「受験」カテゴリーを選択しなおす
参考 G模試/まとめテストについて ※テストの概要を記しておきます。 4年生◆G模試配点(時間)算 150点(40分)国 150点(40分)理 100点…
中学受験生も行きたい!家族旅行でリフレッシュしながら合格をつかむ方法
中学受験真っ最中、毎日勉強ばかりで息が詰まってしまう…そんな受験生も多いのではないでしょうか? しかし、適度なリフレッシュは集中力アップにもつながります。 家族旅行で思い出を作り、気分転換しながら、効率的に勉強を進めましょう! 1. 時期と
はずむ、ふくらむ恋心『ナカスイ!海なし県の海洋実習』(村崎なぎこ)
ナカスイの授業って、とても不思議。いままで国語数学英語・・・・・それが勉強というものだと思ってたから。(本文より) 今年の聖光学院で出た作品の続編ですわ。 より軽妙になりサラッと読めるテイスト。 女子ウケ全振りの乙女小説って印象だな。 前作と比べると学び要素が控えめになり かわりに恋要素が前面に打ち出されてる。 男どもにはついていくのがつらいかもな。 まぁ女の子の楽しい読書にピッタリだよ。 おそらく素材文適性は前作のほうが高い。 こんな学びがあるのか!という新鮮さは 今作にもあるので読めば世界が広がるよ。 俺のレビューの序盤だけ以下に付けとく。 シリーズ二作目は前作よりも弾けてる! 普通な自分…
・今まで気付いた事のやることを備忘録としてリストにしました。・目標と状況も書くことにしました。・毎週更新予定です。 GW後半は「休塾週」だったため、2週まとめ…
なんともあわただしい新5年生の幕開けでしたが、 「中学受検」に切り替えてからも 王子、お勉強頑張っています!(*^-^*) 学校では、今までは 「塾なにそれ?おいしいの?」状態だった 同級生がほとんどでしたが(笑) 新小5から 高校受験の補習塾に通いだした子が チラホラ増えまして、 『算数大好き〇人組』というグループまででき、 「算数の話が出来てうれしい」と王子も楽しそう🎵 担任の先生も ものすごく柔軟で理解がありまして、 個人面談では 「王子くんは(勉強に取り組む)主体性はバッチリです」 とのことで、このまま調査書に繋げられればと祈っています(笑)。 家庭学習としては 4月は私立型の勉強をゆ…
お久しぶりです書きたいことはやまほどあるんだけど、とりいそぎ、明日塾の面談なんだけど塾の面談て、みんなどんなこと聞いてますか?半年に1度しか面談がないので、色…
多忙を極める学校説明会の時期 これから学校説明会が本格的に始まる季節ですね 我が家は5年生の時とまったく志望校が変わったため6年生になって初見の学校ばかりになり、説明会予約も焦りながら必死に取っていた記憶があります この時期は併願校はまだまだふわっとした感じでした 娘は第1志望の学校以外に興味が持てず体験会があるところは楽しみがあるので行く気持ちになりますが「説明会のみ」は参加のテンションが低く「併願校もしっかり考えないとだよ」と言い聞かせて可能な限り連れて行きました 土曜日は塾も14時から算数がありましたが、算数の先生(担任)から学校見学は大切だから遅刻OKの許可が子供達に通達されていたので…
我が家の中学受験の一番の課題かもしれない(-_-;)自走するために大事な時間管理ワタシは偏差値やテスト結果よりも、時間管理のほうが気になってると言っても過言ではないかも・・・5年生になった息子の時間への意識や管理についてここでは記事にし..
自分を貫く勇気『あしたをみがけ 姫川中学校みがき部』(横沢 彰)
どんな石ころだって、磨けば輝いてくる。(本文より) 今年の1月からこれまでに3冊出ている こんな部活ありますシリーズの1つだよ。 糸魚川中学に実在する研磨部がモデルだ。 どうやら日本に一つしかない部活っぽい。 ま、そんな世にも珍しい部活の物語だが 地味男子の地味な学校生活が描かれてて 正直、途中で読むのをやめそうになった。 ちょ~っと盛り上がりに欠けていたから。 けど、バレー部が関わってくるあたりで おっ!となって後はずっと熱中できたよ。 後半以降で盛りかえすのでそれを念頭に アッサリ切らないことをお勧めしたいな。 素材的に特にすすめたいのは9~10章。 陽キャの意外性に触れる11章もよさげ。…
参考 G模試/まとめテストについて ※テストの概要を記しておきます。 4年生◆G模試配点(時間)算 150点(40分)国 150点(40分)理 100点…
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)