「受験」カテゴリーを選択しなおす
いつもクリックありがとうございます♪ 今日はお兄のオンライン家庭教師のお話。 某オンライン家庭教師システムを12月から利用し始めました。 家庭教師含む塾を検討し始めたのは2学期中間テストの後ぐらいからです。 頑張っているのにふるわない、家庭学習の時間も確保している・・・ なのになぜ・・・。そんな思いからでした。 (とはいっても、ぼーーーーっとしてる時間ばかり…だからなんですけど。) 現実的に考えて、今の我が家の状況で「通塾」は難しいと思っていました。 平日は18時半すぎに帰宅、 娘の習い事関連で、私はほとんどその時間にはいないですし、 主人も不在です。 帰宅後、諸々準備を一人でやって、通塾する…
題名とは全く関係ないですが、サッカー日本代表、しっかり勝ちましたね!カタールW杯に向け、一戦一戦が大切ですが、中学受験と同じく、実力どおりの結果を残すのは、簡単ではないので、嬉しい結果です。話を本題に戻し・・・3年生の時に、👧の意思(気まぐ
公開テストのやり直しはいつすべきだろう ・やり直しノートの作り方わかんないなぁ ・効率的効果的な復習方法を知りたいなぁ テストの度にこんなこと思いませんか? 塾なし中学受験で御三家を目指すオトクサ家のテストやり直し方法をお伝えします。
昨日放送の「あいつ今何してる?」を見ました。 1番最後がバナナマンのお二人のかつての同級生探しでしたが、特に設楽さんの秩父農工高校時代の同級生たちが「同窓会」のように集合した場面が印象に残りました。 秩父農工高校(今は統廃合で「秩父農工科学高校」になっているようです)は共学校ですが、設楽さんは機械科だったとのことなので、ほぼ男子校状態だったようです。出てくるかつての友達たちはみな男性ばかり。 地元に残っている人も多いようで、芋づる式に友達が友達を呼んで…となったのでしょうか、番組史上最多の19人の同級生が集まってかつての教室でわいわい賑やかに思い出話に打ち興じていました。 かつ
こんばんは。ついに学校がオンラインになりました。初めはラッキー!なんて思ってたんですけどこれが意外に大変💦休校やったらよかったなぁーなんて😂部屋が狭いので…
前回【左手を置かない子】を書きましたが、なぜ置かなくてはいけないのか?そして左手を置かない事でどんな悪影響があるのか?をお父さんなりにですが書いてみます。あく…
どもサピパパです。サピックスのマイページに理科特別動画の案内が来ていました。 本動画は、ご家庭でもできるような実験・観察を題材に、理科の学力伸長を目的とした教材です。今回配信する動画では、春が旬の食材や春の動植物の様子を観察していま
ついに今朝出社したところ、オヤジの隣の席の社員が昨晩発熱したということで会社の規定で即席キットでPCR検査を行い、センターに持参してそのまま自宅待機となりまし…
ご訪問ありがとうございます。2023年2月に中学受験予定の長男について、勉強のことなどを備忘録として綴っています。 昨日で5年生の本科授業が終わりました。あ…
うちの家は決して寒くはないのだが ぽかぽかしている状態での勉強はお勧めしない 長男が中学受験を決めたとき・・・5年くらい前になるだろうか 頭寒足熱ではないが …
ブログを拝見していると、組分け結果の通常クラス発表直後から土特のクラス発表があったことをお見かけしましたが、うちの校舎の土特クラスは昨日にやっと発表がありまし…
滑車の問題は、シンプルな手順で解けるようになります。 覚えるポイントは3つだけです。 1:黒点を打ち張力の値を書き込む 2:どんな滑車でも左右の張力は同じ 3:上下の力の合計は絶対に同じ
息子サポートタスクとして、今年から図書館係を拝命しております。予約する本は息子が選んでいますが、届くまでタイムラグがあるため、図書館で息子が好きそうな本があっ…
昨日で日能研5年生の授業がすべて終了しました。 残すは週末の育成テストのみ!です。 何とか完走してもらいたいと思ってます。 今回も完全自走でちゅりぷ子ノータッチ。 毎晩桜子より先に寝て、一緒に起きるというダメ母ぶり・・・。 新6年生から気持ちを改めないとな~(;^ω^) せめて桜子が起きてる間は起きていよう・・・。さて今日は、桜子が最近読んだ本についてです。 またまた前回から間が空いてしまいました。 学校も塾も始まると思うように読書ができないようです(;´Д`)前回の桜子が読んだ本(5年生12月)はこちら↓ binbojuken2023.hatenablog.jp 最近読んだ小説3冊 桜子が今…
お読みいただきありがとうございます! ・2023年に向けた中学受験生活・40歳越えからの英検1級合格計画・その他雑感 を書いています おはようございます。 そ…
