「受験」カテゴリーを選択しなおす
1位〜100位
6月29日(水)コロナ禍の行動制約が和らぎ、オープンキャンパスが再開されているためか、複数の友人や知人保護者からオープンキャンパスのことを聞かれました。それぞれ目的が違ったので、回数を分けて書きます。今回は、医学部医学科ではなく難関大学理系受験希望者の友
「のんびりはるる」におこしくださいまして、ありがとうございます***「まるるは、勉強しなくていいのか?」父さんがそんなことを言ったのは、まるるが寝てから。・…
やっと算数ショックから立ち直ってきましたこの結果、自分でどう思う? どう感じてるの?何も答えられないおちび子。ほとんどの子が正解した計算問題を複数落とし…
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 中2の長女が春期講習よりがっつり系の体育会の塾に転塾して迎える2回目の定期テスト。 中間テストは、1つの教科でやってしまった以外
こんにちは、english-chanです。 息子から娘へ譲られた、電子辞書が壊れました。娘の不注意です。家の中で落としてしまいました。 電源が入りません。電池…
双葉の1学期期末テストの結果が揃いました。 全科目9割以上。今回もよく頑張りました。 母は今まで、定期テストの内容はあまりよく見ていませんでした。 今回初めて、テストの問題をしっかり確認しましたが、定期テスト、意外と難しい。 教科書ワークをやっていればおおむね解ける科目、授業のプリントから出る科目、資料集まで隅々まで目を通さないとできない科目、ほぼ実力テストみたいな科目。 3年生ともなると先生のクセが分かるので、傾向と対策は本人の中で確立されているようですが、しっかり「対策」していないと解けないテスト。 「塾でしっかり勉強してれば定期テスト対策は特に不要☆」って感じではありません。 母は毎回毎…
「のんびりはるる」におこしくださいまして、ありがとうございます *** 東進の全国統一高校生テストを受けてきたまるる。 結果が届きましてね。 「高1なのに、…
こんにちは。今日も「家庭学習note」にお越しくださりありがとうございます。 前回のブログで「タイトル書いて満足したから
1時間ならともかく。←ええの? 1時間以上入るのは、さすがに長いと思われる。 やっとお風呂から上がったと思ったら、髪を乾かすまでに20分。 まだ乾かし終えてないんですよ。 乾かし始めるまでに20分かかるのです。 いったい何をしているのでしょうか?
6月28日(火)大学受験生を抱えていた頃の感覚で6月末と言えば、期末試験が目前に迫り、それが終わり次第夏期講習を意識するという感じです。我が家の場合は、高校の終業式を終えてからではなく、期末試験が終わった後の採点期間休みの時期から予備校の夏期講習を入れて
「夏の部活の熱中症対策」素早く身体を冷やすには氷嚢が一番です!!
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。愛知県では6月14日ごろから梅雨入りしましたが、6月27日ごろ梅雨明けしたとニュースで聞いて驚いているところです!!ケロケロママ梅雨明け早すぎない?この記事を書いている愛知県の本日(6/29)の最高
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 本日は、定期テスト対策においても一番大事な間違えた問題の復習について、現実を認めたがらない中学生になんとか実行できるように手助けした記録です。 【中1定期テスト】赤裸々な現状~復習の仕組み作成編 【1】テスト範囲とリンクしたワークの宿題 【2】ワークが書き込み式!! 【3】新復習ノート公開! Z会資料請求はこちらから 【1】テスト範囲とリ...
