「受験」カテゴリーを選択しなおす
2023/2/8 こんにちは。りょういちです。私は日本の京都大学の博士課程に所属して、意識の発達の研究をしています。現在は、訪問研究員としてオーストラリアのモナッシュ大学に滞在しています。このブログでは、私の日々の研究や生活の記録を書いています。構成は3部構造になっており、①研究について、②筋トレについて、③生活・考えたことについて、書いています。 まず、研究についてです。今日は11時から仕事を始めました。朝早く起きるようとしているのですが、夜寝るのが遅くなってしまって、なかなかうまくいきません。午前の2時間は、天気が良かったので、キャンパス内のベンチとテーブルで作業しました。昨日の夜に、新し…
【スマホ用メニューバー】TOP はじめに 入試対策全資料 受験者の声 リンク集 総管理人のTootsie Rollです。2023年度(2022…
help で おさえておきたいこと といえば 「~をせざるをえない」 という表現でしょう というわけで、下の3つの文の中でおかしいのはどれでしょう? 1) I cannot help laughing. 2) I cannot help to laugh. 3) I cannot help but laugh. 間違っているのは 2) です 参考までに cannot help ~ing と cannot help but 動詞の原型 は どう違うのかというと cannot help but 動詞の原型 の方が口語...
hold は 和訳は簡単ですが 英訳は知らないと無理なものが多いので おさえておきましょう hold の意味のうち ある状態をそのままに保つ ていうのが、試験によくでるかなーって感じです というわけで まず、絶対おさえて おきたいものは 会話でも普通に使う(電話で)「そのままで、少しお待ちください」ですこれは、条件反射的に答えを出したいところです Hold the line a minute please. もっと短くすれば Hold ...
2023/2/7 こんにちは。りょういちです。私は日本の京都大学の博士課程に所属して、意識の発達の研究をしています。現在は、訪問研究員としてオーストラリアのモナッシュ大学に滞在しています。このブログでは、私の日々の研究や生活の記録を書いています。構成は3部構造になっており、①研究について、②筋トレについて、③生活・考えたことについて、書いています。 まず、研究についてです。今日は9時半から仕事を始めました。昨日の夜の予定では、8時半から始めようと考えていましたが、朝起きれませんでした。まずは、今日やることをカレンダーに書き込みました。実際にやったことを紹介します。午前の2時間は、今作っているオ…
【院試対策キーワード集#007】設問:「アドボカシー」とは何ですか?説明しなさい。【看護系大学院受験】
こんにちは、だるまんです。 本日も受験勉強、お疲れさまです。 看護系大学院受験の専門・小論対策として頻出のキーワード「アドボカシー」について調べてみました。 頻出キーワードなので、この記事で大事な要点だけでも持ち返って頂 […]
会話でよく使う interrupt というテーマで今日はやりますが interrupt って どういう意味?邪魔する ですね それはさておき 話中や仕事中の人に話しかける時に使う 「ちょっと、すみませんが」 は 英語でなんと言うでしょうか? May I interrupt you? です Excuse me. は 失礼します だから ニュアンスの違いをマスターしとくと かっこいいかもしれません May I interrupt you? を すこし丁寧にして 「...
本記事ではJTCあるあるについて述べます。 また、外資系企業に入社できるおすすめ転職サービスも書きますよ。 ま
2023/2/6 こんにちは。りょういちです。私は日本の京都大学の博士課程に所属して、意識の発達の研究をしています。現在は、訪問研究員としてオーストラリアのモナッシュ大学に滞在しています。このブログでは、私の日々の研究や生活の記録を書いています。構成は3部構造になっており、①研究について、②筋トレについて、③生活・考えたことについて、書いています。 まず、研究についてです。今日は9時半から仕事を始めました。まずは、今日やることをカレンダーに書き込みました。午前の2時間は、今年の研究プロジェクトの進め方を考える、ASSC学会発表アブストを書く、お昼の2時間は、今月と今週の計画を考える、午後の2時…
【スマホ用メニューバー】TOP はじめに 入試対策全資料 受験者の声 リンク集 総管理人のTootsie Rollです。2023年度(2022…
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)