それを2か月…
夏の白Tと夏の海に憧れますが、お腹周りが言うことを聞いてくれません皆さん、ごきげんよう。ウディオです。 前回の#1.台湾華語試験 TOCFLってどんなだっ?!…
札幌まで旅に出た。大通公園は香りほのかなライラックが咲き乱れて、遅い春を告げていた。➡続きを読む 生葉塾 無料講義配信中 http://ikuha…
あなたはランニングをする際に水分を携行しますか?冬や春、秋には必要無いかもしれませんが、夏には生死に関わる大きな問題です。水分を携行するためにはランニング用のバッグが必要です。このブログではランニングにはおすすめのバッグを6つ紹介します。ぜひ、参考にしてください。
あなたはランニングをする際に水分を携行しますか?冬や春、秋には必要無いかもしれませんが、夏には生死に関わる大きな問題です。水分を携行するためにはランニング用のバッグが必要です。このブログではランニングにはおすすめのバッグを6つ紹介します。ぜひ、参考にしてください。
週刊一色塾 Vol.4662022.06.28(国語科:高村康典) 先週末から劇的に暑い(熱い)ですが、熱い熱い一色塾の夏期講習は7/18~です💪検討してい…
この夏、個別指導パーソナルワンの夏期講習を実施します。 1学期の学習を踏まえ、9月以降の学習のことを考えると、この夏休みにどう過ごすべきなのかはとても大切なの…
訪問ありがとうございますm(__)m 今年の生徒達、クラス、個別、テストコース、それらの併用など色んなパターンがいますが基本的には皆いい子です。基本的にはとい…
孫子(そんし)の思想・名言について分かりやすく解説! 勝利・成功を掴み取りたい方へ(受験・就活)
孫子はどのような人で、孫子の兵法にはどのような思想・名言があるのか、分かりやすく解説!
meek(míːk)「おとなしい、素直な」※「ミー君素直でおとなしい。」Pitythemeek,fortheyshallinherittheearth.「従順な人たちに哀れみを。彼らこそがこの地を受け継ぐのだから。」”ドン・マークィス”音節meek発音記号・読み方/míːk/形容詞(腹を立てず)じっと我慢する,おとなしい,素直[柔和]な.屈従的な,いくじのない.形容詞としての「meek」のイディオムやフレーズ(as)méekasalámbméekandmíld【語源】古期北欧語「柔かい」の意meek
「頼もしき筋ながらも、よそよそにてならひたまへるは、同じうこそ、疎うおぼえたまはめ。…」ーーーーーーーーーーーーーーー YouTubeでも「イラスト訳」の動…
非進学校から高校1年生から勉強を始め、同時に予備代をバイトで稼ぎつつ難関大に現役合格した筆者の勉強法
連日30℃超え中高生の肌のトーンが変わりました。中高生は期末考査期間。学校が終わるのが早いので陽の高い頃が下校時間。夕方からのクラスは風呂上がり組も多めです🚿✨◾️今日の背中◾️おーぅ✨✨日焼けした肌に似合うね🎾ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキング暑い&期末考査
□近現563.大正期の純文学⑤・新感覚派◇C[ゴロ]新感覚で/川端の/洋子見つ(新感覚派)(川端康成(かわばたやすなり))(横光利一(よこみつりいち))[句意]新たな感覚で川端にたたずむ洋子を凝視した、という恋の芽生えの句。[point]1.新感覚派の代表作家は、川端康成・横光利一。[解説]1.新感覚派とは、自己の狭い体験から抜け出せないでいた私小説に対抗して、現実生活を新しい感覚表現で描くとした。折からのプロレタリア文学と対立して展開。名称は評論家千葉亀雄の評論「新感覚派の誕生」に由来。2.川端康成(1899~972)は、大阪府出身で日本人初のノーベル文学賞受賞。最期はガス自殺。その代表作は、初期は『伊豆の踊子』、昭和に入り『雪国』、大戦後は『古都』。3.横光利一(1898~947)は、福島県出身。代表...新感覚派の覚え方(2人)◇C近現563
私立文系志望の浪人生で現在の成績が地歴公民の偏差値が50前後ならまずい
全国どこでもインターネットで英語家庭教師■詳しくはikuha.comをクリック! ■お問い合わせ 私立文系志望の浪人生で現在の成績が地歴公民の偏差値が50前後…