6月27日(月)早くも梅雨は明けたのかと思われるくらいの猛暑到来。晴天はありがたいのですが、猛暑の中、大学のスケジュールの合間を縫うように振袖選びをしてきました。本当に半日仕事でした。事前にカタログは頂いていて、本人も多少のイメージは持って行きましたが、
「大学受験」進学指導力の高い高校に娘を通わせたことで失敗したこと
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。娘が通っていた高校は「進学指導力の高い高校」でした。日々の課題はとても多く、早朝・放課後に補習が行われ、夏休み・冬休みの長期休暇もかなり密な補習が行われていました。ケロケロママ良く言えば「手取り足取
中学3年になり学校から初めて進路希望調査を持って帰って来ましたがまだ書けてません。公立、私立高校名を具体的に書くために条件をピックアップし調べて行きますが・・・
こんにちは、english-chanです。 今回は、以前の振り返り話になります。息子の進学先大学を決定した時の話です。 私と息子は、一緒にオープンキャンパスに…
まいど、えーやんです。 アメンバー限定記事で書いた記事を、公開記事に焼き直してみます。最近、限定記事ばかり書いているのですっかりオフィシャル向けの文章の書き方…
駿台の個人成績表を見ていて、中々興味深い結果があったので記事にしてみたいと思います。今回駿台テストの受験者数は、男:2,770人女:1730人となっています。…
こんばんは期末テストも終わり、続々とテスト結果が帰ってきているようです。そして今回、長男がやらかしたと言っていた美術。どうだったかというと、……予想よりもかな…
「のんびりはるる」におこしくださいまして、ありがとうございます。 何と言っても小学校2年生の時の担任の先生です。 若くてきれいな女の先生でした。…
中2次男、早稲アカで受けた駿台模試の成績表を持ち帰ってきました。次男、真顔で、「思っていたより悪かったけど、教室内では1位だった。」1位になっても嬉しくなさそ…
ここからの続き↓ berry-kinoko.hatenablog.jp 何をするにも時間がかかることNo.1 それは、お風呂が長いことです。 1時間以上! 母もね、若かりし日は、お風呂は1時間くらい入っておりました。 だから、1時間は許容範囲です。 が、1時間以上って、長すぎやしませんか?
今日は、前回の(定期テストの結果)の続きのお話です。 前回、普段の勉強量から考えると首をかしげてしまう順位だったので親子で色々理由を考えていた、というお話を書きました。 fumiax.hatenablog.com この時、私が思いつく理由を色々言ってたのですが、最後に子どもが言ったひと言が、私には思いがけない言葉でした。 それは 「結局なんだかんだ言っても一番大事なのは、授業なんだよ」 えっ、そこなの? 高校生でも、学校の授業なの? 子どもは、この言葉に続けて 「誰よりも真面目に授業受けてるよ。クラスで一番授業をちゃんと聞いていると思うよ」 冗談なのか、本気なのかわかりませんが、にやっと笑って…
手がかかる子とかからない子はどっちが<<理想的>>なのかを元中学校教師道山ケイが解説します!子育てをしていると手がかかる子ほど、大変だと思います。しかし、手がかからない子ほど注意が必要なケースもあります。今回は、どっちが理想的なのかをお伝えします。
中学3年生・1学期・期末テスト(学年内・簡易偏差値・標準偏差考慮せず)(可能で有れば中央値が知りたい)【簡易偏差値=50+(得点-平均点)÷2】国語・偏差値50+(得点-平均)÷2=社会・偏差値【(+)/2】(歴史)50+(得点/30-平均/30)÷2=(地理)50+(得点/70-平均/70)÷2=数学・偏差値50+(得点-平均)÷2=理科・偏差値【(67.35+)/2】(理科1)50+(70得点/75-44平均/75)÷2=67.35(理科2)50+(得点/25-平均/25)÷2=英語・偏差値(筆記試験)50+(得点-平均)÷2=実技(副教科)美術・偏差値50+(得点-平均)÷2=技術・偏差値50+(得点/50-平均/50)÷2=家庭科・偏差値50+(得点/50-平均/50)÷2=音楽・偏差値50+(得...中学3年生・1学期・期末テスト(06月15~17日)
子供がクラスに馴染めないときに親ができることを<<元中学校教師道山ケイ>>が解説します。子供がクラスに馴染めないときに、小中学生と高校生では少しサポートが変わってきます。今回は、高校生の場合に親ができるサポート方法をお伝えします。
こんばんは。 なんと、この時期にほとんどの地方が梅雨明けしましたね。 統計開始以来最も早い梅雨明けということですが、水や電気不足や農作物の被害が出ないか心配です。 理科では入試で時事問題がよく出題されます。 天気に関して言えば、異常気象や台風の上陸が多かった年は要注意です。 今年の梅雨明けは重要なトピックスになります。 この機会に、天気に関する基本用語を確認しておきましょう。 夏日、真夏日、猛暑日、熱帯夜、冬日、真冬日、氷点下 太平洋高気圧、移動性高気圧、等圧線、気団 西高東低、南高北低の気圧配置 梅雨(停滞)前線、温暖前線、寒冷前線 積乱雲、偏西風、季節風、海風、山風、風向、風力 エルニーニ…
下の子明日から期末試験です。年3回になったのでこれが最初の試験。今日は帰宅すると家にいなくて、旦那に「ママに塾いって勉強するって言っといて」と言って出かけたそ…
丸つけ係のまるこです。 中学生になり、英検5級から3級まで順調に合格してきたむすこ。 中3になり、英検準2級を受けたいということで申し込みしました。 英検準2級対策の記事。 marutsuke.hatenablog.jp むすこ、余裕ぶっこいて全然勉強してなかった💦 母のカミナリ⚡が落ち、残り2週間は必死に勉強しました。(多分) むすこは英作文が得意だと思うので、とにかくライティングで点数を取ろうと戦略を立てました。 ライティング対策はこちらの記事に書いています。 marutsuke.hatenablog.jp 最後の1週間は英検HPから過去問3回分をDLして、 過去問を解く 解説動画を見る(…
もう中学生なので、逐一関与しておりません。 家勉の英語や数学のみタッチしていますが。 提出物とワークをきっちりやるようにだけ言いました。 自室に籠ってお勉強している模様。 結果はいかに?
