【NPO高卒支援会とは http://www.kousotsu.jp/about/ 】 留年、高校不登校、自主退学、高校中退問題を都立補欠募集を活用して高校転校(転入、編入、転学,高校再受験)をすることで解決、中学不登校~都立高校進学の相談、支援 03-6806-8366 相談場所 東京都板橋区板橋1-30-11
1位〜100位
週末、薫子のお友達が泊まりにきました。 ・・・それを言い訳にしてはダメなんですが、桜子さん、勉強にまったく集中できず(;´Д`) まあ「非日常」になるよね一人でも他人がいればさ。 そんなわけで、壊滅しました~育成テスト。昨日の夜、自己採点しましたが沈んでましたw 特に理科と国語の勉強不足が浮き彫りに・・・。前回(第10回)の育成テスト結果↓ binbojuken2023.hatenablog.jp 4科350点台 久しぶりの素点の悪さ。 下手したら350点切っております。 悪すぎる。 何といっても理科の悪さ。 基礎から理解せずに臨んだのがバレバレです。 そして国語は語句と漢字やらずに臨んだのが…
最高と最低と・・・。育成テスト(6年生第11回)結果【日能研】
今朝、ちゅりぷ子が自分で出しっぱなしにしていた引き出しに足をぶつけて痛がっていると「ママ、自動地獄だね!」と4歳の楓丸に言われました。 「自業自得」と言いたかったのでしょうが(発音がそうだったし)、なかなかいい得て妙だなと思いましたw 引き出しはすぐに閉めたいと思います。 自動で地獄へ行ってしまうので。さて、昨日は日曜日に受けた育成テストの結果が出ました。 予想に反して国語が自己採点よりややアップしました。 あとは自己採点通りでした。自己採点の様子はこちら↓ binbojuken2023.hatenablog.jp 共通結果 4教科→30★点(平均243.1点)評価7 3教科→23★点(平均1…
こんにちは! 皆様いかがお過ごしですか? 最近は、パブリックな学校説明会に加え、サピ主催の説明会&授業体験などの申し込みも増えて、あわただしいですよね。 ネット画面を行ったり来たりしていますよ。 さて、週末にマンスリーテストの速報結果でましたね。(;'∀') 結果は。。。 偏差値(小数点切り捨て) 国語 45 算数 32 理科 36 社会 45 4科 36 うー---ん。 算数はいつも通り。でも、大問1を全問正解できていたのでその点は褒めました。いつも大問1でズッコケるのでまずはそこを確実にといつも注意していたので。 理科が今回は下がりました。社会に時間を取りすぎました。 で、力をいれたはずの…
日能研6年生。 前回、絶不調だった育成テスト。 今回はどうだったのでしょうか… 子供申告の自己採点の様子です。
昨日は6年に入ってから11回目の育成テスト。本科テキストステージⅣでの育成テストももう20回目なんですね。 ご訪問ありがとうございます。2023年2月に中学…
今までに10校前後の学校を妹ちゃんと見学してきました。 その全てを妹ちゃんは 「いい学校に見える」 という判断をしています。 そして 特別ここに行きたいという学校は本当にない とも言っています。 ・・・ということは この中の学校ならどれでも妹ちゃんは満足して通うことができる と意訳できるかと我が家では考えました。 本当はもう1、2校見てみたい(見て欲しい)学校はあったのですが、偏差値が少し高い学校ですし、もうこれ以上見せても・・・と思ったので 今まで見てきた学校のパンフレットや制服画像などをまとめて妹ちゃんに渡して、 もう一度見てみたい学校があったら言いなさい この中の学校のどれかに行くことに…
またもやすぐにやってきた育成テストですが、今回はどうだったでしょうか? 今回 共通/応用 (前回)共通/応用4科 6/4 (…
テストを受けたら成績速報が出るまで待ち遠しいですよね〜だいたい当日夜に自己採点して、前回より◯点も上がった/下がったって一喜一憂しちゃいますよね〜でも相対評価…
