「受験」カテゴリーを選択しなおす
日能研での最後のイベント、祝賀会(卒塾式)がありました。久々の塾友たちと近況報告やLINE交換をしたり、お世話になった先生方からお話があったり、ビンゴゲームし…
日能研に通う小学5年生の娘。 トップクラスからクラス落ちし 中学受験に向けてなかなかうまく行かない日々を記録中。 公立中学校に通う息子のことも書いていきます。…
おはようございます。 鎌倉散策で筋肉痛のごはんおおもりです。 ※鎌倉散策の様子はこちら いよいよ、2024年4月1日になりましたね。 長女はな子は小6に、 次…
\2028年組の中学受験を応援します/#中学受験2028 皆さま、今日も1日お疲れさまです。 次子が保育園を卒園し、来月からピッカピカの小学1年生となります …
令和5年度…最近は2023年度とする方が一般的でしようか?仕事柄、和暦が中心なもので。とにかく本年度の大晦日ですね。妻は日曜日なのに出勤しました。 そんな日曜…
こんばんは。次女の日能研春期講習が始まってます。発展!のテキストです。春季講習じゃないよ〜春期講習だよ〜季節講習は校舎によって日程も時間も全然違います。日能研…
東京都美術館のウスター美術館所蔵印象派展に行ってきた。最初、当日券に並んでたら、14時過ぎなのに16時のチケットとか列を作る人がアナウンスしていて、えっ、マジ…
こんにちは。日能研は春期講習真っ只中ですね!春期講習は校舎によって日程も時間もバラバラなので、既に終わった方もいらっしゃると思います。我が家の次女ちゃんは春期…
日能研に通う小学5年生の娘。 トップクラスからクラス落ちし 中学受験に向けてなかなかうまく行かない日々を記録中。 公立中学校に通う息子のことも書いていきます。…
桜が咲きました。 ... 受験終了から、まもなく約2ヶ月になります。2月の勝者になれなかった我が子にも春が来ました。 受けた数だけいっぱい泣きましたが ... 今は、進学する学校のことを、改めて、いろいろ調べて ... 「こんな授業があるんだよ〜」とか「こんな所に行くんだよ〜」とか楽しみにワクワクしている時期です。親は、なかなか切り替えられませんが、子供は受験終了の翌週には、切り替えて、前向きに進んでいます。 手ぬぐいにメッセージを書いてくださった親類へのお礼と報告、お世話になった学童保育施設への挨拶など、ここ一ヶ月で順番にしてきました。 さて、2月の勝者になれなかった6年生の春休みの過ごし方…
皆さま、ごきげんよう!※一部追記/改訂しました。3/30は、たった一日だけの春休み。 皆さまはいかがお過ごしでしたか? わたくしは、3人で鎌倉散策に行ってきま…
夢を見た。いやぁ、マジか。どんな意味があるんだろう?https://woman.mynavi.jp/article/230616-22/その上司は結構昔の上司…
おはようございます、ギフテッドの中学受験その後です。いつもご訪問ありがとうございます。地元に帰ってきてから、バタついております。まだ東京から送ったダンボールは…
日能研に通う小学5年生の娘。 トップクラスからクラス落ちし 中学受験に向けてなかなかうまく行かない日々を記録中。 公立中学校に通う息子のことも書いていきます。…
お疲れ様ですこまみつママです。早速ですが前回の続きいきましょう。まず社会。おいしい日本地理~まんがでわかる中学地理&ご当地グルメ~ [ ぷぇんすく ]楽天市場…
先日、私の両親と妻の両親を自宅に招いて、みんなで長男の合格・進学お祝い会をしました我が家では結婚式の後も何度か両両親を集めるイベントをしているのですが、前回は…
お疲れ様です、こまみつママです。最近2025年組さんだけでなく2027年組や2028年組さんまでフォローしていただく方が増えてビックリしております。このブログ…
おはようございます。春期講習前半戦が終わり、今日は"たった一日だけの"オフ日.皆さま、いかが過ごす予定でしょうか?おおもり家は 【春休みの過ごし方対策本部】 …
\2028年組の中学受験を応援します/#中学受験2028 皆さま、今日も1日お疲れさまです。 さて、長子は終業式、次子は卒園式を無事に迎え、春休みに入りました…
テレビで信託銀行のCMをよくやってる。ふぞろいの林檎たちみたいでちょっと違う組み合わせだったり、佐藤浩一が信託銀行員だったりという感じで、どれも今いち出来の良くないCMだと思うが、案外感情移入しちゃう若年寄りは多いのかもしれない。しかし、信じて託すってすごい
<女子版>2024日能研R4結果偏差値と予想偏差値の比較(2023結果偏差値入り)
※めっちゃ頑張って作った表なので、しつこく上げておきます〜🤭こんばんは!日能研R4結果偏差値が出てから、少し経ちましたね!ようやくちゃんと数字を見る時間ができ…
年度末ですね。花見🌸ですね。黄砂ですね。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。 狭いうちに住んでいるものですから、定期的に片付けをしないとモノが溢れてしまう我が家なのですが、昨年のいらなく
芦田愛菜ちゃんとかよく人生二度目とか言われますよね BONさんも人生二度目感をいつでも出してきます 2歳か、3歳のころから2度目感をだしてきてました。 なに…
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)