行きたくないとゴネながらも、塾の先生から電話がかかってきてしまったため、前回週末しぶしぶ自習室へいったニャン子。 なんと、土曜日は同じクラスの子たちが自習室ではなく小さめな教室を借り切って宿題に励んでいたそう。 先生もまあまあ近くにいて質問もできたそうで、何より友達が宿題をどんどんこなしている様子を見て、私も一緒にやってこようかな、という気分になったそう。 金曜日の授業終わりに、友達と一緒に土曜日の自習室予約してきたの〜! と前向きな感じで帰ってきました。 今回の算数は体積。の、基本。 応用があまりないのでニャン子もすいすい解けたご様子です。 結局、土曜日は14時から18時まで塾におり、算数を…
自学の力で道を拓く 後悔しない高校受験 お母さまの家庭教師 小中学生のお母さまへぶれないコーチング&常勝アドバイスお子さんに 一生モノの『自学自走』の…
英検2級のレベル、日程、合格点、検定料金について。独学で英検を勉強するためのおすすめ教材について。
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 本日は、ごくごく普通のYouTubeとタブレットお絵描きが好きな公立中学1年生、定期テスト対策を自力に任せて置いたら大変なことになっていた。という現状をお届けします。 【中1定期テスト】赤裸々な現状~学習計画編 【1】人は改ざんする生き物 【2】現状把握 今の自分を認める 【3】計画すると実行しやすくなるを体感 Z会資料請求はこちらから 【1】人...
今日は、定期テストの結果をみて首をかしげたこと、のお話です。 少し前の話になりますが、先月の中間テストの結果がでました。 テストが返却された後の話は、先日もこちらで書きましたが fumiax.hatenablog.com 結果を先に書いてしまうと、高1の時よりもかなりいい成績でした。 学年の順位は全体の上位5%以内、クラス内では2位。 科目別では、数学と世界史が上位3%以内に入りました。 その他の科目も高1に比べるといい位置に入っていて、一番悪かった科目でも上位 25%に入っていました。 1年生の時は上位10%でさえ全く手が届きそうにもなくて、その位置は無理だろうと、はなから諦めていたというか…
総合型選抜入試のスケジュール|対策はいつまでに始めればいいの?まだ間に合う??もう無理????
最近、総合型選抜入試っていうのを知ったんだけど・・・いつまでに総合型選抜対策を始めれば間に合うの?もう無理?どうなのーーーー?? って方、いらっしゃいませんか?この記事では「総合型選抜入試(旧:AO入試)対策を始めるのにおすすめな時期」や「
中学生の社会【歴史・地理・公民】の勉強法についてまとめてみました。中学生の定期テストにおいて社会は勉強法を間違えなければ成績を上げやすい教科になります。今回は、中学生の社会の勉強方法について徹底解説いたしました。これを読んで次の定期テストで成績アップを目指しましょう!
