「受験」カテゴリーを選択しなおす
ご訪問ありがとうございます。 こちらは愛知県一宮市にある自立学習塾の塾長が普段の指導や時事ネタなどから思いついたことを書いてるブログです。(割とよく読まれてい…
[2024年4月1日更新]2024年度の全日制都立高校受験は、第三次募集をもって全て終了した。(定時制は第四次募集まで行う)◆全日制普通科は10校募集人員を満たさない、いわゆる定員割れ校は今年10校。大森88名五日市61名多摩22名野津田16名羽村14名大山13名蒲田11名八潮7名深沢4名光丘1名2022年度は23校、2023年度は13校だったので、定員割れ校は減ってきている。今年、田柄が定員割れを回避できたのに驚いた。分割後期募集で44名定員に44名が受験し、全員合格を果たしている。◆全日制専門学科は24校全日制の専門学科では24校が定員割れ。うち13校が工科高校(かつての工業高校)である。墨田工科68名荒川工科59名杉並工科57名北豊島工科55名総合工科42名赤羽北桜35名野津田33名葛西工科30名田...2024年度定員に達しなかった都立高校は△△校
山口高校 合格 最初の定期テストの順位は50位 Sクラスに行くことができなくて泣いた。 その後 自習に参加し 勉強量を増やし Sクラスに行くことができた。 Sクラスは
週刊 楠木塾 プレミアム について ここでは、有料メールマガジン「週刊 楠木塾 プレミアム」について説明しています。 お届けする内容 通常の「週刊 楠木塾」にプラスアルファで、ウィークリー形式の特別講座、非公開希望のご相談やメ
潜龍舎の小論文指導は、皆、大学の採点基準を熟知したプロ講師によるものです。添削の段階から、厳しい基準によって指導が行われます。学術論文も執筆するプロの研究者による、骨の髄まで響く添削指導をぜひ一度ご体感ください。
体験授業で中3生を鍛えまくる、そんな日曜日! そろそろ桜も開花ですね! kitaurawa.saitama.jp 毎年、受験生の桜をたくさん咲かせたい! 目指せ!花咲かじいさん!! 雄飛教育グループの対話並走力を! 君もチーム【積小為大】に入って、 浦高・一女・大宮・市立に挑戦しよう! 大学受験部門も絶賛入門生募集中!!! www.yu-hikai.com フォローするだけで運気爆上げと噂のXはこちら! https://twitter.com/yuuhikai 2024年度:フォロー推奨! こちらも毎日の本気のつぶやきを更新中! 成績上昇気流を生み出すインスタ! https://www.ins…
ってことを書いたこの記事 なんだか昨日から びっくりするくらいアクセスが多い。。。 産経がネットニュースで 定員割れのことを取り上げたから?? まぁでも確かにこの状況は このまま放置できないよね 半分くらいの高校が定員割れって かなり異常事態だから とりあえずは定員数を減らすんだろうけど 入試日程の変更も検討してるらしいから ちょっと目が離せないねー お問い合わせや体験授業のお申込みなどは ホームページからどうぞー↓↓↓↓↓↓ 応援よろしくお願いします↓↓↓↓↓↓ ポチッとしてもらえると頑張れます↓↓↓↓↓↓ 今日のブログ更新 ブロトピ ブログサークル
中学の入学前に、 中間テストの範囲を知る方法がある! それは、 その中学の先輩のママに聞くこと! どこまでが範囲なのか分かれば、 対策もしやすいよね。 一応、僕の授業では、 新中1の子達に、 中間テストの範囲になる、およそのページ数を伝えている。 午後から、 息子達を連れて、 公園で野球⚾️の練習! こちら↓ ちなみに、 うちの子達の運動のセンスはない。 太陽は、小学校の体育の授業で、 跳び箱が飛べなかったらしい! 頑張れ、太陽!
