「受験」カテゴリーを選択しなおす
ほとんどの方と同様この生徒さんも文法が課題で、中学の教材を使って基礎からやり直しました。中2くらいで学習したはずのことでもすっぽり、またはまだらに抜けています。ある週は「比較」でした。全体を整理した上で、まだらに抜けている部分を解説・演習し、中学の問題集から「比較」の章全体を宿題として渡しました。 次の週の初めに、宿題のプリントを鞄から出しながら、その生徒さんはちょっと誇らしげに言いました。「今週は大学が忙しくて、今朝もまだプリントができていなかったんですけど、今
いつも応援ありがとうございます↓↓はじめましての人は→★テーマ別もくじ★ 『スーパーママですヘ(゚∀゚ヘ)』いつも応援ありがとうございます↓↓はじめましての…
中学校時代はクラスで成績は1,2番。誰からも一目置かれる存在。先生からは第一志望校に太鼓判をおされて高校に入学。意気揚々と高校にはいったが、今は惨憺たる…
いつも応援ありがとうございます↓↓はじめましての人は→★テーマ別もくじ★ 『久々に育児の話♡』いつも応援ありがとうございます↓↓はじめましての人は→★テーマ…
浪人生の予備校はオンライン塾で決まり!【厳選】3つのオンライン塾を紹介
浪人生の皆さん!オンライン塾って気になりませんか?今回紹介する「浪人生の予備校はオンライン塾で決まり!【厳選】3つのオンライン塾を紹介」を読めば、浪人生におすすめなオンライン塾がわかります。また、浪人生がオンライン塾で大学合格できる理由も紹介。
来月からの新年度開講に向けて、昨日は新年度説明会を実施いたしました。新年度の時間割や料金などを発表し、外部生の方にも駿台の取り組みをアピールしています。開校から間もなく3年が経とうとしています。タイミング的にコロナによるロックダウンが始まる時期で、2か月程度対面授業を行ってからすぐに全面オンラインに切り替えました。そこから2年近くオンライン授業を続けて、ようやく昨年の4月から対面授業が再開しました。やはり対面で直に生徒に接することができるのは、講師として嬉しいことです。オンライン授業に慣れたことで、急な欠席や質問対応についても迅速に対応ができるようになりました。アメリカの生徒は急に学校や部活の予定が入ったりするので、オンラインを活用した柔軟な対応ができることは大きな強みだと思います。現在通っている生徒の勉...間もなく新年度
初めての一人暮らしで歯学部に通いながら受験勉強をするのは、時間の使い方や体力の面で相当に厳しいはずですが、いざ授業がスタートしてみると、この生徒さんは時間割を崩すことなくどの教科もきちんと宿題をこなし、それは大学の試験期間中でも変わりませんでした。 英語はまず単語帳の使い方を私に言われた通りに改めました。それでも文字だけで記憶しようとする今までのクセが抜けず苦労していましたが、こちらも「声を出して音で覚えるように、音と文字をつなげるように」と粘り強く指導するので、
いつも応援ありがとうございます↓↓はじめましての人は→★テーマ別もくじ★ すみませんタイトル嘘つきましたスーパーママではありませんなんとありがたいことにスーパ…
【日東駒専対策】おすすめ国語の参考書3冊!これで日東駒専レベルを攻略
【日東駒専対策】!国語の参考書を3冊紹介。参考書の選び方や日東駒専レベルで最初にやりたい国語の参考書を3冊と各参考書の具体的な勉強法も紹介。日東駒専レベルの参考書を選ぶ際の参考になる内容となっています。これを読めば、日東駒専レベルの対策になります。
高校受験の時と違って、大学受験は子供任せで大丈夫だろうと考えている親は多いものである。広告でよく見かける塾や予備校なら間違いないだろうと思って子供を通わ…
皆さんこんにちは、駿台ジャカルタ校のM.Fです。今日は先日体験した、世にも恐怖な話をしようと思います。私はジャカルタ市内の某コンドミニアムの18階に住んでいますが、この間アイスを買いにコンビニへ行こうとしたときの話です。いつも通りエレベーターのボタンを押して乗り込んだところ、5階か6階まで降りてきたあたりでしょうか、急にエレベーターがガタガタと揺れだしてフロアのエラー表示が出て、止まってしまったのです。「OPEN」ボタンのランプが表示されたまま…。エアコンや、電子掲示板の広告は電源が入っていましたが、しばらく動きが止まったままでしたので、EMERGENCYと書かれたボタンを押し続けました。止まって15分くらい経ったでしょうか、外から声が聞こえてきて、何か中の人の存在を確認している様子でしたので、取り合えず...エレベーターに閉じ込められた話
【大学受験英語】高校生の皆さん!英単語が覚えられない理由って知ってますか?今回紹介する「【大学受験英語】英単語が覚えられない理由!【単語の学習法】」を読めば、英単語が覚えられない理由がわかります。英単語の覚え方を具体的に紹介しているので、参考にしてください。
まずはご両親も含めた面談で生徒さんの今までの経緯や現状などのあらゆる情報を共有します。そこで明らかになったのは、ご自分の認識と現実のズレでした。英語は得意だと思っていたそうなのですが、センター試験や模試の結果を聞くと、医学部受験生としては全く足りないレベル。 一般に模試は主催する予備校や模試の種類によって偏差値の出方にバラツキがあります。実力に対して数値が高めに出たり低めに出たりすることはよくあることです。長年個別指導をしていると普段の生徒さんとのやりとりや授業・
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)