先生に、 『志望校、、、 人気出てるから、 頑張ろう!!』 って、言われたー と、帰宅した息子。 ありがとうございます。 あまりに勉強がうまく行かず、 今回のマンスリーも、 確実にクラス落ち。 どうにかしたいのに、 どうにもできず、 『助けて下さい〜』と SAPIXへ電話してしまいました。 『正当率は良いが、最後まで解き終わっていない』 『自宅学習でも、時間を意識して』 などなど、アドバイスをいただきましたが、 『先生から息子に話してもらえませんか? 親が言うと、反抗するので。。。』 と、お願いしてみると、 さっそく、息子と話して下さいました。 ありがとうございます。。。 帰宅後は、タイマーを…
先日、ある学校(高い確率で受験する予定)の説明会に行ってきました。説明会も、それほど沢山参加できているわけではないのですが、各校特色ありますね。今回参加した学校は、正直イマイチな印象でした。なので、具体的な名前は控えます。。各教科の先生の話
早稲アカの担任から組み分けテスト後の定例電話がかかってきたのですが(受けたのは母親です)、理科、社会の成績が芳しくないことをとても気にしていました。とくに社会がなかなか点数があがらなくて、足を引っ張っているところがあるので、社会の先生を交え
御三家に行くならSAPIX とよく言われています。確かに実績なんかを見ると SAPIXはそれぞれの御三家中学の附属校なんだろうか と勘違いしてしまいそうにSAPIX生の割合が多いです。指定校推薦なんかもあるのかもしれません(笑)。 我が家は以前にも書きましたが、成績的にも親・本人の希望としても御三家含めて俗に言われている超難関校は希望していません。補習や追試などをバンバンやってくれるような、俗に言われている「面倒見の良い」とか「管理型」とかいう学校の方が(私は)いいと思っています。 だってうちの娘口を開けば「勉強嫌い」ですから もしマグレが起こってそういう学校に受かってしまったら、、、 学校が…
👧の通っている小学校は、春に運動会が開催されます。私が子供の頃は、「運動会=秋」のイメージでしたが、色々と変わっていますね。で、👧の運動会は、来週開催予定で、日々その練習をしている模様。小学校生活最後の運動会で、かなり気合が入っています。(
GS特訓不参加を経て、あまり勉強のことを言わずにほぼ妹ちゃんのやり方で勉強して2週間、マンスリーテストの結果が出ました。 4教科で 52.○でした。 これからこの偏差値がどう変動していくのか、それをみて妹ちゃんは何か考えるのか、見守って行こうと思います。
こんにちは 昨日行われた育成テストの自己採点です。 国語 110点台 算数 70点台 社会 80点台 理科 80点台 ーーーーーーーーーー 合計 360点台 塾で丸付けをして出来の悪さを認識していたようで、帰宅してからも口数少なめでした。 点数が出るのも嫌がっていたので、採点は上の子にやってもらいました。 やはり算数。 しかも苦手な図形だったので、社会と理科の点数を下回ってしまいました。 こんな時、「しっかり復習して苦手を克服しよう!」などと、いくらポジティブな声かけをしても、おーじろうは不貞腐れて、いつの間にか眠りこくるのは目に見えているので、特にアドバイスはしません。 やるべきことを淡々と…
昨日は育成テスト、お疲れ様でした最近、マルクとは理科を一緒に勉強していますマルクもそれが安心できるようで、『一緒にやろう』って言ってきます記事には書けませんで…
サピックス主催のイベント、 本日10時から予約受付でした。 一瞬で「定員に達しました」(汗)。 我が家は何とか予約出来ましたが、 すごい人気ですね。 体験授業というのが良いのでしょうか? 巣鴨中、東大8名合格など、 なかなかの進学実績なので 志望される方多いのでしょうか。 ...