【RailSim】狩人・あずさ2号Music Video ★予備校 先週は梅雨のような長雨で菜種梅雨とか春の長雨とか言われますがすっきりしませんでした。しかし、今週に入って非常に爽やかな一気に春が来た感じです。私は
岡村塾の毎日課題は ほとんどが手書き その日の授業内容に合わせた課題を作るから テキストよりも手書きの方が 復習してほしいことを ピンポイントで課題にできる パソコンで作ることもできるけど 手書きの方が何となく 気持ちをこめた感じがしない? 毎日ねー iPadに向かって書いてるのよ こんな感じ 毎日毎日 少しずつの成長を期待して 課題にする問題を選んでる 生徒に手紙を書くかのように笑 だからね パパパっと雑にノートに写してあったり 答えだけをチョコチョコって書かれたり とりあえずやりました! みたいに適当に扱われると いい気持ちはしない 誰のための毎日課題か? それをよく考えて 1日1日を丁寧…
中間テストの日程が、分かりますか?ママ友のネットワークを使って、年間計画表をゲットせよ!
妻の方で、 中間テストの日程表をゲットした! ママ友繋がりで、 先輩ママさんから、年間計画表の画像を頂いたようだ! 先日、僕が調べた通り5月15日から20日の間である、 5月16日と17日が中間テスト日であることが分かった! また、期末テストは、6月27日、28日である事も判明した! 中間テストは範囲が狭いため、 ミスなく落とさないことが大切! ケアレスミスを減らす方法は、こちら↓ ケアレスミスを減らす方法のその2は、こちら↓ 是非、新中1の保護者の方は、 ママ友のネットワークを駆使して、 中間テストの日程表や期末テストの日程の情報を集めて下さいね🎵 中2の1学期の中間テストによく出る問題は、…
小山市の自学塾Activeです。 自学塾Activeは私立特待、栃高栃女、宇高宇女を自学で目指す塾です。 前回の記事です。 tochigi-sanojuku.hatenablog.com そろそろ小学生になるので、息子ちゃん受験記→息子受験記に変更します。 今週は毎日塾に来て頑張ったり、頑張らなかったりしていました。 3/25(月)~3/31(日) ・タブレット ・小1国語ほーぷ p28~31 ・音読 ・漢字 ・小1算数ほーぷドリル p22~23 ・小1算数ほーぷ p116~133、p136~137 ほーぷのドリルは時折勝手に学習していますが、そろそろ小1算数ほーぷが終了するので、そのあとはひ…
昨日は、中1から中3の各学年に、 数学のランキングテストの範囲をお伝えした。 中1は、小学生の復習と中1の正負の計算。 中2は、角度の範囲と証明。 中3は、展開や因数分解、平方根の計算。 3学年で、およそ300人のランキングテスト! 学年1位や偏差値70以上の子達がゴロゴロいる中で、 どれだけ結果を残せるのか!? 特に、中1は、中学に上がる前に、 自分の位置を知る最高の機会になる! 自分の点数だけでなく、 周りの子達との比較で、 実力も見えてくるだろう! 仮に結果が悪くても、 今、その事実を確認できたのなら、 ラッキーだ! 定期テストまでは、まだ時間があるからね。 1つ言えることは、 ペナテス…
おはようございます 今日は3月31日、年度末です。 新しい生活への切り替えの時期であると同時に別れの季節でもあります。 昔家族で行った前橋六供町にある温水プールが、今日で営業終了となります ウォータースライダーのある温水プールとして、長年にわたって親しまれてきました。 高崎市民でも行ったことがある方も多いでしょう。 無料開放ということで、先月末に行って参りました。 これらがすべて解体されてしまうのですね。 すぐ隣にある前橋水質浄化センターの下水処理施設の老朽化が解体の理由だそうです。 また一つ懐かしい風景が消えていき..