meager(収入・食事などが)乏しい[=lean,scanty,paltry]「身ぃが乏しい瘦せた人。」表記meager(米国英語),meagre(英国英語)《主に英国で用いられる》mea・gre発音記号・読み方/míːgɚ形容詞(meager・er,meager・est;moremeager,mostmeager)貧弱な,乏しい,不十分な;豊かでない.ameagermeal[salary]乏しい食事[給料].やせ(衰え)た.meagerly副詞meagerness名詞【語源】古期英語から;原義は「刈られた土地」meager
4 市場経済 ●需要と供給 ●「価格と生産量」の決まり方 ●3つ +1 の市場 ●均衡価格の変化 ●3つの市場と3つの価格 ●寡占市場の問題点 ●市場における政府の役割 ●景気の変動 1 +3 ●ケインズ理論 ●景気循環 3 +1 ●物価の変動 3形態 ●インフレの2形態 + 1 ●インフレ例 ●インフレ、デフレ・・・喜ぶのはどっち? ●インフレ・デフレにかかる日本の3段階 ●トレードオフ・機会費用・比較優位 4 市場経済 ●需要と供給 ①「売り手と買い手」が沢山いる完全競争市場の場合 ②「需要と供給」の関係で ③「価格と生産量」が決まる ※安く、沢山手に入る ●「価格と生産量」の決まり方 右…
3 企業 ●企業 ●企業は生産主体 ●企業の資本調達方法 ●企業の利益 →損益計算書 ●企業のやりくり ●企業の貸借対照表(バランスシート) ●「分配国民所得」から見る家計と企業 ●政府の3つの役割 ●政府の資金調達方法 ●企業の3形態 ●「会社企業」の代表 株式会社 その3大原則 ●会社企業 株式会社以外の3つ ●株式会社の株にかかわる重要事項 ベスト3 ●合併・買収に関する変化 3つのステップ ●持株比率の変化 ●企業の結合 ●企業の社会的責任 ベスト3 3 企業 ●企業 ①資本を調達し ②設備投資等によって生産(生産主体) ③利潤を得る ●企業は生産主体 生産の三要素は 土地 労働力 資…
保育参観に行ってきました。あんなにグラウンド走るって聞いてなかったと思ったら、きちんと連絡帳に書いてました みなさん、ごきげんよう。ウディオです。 今日は、み…
【解答編】「三つで括って覚える経済」:資本主義と社会主義、三つの経済主体
1 資本主義・社会主義 ●資本主義 ●資本主義の弊害 ●マルクスの 商品の価値説 ●社会主義 ●社会主義の弊害 ●資本主義の変 ●社会主義の変化 中国の場合 2 三つの経済主体 ●三つの経済主体 ●家計 労働者の場合 ●家計のやりくり ●家計は消費主体 1 資本主義・社会主義 ●資本主義 生産手段の私有 市場経済における自由競争 利潤の追求 ●資本主義の弊害 市場の独占化 景気変動 貧富の差 ●マルクスの 商品の価値説 商品の価値= 生産手段にかかる費用 + 賃金 + 余剰価値 ※余剰価値は労働者の長時間労働で生まれるが、これを資本家が「搾取している」 ●社会主義 生産手段の社会的所有 計画経…
4コマ漫画DEアドバイスVOL4:新しいもの好きはいいけど、勉強は実践と行動が大事!
created by みなみ先生 中能登町にある個人指導塾たくとです。今日は、オンライン塾で実績ある塾長さんとMTGしました。やっぱり塾は勉強する子どもに目が行きがちですが、苦労されている保護者様目線の対応が大事だというありがたい言葉をいただきました。同じように頑張りたいものです。 さて、今回は巷にたくさんある勉強方法についての考えをひとつ紹介します。 必ず毎シーズン新しい方法やツールは増える 家庭教師20年以上、塾も10年超えると、さすがにパターン見合いなものは見えてきます。 最近の傾向はICT教材がはやり気味ですが、10年前はそんなもの殆どありませんでした。さらに10年前は紙ベースの教材一…
「…かくてのみは、いかが。もの怖ぢしたまはざりけり」とのたまへば、「宮も御迎へになど、聞こえのたまふめれど、この御四十九日過ぐしてや、など思うたまふる」と聞こ…
非進学校から高校1年生から勉強を始め、同時に予備代をバイトで稼ぎつつ難関大に現役合格した筆者の勉強法
家庭教師という仕事は本気でやってみると面白いもので、塾講師とも学校の先生とも違う様相が見えやすいです。 といいますのも、どの授業でも、必ず「親御さん」がい…
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)