塾なしで難関中を目指す23年組。連日灘模試、難関算数に挑んでますが、やっぱり難しいですね
塾なしで難関中学受験予定です!ボーダーラインで上行ったりした行ったりだけど初めての・・・ 浜学園は解説WEBがわかりやすいようで、長男も受けるのが楽しいようです。
自己採点で社会の間違いが他科目に比べて多かった今回の育成テスト『第11回育成テスト 自己採点』昨日は育成テスト、お疲れ様でした最近、マルクとは理科を一緒に勉強…
いろいろ忙殺されたうえに、先週の育テも後日受験で受けた難関トライアルテストも相変わらず冴えない結果でほとほと疲れ果て、日にちが空いてしまいました。 先週の育テは、結果を書く気力がわかないですが、いつも以上に白目案件が多かったこと。 どんな図形よ。 ビーカって。 日能研の面談を経てもあまり事態は好転せず(=わたしのもやもやは継続しており)、辞めるとか辞めない議論、2/1校変更するか議論で先週は二回も長男を泣かせてしまいました。 今までどんなに仕事でストレスがあっても夜はちゃんと眠れていた私も、チャミスルを飲まないと眠れない日々が続き、なかなかにメンタル危険水域。 そんな日々を打開すべく(?)先生…
我が家、早々に個別面談が終了しました。。 第1志望はこのままでいいけど、併願校は今後の調子を見てもっと抑えのところも考える必要があるとウチぐらいの偏差値帯だと…
昨日は図書館で借りてきた本をベットでも読み続けて夜更かしした模様😱。といってもいつも21:00に寝ているのが、22:30まで起きていたというだけなので、息子…
皆さんこんにちは😊きょうは曇り空ですが、なんとか晴れてますね☁️スプラくんの学校では、昨日運動会が開催されました。スプラな息子の中学受験2023💮🌸 パ…
下降気味の成績を少し挽回したいなと思って臨んだ今回の育成テスト。自己採点は↓に書きました。『自己採点(5/22・育テⅣ20回)』 昨日は6年に入ってから11…
5月マンスリーの結果が出ましたね。今日は土曜日なのでトラが隣に居るときに結果を見ました。では、早速平均点です。4科目 282.03科目 231.02科目175…
『日本一わかりやすい歴史の授業』という参考書があります。 何年か前に社会の先生に薦められて、機会があったら読もうと思っていました。 先日、古本屋を歩いていたら見かけたので入手しました。 この本、なかなか良いです。
個別指導のユリウスが主催の、芝国際「ユリウスオンライン中学校説明会」に参加しました。4月以降、合同説明会では芝国際のブースを見かけるものの、あまり具体的な話は聞けておらず…なお、4/24の合同説明会「夢限大」で芝国際ブースに立ち寄ったときの
最近暑いですね。 桜子、真夏みたいな恰好で連日登校&登塾しており心配です。 本当の真夏は一体何を着るつもりなのでしょうか? それ以上涼しげな格好、もはやチューブトップとかしかないですぞ。さて、今日は久しぶりの?中学受験本の紹介です! 『実録 中学受験 成功の分析』/日経Woman編 昨年の11月に出版された、比較的新しい中受本。 あんまり期待しておらず、図書館で借りて読みました。・・・が、すごくおもしろかったです! 監修者について この本はDUALの人気連載「中学受験親集まれ!!」から実例が多数収録されており、そこに一番読む価値があるのですが、有名な監修者も複数ついてます。 ・小川大介さん ・…
今回は2023年度受験の現6年生には影響の無い話です。 昨年(2021年度)の新4年生分から四谷大塚の予習シリーズが全面改訂されました。 今年度の5年生の下巻が出たら記事を書こうと考えていたのですが、夏期講習会にも大規模な変更が入ることがわかり、とりあえず現時点での情報をメモにしてみました。 未確認部分が多いので、タイトルが駅売りのスポーツ新聞の見出しみたいになってます。
自己採点では4月期よりも良い点が取れていたのですが、 偏差値になると、前回よりややダウン!(汗) 国語>4科目>60>理科>算数>社会 決して大きく下がったわけではないのですが、 この結果を見て、泣き出した息子。 今日の土特を欠席すると言い出して、 困ってしまいました。 そ...