[古事記](文学・歴史)通算620回【算太クンからの挑戦状・2024】[う山先生]
[古事記](文学・歴史)通算620回【算太クンからの挑戦状・2024】[う山先生]□──────────────────□【う山TV】…
防府西高校 合格 私は勉強が大の苦手であり 大嫌いでもありました。 塾に入りたての頃は 分からないことが 沢山ありすぎて シャーペンを持ちながら フリーズしてしまいました。
とても暖かい1日でした。 私の担当授業が夜しかなかったので 朝も早くからツーリングに出かけました。 午前中だけのツーリング。200kmの走行です。 おかげでよ…
行動を変えて、何を積み重ねるか? 行動を変えて、意識を変える! 意識を変えて、行動を変える! 両輪が必要。 一番大切なことは、 君の一番大切なことを一番大切にすることだ! 受験の結果も人生も、 何を積み重ねるかだわな。 我々は、自ら積み重ねる行動の集大成である。 アリストテレス 目標に近づく行動を積み重ねるか 目標から遠ざかる行動を積み重ねるか 遠ざかる行動は、時間の無駄遣いでもある。 時間は二度と返ってこないから痛い。。。 全員に平等なのは1日24時間という時間だけ。 これをどう活かせるかどうか。 これをどこに集中させるか。 これで運命は変わる。 勉強は間違いなく君の翼だ。 心を耕し、種をし…
新高2数学ね みんな大混乱するのが 二項定理 ちゃんと理屈から理解したら なんてことない式なのに 何だか文字がやたらと並んでるから これは難しい!!! って思ってるだけ笑 うちの高2メンバーは きっともう大丈夫です あとは 整式の除法 ただの筆算 これは問題なく終わった笑 学校の春休みの課題も ほとんど終わったらしいし なかなかいい感じ♫ お問い合わせや体験授業のお申込みなどは ホームページからどうぞー↓↓↓↓↓↓ 応援よろしくお願いします↓↓↓↓↓↓ ポチッとしてもらえると頑張れます↓↓↓↓↓↓ 今日のブログ更新 ブロトピ ブログサークル
京進スクールワン鎌取教室は今春開校18年目を迎えます。鎌取教室は「リーチング生徒手帳」を使用して学習スケジュール通りの学習を行ってもらうことで生徒の成績を上げ合格に導いています。小学生中学生高校生の全科目無料サポートも行っています。全科目で成績を上げる鎌取・おゆみ野でオンリーワンの教室webはこちらからどうぞ
[う山先生の分数]【算数・数学】1013問目【う山先生からの挑戦状】[2024年3月29日出題]
[う山先生の分数]【算数・数学】1013問目【う山先生からの挑戦状】[2024年3月29日出題]□─────────…
おはようございます 健大高崎、これから準決にのぞみます 沖縄へ行ってきたご家庭からいただきました くんぺんってご存知でしょうか。 漢字で書くと薫餅。 琉球王朝ご用達菓子として献上された伝統菓子なんだとか。 風味豊かな黒ゴマと濃厚なピーナッツ餡を生地で3重に包んであります。 上品な甘さは茶菓子にも最適! ・・・ って、もったいなくてまだ食べてないのですが 食べてから感想書けよ! Uさま、珍しいお菓子をありがとうございました 沖縄石垣島銘菓 くんぺん5個入×5袋 宮城菓子店 お問い合わせはカンタン 塾のHPにアクセ..
小山市の自学塾Activeです。 自学塾Activeは私立特待、栃高栃女、宇高宇女を自学で目指す塾です。 4月の自学塾Activeのスケジュールになります。 第1週 4/1(月) ~ 4/5 (金) 第2週 4/8(月) ~ 4/12(金) 第3週 4/15(月)~ 4/19(金) 第4週 4/22(月)~ 4/26(金) ※土日個別授業は要予約。 ※4/29(月)~5/5(日)はお休みです。 5/6(月・祝)は親子でボードゲーム会のイベントを行います! 第1部 10:00~12:00 第2部 13:00~15:00 その後は通常通り授業があります。 -----✎✎✎✎✎----- 元高校教師…
防府高校 合格 小学生のころ 母と姉から 中学の勉強はとても難しくなると 聞いていたので 中学では 勉強を本気で頑張りたいと思い 一歩進学塾に 入塾しま
春期セミナーも3分の1終了です。 中1中2は、いつもより少し問題の多い 小テストを行ってみました。すでに差が出て きてしまっているものの、全体として悪くない!…
