「受験」カテゴリーを選択しなおす
[算数]【中学受験】<武蔵中・平面図形>[2023年・注目問題・その3]【う山先生】
[算数]【中学受験】<武蔵中・平面図形>[2023年・注目問題・その3]【う山先生】□──────────────────□【算太・数…
モドリッチの答案にチクチク・・・ルカクにもチクチク・・・2階では泰紀(32期生・三重大学工学部1年)の物理基礎・・・密航者が一人。3階では寺岡(三重大学医学部3年)の高3化学の授業。本棚の向こう側では・・・国公立二次試験まで、あと17日だ。あと17日
試行錯誤がたくさんあった。 夜は中2のテスト対策。テストが近づいているからかなかなか良い集中があったように思う。次回2/11日(土)は祝日ですが対策授業をします。時間帯を早めたのでお間違えのないようにお願いします。
治療院でみっちりと・・・午後2時に塾に戻って安希(津西3年)に授業。これが最後の授業になる・・・と思ったら、試験は明後日で明日再び授業。今日は寺岡(三重大学医学部5年)と鰻を食べに行く。久居本町にある老舗・・・いつものように上丼・・・2,400円。この値段で上丼を食べられるのは幸せやねえ。最後の授業のつもりが
こんばんは、草島です。 今日は明桜高校の試験が行われましたね。受験生の皆さん、お疲れ様。 塾生の皆さんは、併願試験だったわけで。 多少の疲れはあると思いますが…
2学期中間テストから冬休み明けの実力テストの間で 学年順位を32位もアップした塾生がいます! 2学期の期末テスト前体験講習のお申し込みをいただき その後入塾。 英語が苦手ということもあり、英語にリソースを集中させようと 週3日、塾では英語のみを勉強しています。 でも 相乗効果なのか、勉強習慣が身につきつつあるのか 他教科にもいい影響を及ぼし 全体的に向上し 32位のアップとなりました。 今後停滞する時期も来るでしょう。 ずっと右上がりということはありません。 でもそんなときに いかに踏ん張って粛々と淡々と勉強していけるか それがとても大切です。 studylab55.wixsite.com l…
目黒日本大学高校2021年度数学入試問題3.展開図 (2)解説解答
高校受験専門プロ家庭教師が目黒日本大学高校数学入試問題を解説します。
[算数]【中学受験】<洛星中・平面図形>[2023年・注目問題・その2]【う山先生】
[算数]【中学受験】<洛星中・平面図形>[2023年・注目問題・その2]【う山先生】□──────────────────□【算太・数…
都立推薦入試が終了しました。 7名中4名合格となりました。生徒たちは、おおむね4倍前後の学校を受けましたので、かなり高い確率で合格してくれたということになりま…
いつも読んで頂きありがとうございます娘ゆうとの高校生活について徒然なるままに書いています🎼.•*¨*•.•*¨*•.¸¸🎶一昨日は英検の合格発表でしたすっ…
高3生たちの大学受験が始まり、 自習室に来る彼らの顔つきが 変わってきた… 今は塾の授業はなく 3階の自習室から1階にある事務室を 何度も往復し ひたすら赤本をコピーし 問題を解いている
夜の準備で3時間以上かかった。中3の準備、中1の準備、そこに優里(30期生・三重大学教育学部4年)の準備が加わった・・・。優里には中3の最後のひと月に集中してもらいたいので、今週の土曜日の中1のリスニングの授業を中3にまわす。来週は金曜日の中2の授業も中3にまわすつもり・・・。中1は立体図形の標準的な問題から入る。数学が苦手だったけいとだが、仕上がりはいい。問題は試験範囲がどこまでいくかだ。数学がとことん苦手な廉斗もかなり良くなってきた。中3のリスニングの授業が始まる。そして雅樹(31期生・名古屋大学工学部2年)の高2理系数学。数学の確認がほぼ終わった頃から中1の英語・・・Unit-11の文法の基本。これは土曜日に優里がやってくれているので導入はスムーズに入れた。問題は進路が遅い一志中、ここが試験範囲に入...長い夜になる
keitokoukipapa より
keitokoukipapa より
中学数学|高校入試対策プリント~大問1・2~
[中学数学]補助線をどう引く?2021年度西大和学園高で出題された「平面図形」の問題を解説!
高校受験によく出る数学の文章問題10日分:1日5問×10日で文章問題を得意にしよう!
[中学数学]マクロ的視点から考えよう!明治大付属明治高で出題された「正三角形」の問題を解説!
[中学数学]渋谷教育学園幕張高で出題された「円と関数のグラフの融合問題」を解説!
[中学数学]立教新座高校で出題された「円錐台と最短距離」に関する問題を解説!
[中学数学]あの手法が役立つ問題!中央大附属高で出題された「バブルソート」に関する問題を解説!
[中学数学]誘導の意味するところは?日大習志野高で出題された「平面図形」の過去問を解説!