面談しました我が家は一月校への進学も十分視野にいれています。一月校が合格なら、二月校は行きたい学校を受けます。一月校が不合格なら、二月校は現時点の偏差値で安全…
こんにちは。自己採点甘口ボーイの保護者です。先日のマンスリーテストの結果が出ました。自己採点からマイナス15点以上もの乖離がありました…まあ国語の記述の自己採…
今週はフツーに登校…気になるのは朝忘れ物をとりに戻ったりくらい?気になる理由は、忘れてないのに、忘れた気がすると戻ってくるから。朝の登校メンバーとうまく行って…
にほんブログ村三男、ずっと学校を休んでいます。三男「僕は疲れてるんだよ。学校に行くと、すごく疲れるんだよ。」 大正製薬 【指定医薬部外品】 リポビタンDキッズ…
6/12 に開催される私立男子校フェスタ。男子校フェスタ東京私立男子中学校フェスタ 公式ホームページこのページは東京都の男子私立中学高等学校21校の魅力をお伝…
ただでさえ単に試験結果記録ブログになっているのに、そのUPさえ遅いという適当さ。今回の得点率は以下となりました! 算>理>国(記述抜き)>社 国語がなぜか躍進し記述の部分点によっては得点率が1位になるかもしれません…!算数は相変わらず大問3までに4問も間違えてもったいない。また9割超えの点数が見たいなあ。理科は得意な物理がありましたが時間足りなかったそうで、後半でちょっと落としてました。社会は公民のおかげか久々にすこーしまともな点数。 全体では国語記述を入れて7.5割くらいの予想です。
本日、NN前期4日目です さて、昨日のタカキンの勉強時間は、午前中に2h「宿題・課題が終わんねぇ~」とブツブツと言いながら、午後は塾へ相変わらずの長時間滞在(…
先日、私のブログを見てくださっている方から小包が届きました📦中を開けてみると……受験に必要なグッズでした無償でお譲りいただきましたこんな事、ブログやる前は想…
日能研6年生。 今回は、偏差値をテスト参加権を獲得しないと受けられないテストでした。 それだけに難しかったようですが…そんなテストの結果です。
浜学園〜小6第3回男子最難関中入試合格判定(7冠特訓実力テスト)〜2023中学受験組
2023年中学受験組のお話です。長男は小六で受験まであと約8ヶ月です。 2022年5月22日に小6第 […]
5月マンスリーはがんばった割にはイマイチでしたが悪くはなかったです。 算数 3割ちょい 国語 7割 理科 4割ちょい 社会 3割ちょい 4教科合計 230-240で偏差値40ちょい。 厚い厚い偏差値50の壁に一度はたどり着いてみたい。。
塾なしで難関校を目指すオトクサ家の受験ブログです。5月6月と毎週のように模試があります!
にほんブログ村あぢぃ〜ひたすら待機でございました。長女と三男は近くの公園でサイクリングそして、私は蚊に刺されまくると... コールマン サラテクト ミスト ロ…
昨日はコスパの話をした コスパの悪い最難関中を目指すのはとても難しい 頭ではどこの中学でも変わりないって分かっていても 実際は上の偏差値の中学を目指すのだ …
マンスリーテストで撃沈してしまった息子。 悲劇はここから。。。。。 なんと! 平常授業の宿題全然やっていなかった~(涙) 普段から少しずつ勉強していれば、 マンスリーテスト対策なんて やらなくて良いのだと思いますが、 我が家は、うまくできなかった。。。。 理科、社会、漢字、言葉。。。 と、マンスリーのテスト範囲の復習していたら、 平常授業の宿題はやる時間がない。 昨夜は12時過ぎまで、宿題していました。。。。。。。。 が、、、、 終わらず、朝6時に起きて、 宿題をやっていました。。。。 あ~あ、 完全にマネジメント不足。 反省します。 そして、、、、 マンスリーテスト対策の 為に、平常授業の宿…
今になって学習マンガ本にハマっている太郎😈です。でも家では勉強+既存の息抜き(雑誌読む、テレビ)で、新しく設けるフリー時間がないので、学校に持って行って休み…
平均点(共通)国語:76.4点/算数:58.0点/社会:63.4点/理科:66.8点2科目:134.5点/3科目:202.1点/4科目:265.0点(応用)国語:123.4点/算数:96.2点/社会:78.0点/理科:81.8点2科目:2
皆さん色んな中学受験ブログ読まれていると思いますが、こんな事思った事ないですか?「そんな事は言い訳だよ」「それはやり方が間違ってるんだよ」「それは親の接し方の…