今週は、5年生最後の塾の授業となりました。ちょうど1年前には、「新5年生になると授業内容も難しくなるし、塾に通う日も週3回に増えるし、すごく大変になりそう、、怖いよ~」と言っていたのに、あれからもう1年。マジであっという間です。確かに、5年生になって塾は大変になった!けれども、5年生になって息子も成長した!従って、偏差値はこの1年であまり変わらず(国語が低迷中だが、、)そして、来週からは、いよいよ新6年生が始まります。先日公開された、塾による保護者向けの説明動画をみまして、動画のいたるところで、「いよいよ・・・」「いよいよ・・・」と、どの講師も何度も「いよいよ」と言われてまして、やっぱり、いよ…
今日は学校を休んでしまいました。 コロナ感染を警戒して?それもなくはありません。 が、それよりも、昨夜の勉強になぜか膨大な時間がかかってしまい、寝るのが遅くなってしまったことが大きいです。 社会の勉強をしていたのですが、私が少し目を離していた間にとっくに終わる分量だろうと思っていたけれどちっとも終わらない。「いつになったら終わるの?」と聞いても「記述に時間がかかる」などと曖昧なことを言うばかり。「あと3分で終わらせる」と約束したのに終わらず、学校の宿題がまだ終わっていないのにとんでもない時間になってしまったので途中でやめなさいと言ったら泣いて「やめない!」と騒いでノートを抱えてし
ようやく新学年のテキストを受け取ってきました。他の方のブログを読み、覚悟をして行きましたが、、、 重かった。。。 とりあえず、本棚に今週末の育成テストが終…
ブログを放置している間に、もう2022年の受験シーズンが来てしまいましたね あと1年で受験と考えると、怖すぎるのですが、 娘はいまだにあんまり自覚ナシ 新6年…
図形の回転移動は3つの手順を順番通りにやれば解けます。 易しめの例題を使って基本となる手順の確認をしましょう。 例題は渋谷学園渋谷の2007年(平成19年)の第1回入試から大問2番の(2)です。
お知らせ子どもが5年生になり、個人的な内容が写真が多くなる場合はアメンバー限定で記事を公開しております。トラブル回避のため、アメンバーご希望の方は下記ページを…
この2年間、息子のスケジュールは私が全部立てていました。ですが、最近、「今は、これやりたくない」「これは後でする」「これは明日する」と私の立てたスケジュールの…
いい中学校に行かせたい・・・ いい?? とは、どういうことなのかな?? 本人が活躍できる?? 大学受験に向けていい成績をだしてる?? 改めて考えるのです・・・…
昨夜、1/22実施の定例テストの成績表を授業中に渡されたようです タカキンのテスト後の感触と乖離が。。。「え~今回の犯人テストは実に手強いです。。。」って言う…
【ノーベル賞技術体感企画】ネイチャー誌のバイオ記事にモニター活動が掲載
去年夏母の自由研究となったゲノムトマト栽培モニター参加の後日談を備忘録として記載します。タイトル通りではありますが、ノーベル賞受賞した技術クリスパーキャスナイ…
2022年受験組さんの埼玉・千葉入試が終わり、来週には東京入試が始まります。 受験生の皆さんが、悔いなく全力を出し切ることができますように。 四谷大塚の「過去問データベース」では、最新の入試問題を確認することができます。 既に、 ・栄東中学校(東大クラス選抜) ・浦和明の星女子中学校 ・市川中学校 ・渋谷教育学園幕張中学校 などの入試問題が掲載されています。 最新の入試問題は、6年生後期で初見で取り組めるよう、手を付けない方が良いとの考え方もあると思いますが、我が家はざっと目を通すつもりです。 娘自身に、1年後に到達していなければならない水準を認識してほしいというのもありますが、今後、塾の演習…
「ピンポーン!」 我が家に鳴り響くインターホンの音…。 モニターには、いつものヤマトさん。 「はいは~い♪」とお気軽に応対するゲッペイ。 (;・∀・) どうしたの、この出だし… 我が家はネットショッピングやお届け物が多くて、だいたい毎日、どこかの配達業者さんがいらっしゃいます。 なので、どこの業者さんも顔馴染みばかり。 今回も、いつものオジサマ。 いつものように受け取りに出たゲッペイに、ヤマトさんが一言。 ヤマトさん:「今日は着払いです。珍しいですね」 ゲッペイ:「あ、そうですか。妻かな?いくらですかー?」 ヤマトさん:「12万円です」 ゲッペイ:「・・・(目が点)」 ゲッペイ:「(気を持ち直…
毒吐き記事。 嫌な方はみないでくださいね。 コロナ禍になって、何かと面倒がつきものの帰省をしなくてよくなって早2年。 少し落ち着いてきたので、何度か実家にも、義実家にも顔は出しています。 ただ、残念ながら実家とは距離が近く、 ちょこちょこ顔を合わせる機会もあり・・・。 私の毒親は、お兄にあれこれ言いまくっています。 思い返せば、お兄が生まれた頃からそうでした。 兄弟の中で一番出産が早かったので、私の親は初めての祖父母体験。 特に母は浮き足立っていたのと、 なぜか、「わたしがしっかりしなくちゃ」みたいな、圧がありました。 里帰り出産をしないつもりだった私に 「産院はここ(決定)。1ヶ月前から里帰…
お読みいただきありがとうございます! ・2023年に向けた中学受験生活・40歳越えからの英検1級合格計画・その他雑感 を書いています おはようございます。 そ…