[中学数学]どの平面で切断したらよい?早稲田実業高で出題された「球と円錐」の問題を解説!
【二次方程式】(x-3)²=k の解が2つあるときのkの値をわかりやすく解説!【中3数学】
中学数学解説動画 単元一覧
数学嫌いな子が問題集を使いきる方法を紹介します!
【中3】平方根のプリントだよ!
淡い空。 本日のWonderEnglishは普通。英語はだいぶ書き慣れてきたはきた。夜の中1はテスト対策。よく集中してがしがし問題を解いてた。姿勢はバッチリ。あとは足りていないところを足していけたらいいな。次回も対策授
前期選抜の倍率が発表されました。 こちら 偏差値上位高校ほど前期選抜の定員が少ないなど 倍率が高めですね。 studylab55.wixsite.com lin.ee
こんにちは。中学2年生の「第1回志望校面談」に引き続き、先週末より中学1年生以下のみなさまの「3学期保護者面談」もスタートしています。寒い中ありがとうございま…
目黒日本大学高校2021年度数学入試問題3.展開図 (1)解説解答
プロ家庭教師集団スペースONEの高校受験専門プロ家庭教師が目黒日本大学高校数学入試問題を解説します。
[算数]【中学受験】<灘中・速さ>[2023年・注目問題・その1]【う山先生】
[算数]【中学受験】<灘中・速さ>[2023年・注目問題・その1]【う山先生】□──────────────────□【算太・数子の算…
すんげきれい。 小6の中学準備講座。英語は細かいミスはあるもののまずまず積み重ねながら進めてる。数学もぼちぼち。夜は中3の数。ぼくが選んだ過去問を少しと三平方の定理と空間図形。問題を解いている姿がだいぶ様になってきた。
皆さんこんにちは!公立入試まであと2週間となりました。もう最後の追い込みです。ただし、夜遅くまで起きていたりすることが無いよう、これまでの生活リズムをこわわないようにしながら習慣の維持改善をしていきましょう。テスト当日は朝早いです。直前に無理をして体調を崩
大学入試も共通テストを3週間前に終え 国公立大学2次試験の出願状況も発表され いよいよ佳境に入りました。 塾生も国立大学の2次試験に向け 塾で長時間、鋭意勉強しています。 大学入試はまさに己との闘い。 前期日程試験まで約3週間 粛々と淡々と励んでほしいと思います。 studylab55.wixsite.com lin.ee
プロ家庭教師集団スペースONEの高校受験専門プロ家庭教師が目黒日本大学高校数学入試問題を解説します。
大人の感覚からすると、「宿題んなんてやって当たり前」「なんでやらないの」なんだけど、子供にほ大人の理屈や感覚通用しません。もしかしたら、「なんで宿題なんてやるの」と思っているかもしれません。だから、今一度「宿題はやらないもの」と思って子供を見た方がいいと思います。だいたいその子の成績で宿題をやるどうかは決まってきます。生成がいい生徒は比較的真面目にやりますが、悪い生徒は逆ですよね。 偏差値別に見てみよう 偏差値65以上:必ず宿題をやります。宿題が出てなくても何かやります 偏差値60以上:まあ、大丈夫でしょう。後回しにするかもしれません 偏差値50台 :平均点ですからね、宿題は忘れることもありま…
例えば、トップ校を目指してるのに、宿題を忘れる生徒がいます。トップ校を目指してるのにですよ、ごちゃごちゃ理由をつけてやらないのです。トップ校を目指す生徒はっ宿題なんて当たり前なのに、むしろ宿題が少ないと「もっとたくさん出せ」と言われます。トップ校を目指す生徒ならば、宿題なんて出されなくも自分で勉強します。にもかかわらず、宿題をやらないって、しかも頻繁に… 親も同じです。回数が多いとか授業が多いとか、少ないとか…ふり替えて欲しいとか補習して欲しいとか…とにかく虫が良すぎる。 何年か前にあったのは「この塾は無料講習はないのですか?」だった。なんと「無料」をもとめられたのです。体験授業を受けたら無料…
【本当に役立つ】勉強効率アップ高評価アプリ厳選!自己管理に最適
頭が良くなる!? 知らないと損する脳に良い栄養!
集中して取り組みたい!おススメの勉強場所TOP3
塾を変えるということ
音について
何かができる環境にある人よりも、やる気がある人のほうが事を成就する~アルキメデスの言葉
先生からの呼び出し…
塾に対して100%クレームと思われずに要求を通すコツ2022年版
眠い理由はこれだった!学生の眠気を覚ます3つの真実
高校生になってからが買い時!?集中力を保つのに最適な学習机
[体験談]子どもの本気スイッチが入った瞬間。私はこうして子どもを本気にさせた。
子供が勉強を嫌がってやらない!やる気にさせる方法
四谷大塚進学くらぶ 中学受験コース・新5年 第9回 公開組分けテスト
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)