「受験」カテゴリーを選択しなおす
こんにちは。大阪天満橋の難関大学・医学部個別指導塾V-SYSTEMです。 国公立大学医学部と私立大学医学部、どちらが難しいのでしょうか。「私立大学医学部が簡単…
こんにちは。大阪天満橋の難関大学・医学部個別指導塾V-SYSTEMです。 今年も多くの方から問い合わせをいただきましたが、新高校1年生からもたくさん資料請求が…
昨夜も伝説の講師の授業が続く。津西のここ最近の人気の陰りについて書こうと思ったが、しんどくて家に帰った。芽依(れいめい塾4年)の英単語の諮問試験を2枚続けて。明日の午後から、京都大学の英語の解説予定。土曜日に東京大学の英語の解説予定。これはれいめい塾4年生対象ではあるが、土曜日の授業は高3で二次英語があるようなら出席するように。4年生は京都や筑波の諮問試験をするように、英文の諮問試験も・・・受験生時間が緩いんやな。今夜は悠人(三重大学医学部1年)の高1数学。いつものように英語の小テストを実施するので、早く来たら取りに来るように。高3に英語の共通テスト対策の解説を毎日少しずつしようと思っていたが、まだ解いてないようで・・・こっちも遅いな。俺の時間と受験生の時間がずれている
中2の遥が夜はクラブチームの練習があるからと午後に、続いて中3の颯祐がやって来る。明日が来れないそうで英語が終わったら数学を進める。麻那(高田特選3年)の諮問試験。虎旺(津西3年)の諮問試験。連太朗(36期生・三重大学教育学部1年)が来てくれて中1を教え始める。そして2階では悠人(36期生・三重大学医学部1年)担当の高1の数学が始まる。変則でやって来る生徒に対応していく
中3の悠人にS=alの証明を教える。中2の朱理には理科の化学分野。生物分野から始めると思ってたら、東中は化学分野から入った。即対応に入る。朱理は理系に育てる。ゆえに化学は100点を取りにいく。高1の英語の小テスト、少しずつマルが増えてきたかな。舷太(津西3年)の諮問試験。そして今日から始まった英汰(35期生・三重大学工学部1年)の評定平均4.6を4.7に上げる授業・・・高田特選の麻那の物理と数学を担当する。まあ、マンツーマンで儲からないが仕方がない。生徒が指定校推薦を想定できる以上は、できる限りのことはしてやりたい。俺は英語と古典&漢文やね。明日は高3に英語の授業。午後6時から1番から4番を解説します。午後8時から幸太朗(れいめい塾4年)の高3の政治経済の授業があります。一人一人にできる限りのことはしてやりたい
いつも読んで頂きありがとうございます娘ゆうとの大学受験⇒大学生活について徒然なるままに書いています🎼.•*¨*•.•*¨*•.¸¸🎶先週から体調を崩し土日も引…
中学受験生の国語模試の解き直しを効果的にするために—親ができるサポートとは?
小学生でも解ける高校入試数学の問題(慶應義塾志木高等学校2025年数学第1問(2))
私立中1 学力推移調査で重大事故発生!!!
蜂蜜をいただく
中学受験の志望校選び①『凸凹くんが熱望校に出会うまで』
個人面談④番外編 望みは叶わなかったけど
【中学受験生】夏休みに成績が上がる!ゴールデンウィークの過ごし方!
【中学受験】国語・文章の長文化とその対策
春期講習も大変だけど、息抜きも!
困難を乗り越える力
親も子もストレスフリー塾
春期講習後のテスト
【通塾なしで開成合格! 中学受験おうち勉強法】感想・レビュー
個人面談③夫抜きでの密談
ひとりカラオケとテレビが苦手
次男の大学受験 妻のことも考えてしまう
【物理重要問題集の解説】物理重問シリーズ 2025問題45(p.34)
蜂蜜をいただく
【あるある】我が子の高校受験&大学受験の見守りを終えて一年ほど経った頃の保護者が実感しがちなあるあるかもしれないコト?!とは?
困難を乗り越える力
親も子もストレスフリー塾
クラス替えで寂しくなった娘
【高3長男】塾を掛け持ち!ママ友の子、その理由。
【物理重要問題集の解説】物理重問シリーズ 2025問題44(p.32)
偏差値とミシュラン
ひとりカラオケとテレビが苦手
【物理重要問題集の解説】物理重問シリーズ 2025問題43(p.31)
スクバが欲しい
あっぶなー、となったけど大丈夫でした
公立小時代の友人の進学先を知る
長文問題対策・英文解釈特訓~第11回
現在完了形の重要問題にチャレンジしよう!
公立小学校より劣っている?長男の私立高校の時代遅れ2連発!!
【中学生】成績を上げる!1学期社会の学年別学習法!
【あるある】我が子の高校受験&大学受験の見守りを終えて一年ほど経った頃の保護者が実感しがちなあるあるかもしれないコト?!とは?
困難を乗り越える力
親も子もストレスフリー塾
【中学生】成績が上がる!1学期理科の学習のポイント
【中学生】成績を上げるための、学年別国語の学習ポイント!
速読解力トレーニングの魅力
【新年度生徒募集】一人ひとりの夢を一緒に育てる学びの春 始まります!
【中学生】周りに差をつける!1学期の英語学習
【比較】の頻出問題にチャレンジしよう!
「高校入試英語教材」の表紙をリニューアルしました。
【中学生】これをやれば成績が上がる!1学期の数学のポイント
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)