6/4に受けた駿台の結果が返ってきました。このところT選、ハイレベルとあまり奮わない成績が続きましたがはてさて、、、、。国語>3科>70>数学>5科>英語>理…
そういえば、学年閉鎖で、難チャレ受けませんでした校舎の先生に事情言ったら、本部と相談した結果、受けない方がいいと言われました結局うけず、いつも点数勝負してる友…
「大学生活」一人暮らしを始めた途端、大学をサボるようになった友達
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。娘が入学した2021年春はコロナ渦で、前期の授業はオンライン授業が中心に行われていました。それもあって、娘の周りでは進学した春からではなく、対面授業が本格的に始まった後期から一人暮らしを始める友達が
こんにちは^ ^クッキーです息子の手術は無事に終わり、回復も順調なため、予定通り、明日退院しますご心配してくださった皆様温かく優しいお気持ちをいただきまして本…
中学生が勉強の習慣化をするために必要な方法のコツ3つと習慣化ができないときの対処法を具体的に紹介しています。この記事を読めば、勉強しない中学生が勉強の習慣化が身につき勉強に対して前向きになれる方法がわかる記事の内容となっていますので、とても参考になる記事です。
一気にものすごい暑さがやってきた!と思ったら、関東も梅雨明け宣言…。暑さに負けず、残り1ヶ月を切った1学期を過ごしていきましょう。 アルファ史上異例の早朝特…
🛳🏃♂️💨先生、また騙されましたね。あなたが主役の舞台はお楽しみいただけたでしょうか?以前にご指摘があった通り、僕ちゃんは「ゴキブリ🤣👍」並みにしぶといんです。泥を被った甲斐があったというもの🤔もう言い逃れはできませんよ。己の正体(現実)を素直に受け入
こんばんは今年の梅雨はあんまり雨降らないなーと思っていたらもう梅雨明けしたそうですね今年の夏はやばい暑さになりそうすでに今日、仕事終わりで買い物して帰るだけで…
徐々に高校説明会の日程が発表され始めました。 今年は学校説明会の予定が盛りだくさんすぎて、どこの説明会に行こうか迷っています。 まず、私立の合同説明会。 昨年一昨年は開催されなかったので、行ってみたい! 公立は、昨年部活の大会と重なって行けなかった学校の説明会に行く予定。 今現在第3志望としている学校なので、ぜひ行きたい。 あとは、今年受けることが濃厚な併願私立(昨年は見学会だけ行った)の説明会に行こうと双葉に提案しましたが、本人は乗り気ではないそう。 母だけが行こうか、ちょっと考え中。 いずれにしても、母がクリック合戦を頑張れるかどうか。 合戦結果がそろったらまた報告します。 中3になってか…
おはようございます昨日期末テストが終わり、いよいよ勝負の夏が近づいてきた気がします。去年の今頃は、今年の今頃のことを考えて胃を痛くしていたなー懐かしいところで…
段取りが決め手雑草マインドでしなやか母に 後悔しない高校受験アドバイザー 小中学生のお母さまへぶれないコーチング&常勝アドバイスお子さんに 一生モノの…
塾オンラインドットコムではでは中学生の準備講座【数学】を行っています。中学生の数学の先取り学習のポイントについてまとめています。中学生になると算数が数学に変わり難易度が上がります。是非この機会にこの記事を読んで参考にしてください。
日本経営論 第13講(日韓の企業間取引の比較) 第14講(メインバンクシステム)
第13講は、日韓の自動車産業を例にとった企業間取引の比較考察ですね 前回は日米の自動車産業の比較を考察し「トヨタ式生産方式」学習をしました。 さて、韓国の自動…
うちの高校でも期末テストが始まりました。帰宅した息子に 試験の出来を聞いたらフツー おいおい、フツーーって何よ?まあまあ出来た。だから フツーあなたの語彙力は…
こんにちは^ ^クッキーです今、息子の手術時間待ちです。今日は、先生が他に3件の手術を朝からこなしているため、最後の息子のは15時ごろの予定。あと3時間ほど待…
子育てと仕事の両立は難しいです。上手に両立するためにはどちらを<<優先>>すべきか元中学校教師道山ケイが解説します。子育てと仕事のどちらを優先すべきかのバランスは難しいですが、子供の状況と親の価値観によって変わってきますので、参考にしてみてください。
学級懇談会では、この高校で 初めて担任を受け持ったという先生の挨拶から始まり リモートでの PTA総会が行われていきました。そしてついに クラス役員決めです三…
こんばんは。 今週は、ほぼ毎日ZOOM面談でした。 内容は「1学期の残りと夏休みをどう過ごすか?」 ある生徒さんは、大手塾にも通われているので カリキュラムをどうしようか考えられています。 大手塾の夏期講習とリモート塾を併用しようか? 大手塾は単科だけ受講しようか? 大手塾は受講しないで、リモート塾だけにしようか? そこで大切なのは 「お子さんにとって、今必要な学習は何か?」 ということです。 これからの学習時間は、はっきり言って「無意味なこと」をしている場合ではありません。 まだまだ「基本」ができていないのであれば、「総復習」や「入試対策」レベルよりも 「例題・基本問題」をしっかりと定着させ…
- 段取りが決め手雑草マインドでしなやか母に 後悔しない高校受験アドバイザー 『受験で変われた!』 小中学生のお母さまへぶれないコーチング&常勝アドバイ…
こんにちは、english-chanです。 娘の文理選択を考えていますと、またまた思い出しました。併願私立高校を検討していた時に、娘が拘ったこと。 理系でも社…
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)