にほんブログ村本日、受診日。長女と二男の。長女の日記問題、三男の荒れ具合も一緒に相談して、スッキリ。三男の主治医には相談する気にもならないわ。さぁ、支払いじゃ…
5/14(土)に受けた難関校トライアルテストの結果がマイニチノウケンにアップされていました。 ご訪問ありがとうございます。2023年2月に中学受験予定の長男…
算数の日課にしていた計算 結構時間食うので最近はサボっていた そうしたら・・・ ・・・ 計算力低下・・・ でも、低下するならこれって入試の前にやればいいの…
『Wアカ 公立中高一貫(千葉)適性検査分析会 参加』 Wアカ主催 公立中高一貫(千葉)適性検査分析会3/13(日) 午前中に妻が参加以下、ポイントのみ列挙…
毎朝、やると決めた 基礎トレ。 昨日の分を今朝やっていました。 しかも、間違えまくっていて、 直しに時間がかかり、 ほかの勉強ができなかった。。 明日は土特。 前回クラスでビリの点数だったから、 クラス落ち確実だ~(涙) と言っていた息子。 そろそろ、気づくかな。 勉強が足りていないこと。 時間の使い方を工夫しようよ。 私はとにかく、 運気を上げるために、 掃除頑張ります(笑) にほんブログ村
一昨年、昨年ともに予約に失敗、昨年やっとキャンセル待ちで行けた鷗友のリアル学校説明会に、今年は早々に行ってきました。火曜日なのに、参加100組中、子供連れが少なくとも30組(ざっと目視)、というのは正直違和感あるものの、当方も昨年かなりしん
週明けの五月病モドキ再来を心配する母👹。熱はすぐ下がっても、体調悪い時もあるだろう…と楽観視する父👺。週末で原因を探ろうとする母👹ですが、息子🐵自身キ…
最難関中学・・・この響きの前に 何人の受験生が倒れてきたのだろう 中学受験の問題点は世間では過熱気味であるため 偏差値至上主義になっていることだと思うのだが・…
今週、 初めての個別面談でした。 うちはオットくんもいるので 電話ではなくzoomにしました。 本音としては対面でやってほしかったですが。 5分前からPCの前でメモを用意して ドキドキ、ジレジレしていましたが 笑 ・・・一向に始まらず。 シビレを切らしてサピに電話すると、 担当の先生がIDを間違えていたそうで 15分遅れで始まりました。 なんだか出ばなをくじかれた・・・ おかげでドキドキはなくなりましたが。 で、まず言われたのは 事前アンケートに書いた 息子の第一志望は 「僕は今のままで全然いけると思ってますよ」 え?そうなの?? 確かに御三家とかに比べれば その下か、さらにその下くらいの偏差…
みなさんこんにちは! いつもアクセスありがとうございます。 マンスリーテストが終わって、少しだけ気持ちがすっきりしている親子です。 すぐに切り替えて通常モードに戻らなくてはならないのですが、テスト前にだいぶ親子共々疲弊していたので、学校が4時間授業で帰宅が早かったのもあり、昨日は街へ遊びに行ってきました。 街から帰ってきてから勉強できない可能性を念頭にいれ、出発前に国語Bの宿題を済ませてから出発しました。 息子がブレスレットを作るために以前から集めていたパワーストーンのお店にも行ったのですが楽しかった~。 欲しい石をあらかじめメモっていた彼。 一通り希望の石を探して、「他にも気に入ったものをト…
不和解消で東洋英和『カリスマ塾長直伝 中学受験に大成功する「家庭の戦略」』(須野田 誠)
父親と母親の呼吸が合っていない環境に子どもを長く置くと、まず伸びません。(本文より) 早稲アカ創業者が書いたちょっと古い本だ。 家庭内不和で成績不振になった家庭の子が 両親の歩み寄りで勉強に集中できるように なり、東洋英和に受かった美談とかもある。 入学後に夫婦がどうなったのか気になるが。 受験で挫折を味わい苦労した講師のほうが 評判を得るケースが多いってのは納得だわ。 やっぱデキない子の気持ちが解らないとな。 進学校を同レベルの附属校と比較した場合 附属校を超える偏差値の大学に進学できる 可能性は約50%って話も興味深かったわ。 もう一つ面白いと思った話を挙げるとコレ。 レベルがほとんど同じ…
昨日はマンスリーでしたね。テストの日はいつもより小一時間遅く行き、約30分早く帰れるので時間的に余裕がある気がしますねまぁいつもより遅く出掛ける小一時間はテス…
【専門医がわかりやすく解説】心房細動の種類と症状がこれでわかる!