新年度のお問い合わせがかなり多く、個人的には驚いています。3月末ですが、今の時期もお問い合わせやご入塾があり、心より感謝申し上げます。(実は締め切り目前の学…
小山市の自学塾Activeです。 自学塾Activeは私立特待、栃高栃女、宇高宇女を自学で目指す塾です。 【きょうのいちもん】はこちら 引用:下野テスト 第165回 【解答】 Aを通る、円Oの接線の作図です。 接線なので、円Oにぎりぎり接している線を引きましょうね。 接線を引くと OA⊥接線 となります。 垂直と言うことは、90°です。 つまり、垂線の作図になります。 その前に補助線が必要ですが... ①定規で直線OAを引く。 ②Aにコンパスを刺し、ぐるっと。 2つの交点が①の直線上にできます。 それぞれ、P、Qとしましょう。 ③Pにコンパスを刺し、ぐるっと。 ④Qにコンパスを刺し、ぐるっと。…
www.yu-hikai.net こちらでご紹介した岡本太郎。 学生時代に愛読した記憶があったので 探しましたよ。 抜粋メモ。 ありました!!!! せっかくなのでメモの一部をご紹介。 挑戦した上での不成功者と、挑戦を避けたままの不成功者ではまったく天地のへだたりがある。挑戦をした不成功者には、再挑戦者としての新しい輝きが約束されるだろうが、挑戦を避けたままでオリてしまったやつには新しい人生などはない。ただただ成り行きにまかせてむなしい生涯を送るにちがいないだろう。それに、人間にとって成功とはいったい何だろう。結局のところ、自分の夢に向かって自分がどれだけ挑んだか、努力したかどうか、ではないだろ…
京進スクールワン鎌取教室は今春開校18年目を迎えます。鎌取教室は「リーチング生徒手帳」を使用して学習スケジュール通りの学習を行ってもらうことで生徒の成績を上げ合格に導いています。小学生中学生高校生の全科目無料サポートも行っています。全科目で成績を上げる鎌取・おゆみ野でオンリーワンの教室webはこちらからどうぞ
【中学歴史 13-4】 江戸時代 後半 【商品作物 からかさ連判状 百姓一揆】 テスト対策 受験対策
#歴史#江戸時代#農業#百姓#学校#中学生#オンライン塾#個別指導#テスト対策【1時間500円の学習塾イマジン】歴史の江戸時代後半についての解説動画の4つ目です。🟥打ちこわし、百姓一揆、商品作物、からかさ連判状🟥などについて解説しています。ーーーーーー【江戸時代の連判状のお話】ーーーーーーーー歴史の教科書には載っていない忍者と江戸時代の流行1.忍者の秘密兵器:からかさ連判状戦国時代の忍者は、情報戦においても優れた技術を持っていました。その中でも、からかさ連判状は、敵を欺き、仲間と連携するために欠かせない秘密兵器だったのです。合言葉:仲間との絆と信頼の証連判状に記された合言葉は、仲間同士の識別や、偽者を排除するための手段として使われました。敵陣に潜入したり、暗殺を実行したりする際、仲間との連携を確実にするた...【中学歴史13-4】江戸時代後半【商品作物からかさ連判状百姓一揆】テスト対策受験対策
↓4日前に紹介したこの本から。 なぜか結果を出す人が勉強以前にやっていること - チームドラゴン桜 第5章にはマインドセット(人の価値観や物事の見方のクセ)について書いてあります。 もう何度も書いてきました。 言葉が現象を変えるということを。 この本にも同じことが書かれています。 昨日全然勉強しなかったよ。 今日は睡眠不足だから本調子じゃなくて。 良い結果を出す人って、こういうダメだったときの言い訳になる言葉を使いません。 ドラゴン桜にも「自分をバカだと言っていると本当にバカになるぞ」というセリフが出てくるようで。 ↓バイアスの記事でもご..
宿題の問題集をやるときに、「嫌だなあ」「面倒だなあ」と思いつつダラダラとやるのは無駄ですよ。ダラダラやるとその分時間がかかります。それだけ嫌な時間が長くなってしまうじゃないですか。学習量を勉強時間だけ
問題[う山雄一先生の分数]【分数1013問目】算数・数学天才問題[2024年3月29日] Fra
問題[う山雄一先生の分数]【分数1013問目】算数・数学天才問題[2024年3月29日] Fraction□─────────────…
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)