昨日ですが結果が出てました自己採点はなかなかスリリングな結果です『第5回思考力育成テスト 自己採点』昨日は最後の思考力育成テストでしたねはい、爆死です兎にも角…
1教科(国語)だけお世話になっていた、日能研の授業が全て終了しました。息子はこれで退会します。季節講習はお休みしましたが、通常の授業は休むことなく出席しました…
皆さんお子さんの勉強姿勢はどうですか?以前お父さんは妹の勉強の姿勢について書きました。背もたれに背をつけ、お尻を浅く座っているような態勢で側からみたら【ダラ〜…
先週の土曜日は、6年生に向けての保護者会でしたが、事前に日能研から、すべてオンラインになるとの通知がきていました。ちょっと残念でしたが、(まあこの状況だと仕方ないよなあ)と思いつつ、金曜日には、zoomの案内をもらってくると想像していたら、
お知らせ子どもが5年生になり、個人的な内容が写真が多くなる場合はアメンバー限定で記事を公開しております。トラブル回避のため、アメンバーご希望の方は下記ページを…
最後の思考力テストは(も)、明らかにやる気なくふわーっと受けて、平均点以下を取り平然としています。 頑張っていたらどんな点でも振り返る価値もあるんですが、全くないので超概要で。 全体:320点台(素点は5年ワースト) 社会が80点台半ば、これ以外は平均点以下で見どころなし。 とにかく相性が悪いのか、素点ワースト2も思考力育成テストでした。要は思考力がないのか、、、? とにかくこのテストの存在意義、活用方法が最後までわかりませんでした。席順に反映されれば少しは違ったのかも。(単純だな小学生) そして何を言っても響かない、予定はちっとも進まない、かろうじてやっても〇つけしないで平気な長男を前にだん…
2022年組のみなさまが力を出し切れること、そして健康に当日を迎えられることを願っています。 2023年組はもう少しで受験学年ですね。我が校舎も平常授業、土曜志望校別特訓、ともにコースが決定しました!平常より土特のほうがコース数が多く、その分少人数で見てもらえるはずなのでありがたいです。ただ、男女が分かれているせいでひとコースの中の成績のばらつきは大きくなっていて、その影響がどう出るかはやや不安というか気になるところでもあります。 さて、組分けの社会が惨敗だったので、新学年までのお休み期間にできることがないかをサピに聞いてみました。社会担当の夫と話してもらって、夫は納得した様子なので、がんばっ…
思考力育成テストの結果です。自己採点の様子はコチラに書いてあります。 ご訪問ありがとうございます。2023年2月に中学受験予定の長男について、勉強のことな…
千葉3連戦(市川・東邦大東邦・渋谷幕張)の合否結果も出揃ったようです。 この3校はいずれも人気の上位校、特に渋谷幕張は東京の御三家などとも張る押しも押されぬ難関校ですから、その結果には悲喜こもごも。 合格したお子さんは素直に素晴らしいと思いますし、サポートされた親御さんも歓喜爆発するのはよくわかります。心から祝意を表したいです。 ところで、SNSを見ていると、この3校に限りませんが合格発表の画面のスクリーンショットをアップしておられる方が例年より目立つ気がします。それが賛否両論呼んでいるようですね。 中には「悔しい思いをしている人の目に触れる可能性も大きいのだから、合格の喜びを
うちの地域も私立高校入試が始まった うちの近くの県下でもそこそこの進学校の特進クラスの入試もあった そういえば、長男が生まれたころはそこに行けたらいいね!! …
今年の中学入試まであと1週間。2022年受験組の皆様、頑張れ!🌸受験週はチビたちもお休み。(そりゃそうよね、先生たちも受験生の対応で手一杯)というわけで、小…
日能研5年生。 学年最後の思考力テストです。 子供の感覚では難しかった! 自己採点もいまひとつでしたが、実際に結果はこんな感じでした。
昨日は最後の思考力育成テストの結果が出ました。 自己採点通り悪く、有終の美の逆をいく、全5回で過去最低の結果でした(;´Д`)自己採点の様子はこちら↓ binbojuken2023.hatenablog.jp 第5回思考力育成テスト結果 4教科→32★点(平均333.2点) 3教科→26★点(平均264.7点) 2教科→20★点(平均205.6点) 国語→11★点(平均104.0点) 算数→9★点(平均101.5点) 社会→6★点(平均67.5点) 理科→5★点(平均59.0点)順位は4科で2681人中1300番台(女子では1292人中500番台)。 2科目は2867人中1200番台(女子では…
新聞小説今年の日経新聞の夕刊の新聞小説が「諸葛亮(三国志の蜀の軍師孔明)」になり…息子と一緒に毎日楽しみに読んでいます。中国の歴史ですので、小学校の勉強や中学…
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)