心臓の病気として多くの人が患う「心房細動」について説明いたします。 今回は『心房細動の症状』について […]
ようやく今日になって自己採点しました〜当日夜でもなく、翌日でもなく、今になって自己採点とは、もしや事故採点??と思っていたら、まずまずの結果でした。いつも通り…
先日の土曜日に行われた週テストの結果です。算数>理科>50>4教科>45>国語、社会それぞれの解答を見ると、もう少しなんとかなるだろうっていう気もしています。とくに社会は相変わらず新しい漢字を生み出したりしてて、びっくりしています。でも、偏
コロナ前は学校で受けられた漢検。今では受けられなくなり、塾も漢検英検はやっていないため、他塾へと申し込んできました。(その方が安くて近い) おかタン「何級受ける?」おた菜「うーん、久しぶりだから6級にしとく」おかタン「じゃあ次回は5級ね」
6年生5月度マンスリーお疲れ様でした我が家の状況は、最近は次男のサッカーのことが気がかりになり、長男は放置気味になっていました自己採点の結果はいつもと変わらな…
日能研生の保護者の方はテストの後の月曜日の午後はソワソワとしていると思います。も仕事中ですが、携帯でMYNにチラチラとアクセスしてしまいます。テスト結果は4,…
溢れんばかりの家族愛『母さんは料理がへたすぎる』(白石 睦月)
なさけない、みっともない、やるせない。いいじゃん。それでいいんだよ。(本文より) 2021年入試で出題数3件だった作品だ。 家族愛溢れる本なんだが、特に注目なのは 少年の小学校時代を描いたプレゼントの章。 学校が舞台になるシーンが一番活き活きと 描かれてるし面白くもありお勧めなんだわ。 全然関係ないが、シマウマの鳴き声が実は 犬にそっくりってネタはこの本で知ったわ。 以下は俺が書いたレビューからの一部抜粋。 父を亡くした少年が仕事で忙しい母を助けて家事や三つ子の妹の世話に奔走します。男のくせに料理ができすぎるとバカにされたくない彼は、わざと家庭科の時間に手抜きをするのですが、堂々と腕を振るう転…
自己採点5月マンスリーが終了しました。サピ長女:「理科が全然ダメだった…」「算数は結構すらすら解けた」自己採点すると、理科と、結構時間をかけて勉強していた(ように見えた)社会が撃沈してました…。理科は、苦手なてこ、ばねを、もう一度基礎からし
月50万円投資!米国株絶頂期の2021年11月から積立投信始めました〜2022年5月15日から5月21日までの推移
2021年11月米国株が絶頂のときから投資信託の積立の足取りを書きます。 絶頂期から積立するとこうい […]
去ること2日、 17日火曜日は、5月期のマンスリーテストでした。 決して満足な準備ができているとは言えない状態で テスト当日を迎え、 「学校を休んで勉強する! 他の子も休むって言っていたから、俺も休みたい!」と。 そんなことは我が家でも許しません。 普通に学校に行ってもらい...
こんにちは 5月15日に行われた育成テストの結果です。 国語の記述が○になったおかげなどもあり、自己採点よりアップ。 合計点数が400点を超えました。 国語は微妙に間違っている漢字の書きに○が付くというラッキーもあり、6年生になってからの最高点数を取りました。 逆に算数は苦手の図形に苦戦。応用で平均点を割りました。 国語、社会、理科の3教科は成績が安定してきたので、あとは算数。 算数が100点を、欲を言えば110点をコンスタントに超えるようになるのが直近の目標。 ここが6年生最初の頑張りどころです。
夏期講習の案内も来ましたね。(みなさんより、やや遅いですが)6年生になって、そんなに時間も経っていないイメージですが、もう天王山ですか!👧は、まだまだ受験生にはなっていないように感じますが、少しづつ成長していって欲しいです。ところで、日能研
マンスリーテストと日本国憲法の冊子がすでにボロボロな件について
おはようございます。 長文タイトルにて失礼いたします。笑 今日はマンスリーテストですね!相変わらず我が家はアタフタアタフタ。 今回は範囲が狭いのに、なぜいつもこうなる!? さて、今日は日本国憲法の冊子について。 公民の授業で使用している憲法の冊子ですが表紙が固い素材ではないのでリュックに入れた時に折れ曲がったり、破れたりしますよね。 我が家は息子君の行動パターンを鑑みると、かなり早い段階でボロボロになることが容易に想像できたので対策を施しました。 その名も「カバーフィルム~」(ドラえもん風に読んで下さい。) ヒントは図書館で借りてきた本でした。図書館の本たちはポリプロピレン素材のカバーフィルム…
6月7月は説明会も多いのでみなさんもきっと争奪戦に参戦されてますよね! 今の所は先着順は順調に取れているのですが抽選式は落選が続いてます・・・ 今朝は東京私立…
講師側からの受験ブログを読んでいると、「かならず分からせます」とか「解き方の丸暗記は駄目です」とか、断定口調で言い切っているものがけっこう有ります。 それらの意見は、ある視点からは正しく、ある視点からは正しくないと思います。 今日は、そんな話。
知り合いから、エシレのフィナンシェとマドレーヌをいただいた。 フィナンシェとマドレーヌって何が違うんだっけ、バターの含有量かな、、、と思いながら、しっとりとし…
でめたんから「○○君はサイエンスフロンティア行きたいんだって」「○○は慶応と青山受けるんだって」なんて話を聞く事が有ります。 こういうハイレベルな子って既に自…
通塾スタートしたものの、勉強をほぼほぼしない上の子。 ・・・まあ、塾に通ったからと言って、急に勉強をするようになるなんて思ってはいませんでしたけど・・・ここ…
逃げるのは恥ではない。そう思いたい。向き合うことばかりが肯定されるのはきつい、という考えのほうが腑に落ちる。(本文より) そこそこ入試に出る作家の4月発売の新作。 絵を描くのが好きだけど美術部には内申の ために一応入ってるという中2が主人公だ。 コロナ禍が舞台とはいえ、前半は主人公が ウジウジしすぎていて物語は淡々とすすむ。 けど、後半はうってかわってハイテンポだ。 出題するなら会話のキャッチボールがいい 後半のシーンの方が使いやすいだろうな? 以下に俺のレビューから一部引用してみた。 潔癖症で人一倍コロナを恐れる中2男子が主人公。無気力で人と関わりたがらなかった彼が、学校に突如現れた黒板アー…
大手塾は続々とHP上でも、夏期講習の内容が掲載されていますね自塾(校舎)からは何もお知らせがないので、いつも通りギリギリの発表かなと思いつつ、HPにアクセス↓…
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
【NPO高卒支援会とは http://www.kousotsu.jp/about/ 】 留年、高校不登校、自主退学、高校中退問題を都立補欠募集を活用して高校転校(転入、編入、転学,高校再受験)をすることで解決、中学不登校~都立高校進学の相談、支援 03-6806-8366 相談場所 東京都板橋区板橋1-30-11
中学受験に向け塾に通う息子のために、塾弁を作り始めました。みなさんはどんな塾弁を作っていますか?ぜひ教えてください! *申し訳ありませんが、塾弁に関する記事以外のものは削除させていただく場合がありますので、ご了承くださいませ。
「高大連携教育」「高校生のための『大学』セミナー」は、「君は何のために大学に行くのか」をテーマに、高校生のために将来の不安を少しでも取り除き、将来を考え始めた高校生に、大学で学ぶことの意義を考えてもらことが必要です。「高校生に対して多様な学習機会を提供し、大学の授業を体験させる」という目的に加え、最近では、新たに単位の認定を希望する受講生に対し、大学の「単位修得に関する規定」に基づき、単位を与えることができることとした大学も現れています。大学教員による模擬授業などに加え、残りの高校時代を有意義に過ごすための指針を示すパネルディスカッションをしながら、現役大学生と交流することが必要なのである。
税理士試験にまつわることならなんでもOKです。
「中学受験は大変だし、楽しむなんてムリ!」って言われるけど・・・・┐('〜`;)┌ 楽しく勉強できたら・・・と子供と共に試行錯誤しているパパ・ママの情報お待ちしています。
パパ塾、ママ塾で中学受験を目指している皆さんのトラコミュです。ご自宅で、お子さんに勉強を教えているお父さん、お母さんのブログのトラックバックをお待ちしております。もちろん、塾や家庭教師などをご利用されている方でも、ご自宅でも、お子さんに勉強を教えたりフォローされている方であれば歓迎です。
塾へは通わせず両親が勉強を見てあげている方!語り合いましょう。 高校受験や勉強法に関する情報も交換しましょう。
高校生の進学についての情報交換から情報発信などを目的とするものです。 お気軽にどうぞ。
日本語を勉強している人、日本語を勉強している友達・恋人・家族がいる人、試験の為、雑学。。。 日本語はむずかしい! そんな記事を書いたらトラックバック!
中学受験を目指す子供を持つ親たちのブログです。 辛い中学受験も皆様で共有し、有意義な中学受験の情報交換が出来る場所にしていけたらと思います。 そして、この≪中学受験人気ブログ≫のトラコミュが一番の信頼性の高いコミュになるよう皆様で作り上げていきましょう。 ◆◇◆目指せ参加メンバー300人!!◆◇◆ 【関連キーワード】 中学受験 偏差値 ランキング 情報 模試 国語 算数 理科 社会