浜松医科大学に関する事
学習塾の時間講師をしていて思ったこと。 夏期講習の内容を詳しく提示しない塾、講習会の講師が日ごとにコロコロ変わりFIXしていない塾は…あやしいなと。 誰から何を習うかわからないのに高額な料金出せと? 内容よく聞いて申し込んだほうがいいと思います。担当の先生が誰なのかも。 自分の受け持ちのコマを進めておき、どこかで休んでも回るようにしておくことしか考えてない先生って、夏期講習中にも、後期の通常授業テキスト進めたりするんです。 それなのに『夏期講習では先取りするから』って、取らないとついていけない風に煽るんです。 夏は先取りよりも、既に習った単元の穴を完全に塞ぐ、『パテ職人』になるべきだと思うので…
ヒナ「今回は難しかった(/ _ ; )。点数が取れていない。」 ママ「算数の『数と規則性』の範囲は数列や既約分数とか点数が取れない人が多い範囲でしょ。点数が取れない分野がキーポイントになる( ̄▽ ̄)」 ヒナ「そこで差がつくんだよね。(>人<;)」 ママ「規則性だと『パスカルの三角形』とかも良く出題されるね!」 ヒナ「パスカルって圧力の単位の一つだよね!」 ママ「気圧のヘクトパスカルは良く聞くでしょ。著書『バンセ』の中の『人間は考える葦である』は有名。昔フランス紙幣500フランに描かれたくらい貢献した人物ね。( ̄∇ ̄)」 ヒナ「いろいろ活躍した人なんだね」 ママ「今日の夜にNNオープン模試の結果…
こんにちは。中学受験を始めた我が子ですが、思った以上に苦労しています。 塾の学習速度に唖然 具体的には、塾の勉強がついて行けなくなりつつあります。塾の友達に追いつく為に、1.5倍の量の勉強してて、一次的に追いついたけど、未履修単元が多すぎることが浮き彫りになってきました。 勉強しても距離が縮まらないジレンマ 勉強量を1.5倍に増やして頑張っていましたが、それでは追いつかない。というか、わからないことが多いので、勉強時間が1.5倍でも、理解度や習熟度では0.5程度になっています。 学校と受験塾のレベル差が歴然 学校ではそこそこ成績良かったので調子に乗っていました。。 どん
【6年生】【NO13場合の数 解説動画付】今週の学びの話をしよう
【サピックス6年生:NO13場合の数 解説動画配信中!】算数テキストの解説動画と分析を配信。3年先まで予約で埋まった元プロ家庭教師が作成。サピックスに通う方で「解説を読んでもわからない・もっと効率的な解き方で解きたい」方におすすめです。
【6年生】【NO13場合の数 解説動画付】今週の学びの話をしよう
【サピックス6年生:NO13場合の数 解説動画配信中!】算数テキストの解説動画と分析を配信。3年先まで予約で埋まった元プロ家庭教師が作成。サピックスに通う方で「解説を読んでもわからない・もっと効率的な解き方で解きたい」方におすすめです。
小6、5月。運動会の練習と受験勉強を両立する為に削ったもの。
<運動会の練習と受験勉強を両立させる為に> どれだけ運動会の練習で疲れていても、当然の如く塾は止まらない。 体を壊したくはないし、怪我も心配だ。 娘の体を一年ずっと間近で見てきて、睡眠の大切さを痛感していた。 睡眠不足に陥れば、機嫌も悪くなるだけではなく、判断が遅くなる。 この「判断が遅くなる」ことはあちこちで問題を起こす。 宿題を解くスピードも遅くなり、勉強は非効率だし、 自転車のヒヤリハットも増えるのだ。 肉体が疲れている時こそ、しっかりと睡眠時間を確保しなくてはいけない。 まず運動会まではスイミングを休ませることにした。 スイミングには月1回、タイムを測る日があるので、その日は行きたいと…
こんにちは。ぱぱ先生です。 以前、中学受験塾の選び方について、間違えないための比較を書きました。これが大変な反響を頂きましたので、今回、関西編も追加してご紹介します。 // まず大切なことが、塾の方針や周囲の噂に振り回されないことです! しかし、あくまで子供のタイプで選びましょう!首都圏と関西では事情が異なります。ではそれぞれ順に見て参りましょう! 首都圏の場合、クラス編成と宿題の量に特徴があります。そこで判断基準になるのは、2点です。 子供が入塾時に予め先取り学習が出来ているか 計算スピードはあるか // 例えば、SAPIXは、最上位クラスも最下位クラスも実は同じテストを実施しており、少しば…
早稲アカ小4前期 理科 予習シリーズ第12回「植物のつくり」を本気で応援
昨日の算数に続き、今日は理科です。早稲アカでの理科、予習シリーズ第12回は「植物のつくり」でした。娘と私の天敵である植物の連続で、私たちも瀕死です。 私が「植物も面白いよ!」と言...
国語(読解編) 読解力を上げようと思って親が解説するのは結構大変。長男の時は初めだけ宿題で出された長文読解の宿題を教えてたんですが、これをやるととにかく時間がかかる。外で遊ぶ時間もなくなるし、
偏差値40半ばから10アップを目指す!~国語:主語・述語を見分ける~
子どもにとって主語・述語を答えなさいって難しいみたいですね。この方法は別の塾でテストを受けたときに解説で先生に聞いた方法です。でも、改めて考えると大人でも難しい。 述語から探す。1で選んだ述語は「誰
私、読書好きなので受験や勉強法に関する書物、ネットの記事は結構読んでる方だと思います。色々な勉強法があると思うんですが、たくさんの文献から良いところを寄せ集めて自分の子どもに合った勉強法を編
・・・今回NNは本番とは別に、自宅受験にも挑戦・・・ ヒナ「NNオープンの自宅受験資料届いたよ(*^◯^*)」 ママ「初めて頼んだから仕組みもわからないね(^◇^;)」 ヒナ「テストを自宅で受験して、解答用紙をデジタルで送る仕組みだよね。オンライン授業での記述の添削などにも使えるシステムらしい^ ^」 ママ「自宅受験した解答用紙をこのシステムで送ると採点してくれるって事だね( ̄▽ ̄)」 ヒナ「◯◯◯◯学園◯◯中学校は始めてだからどんな問題か楽しみだね。(^O^)」 ママ「試験はどの科目も難易度はかなり高いらしい。( ̄▽ ̄)」 ヒナ「何点くらいとれて、平均もどれくらい取れればいいのか?経験しない…
Amazon Kindleでダウンロードしました 『付属バブルは来年はじける 付属校人気は来年には落ち着く 理由はコロナウイルスだ』 『今年の大学受験では、地方の優秀な学生が、感染の拡大している首都圏の大学を受けることを避けたため、大学受験の難易度が下がったから、進学校に入れて難関大学を目指す親が増えるはず』 ……うーんどう思います? コロナで地方からの上京組が減るから、都内の現小学6年生が、『じゃあ付属をやめて、進学校受験しよう』ってなります? これからは大学に入りやすくなるらしいから、付属校やめておこう、って、なる? 大学受験する6年後には、コロナ落ち着いて元に戻ってたりするんじゃない? …
6年上第12回の必修例題5と6の解説を更新しました。必修例題6は予習シリーズの別解です。 <6年例題解説ファイル> 動画 必修例題5(点の移動-1) 動画 必修例題6(点の移動-2) <ユーチューブ掲載一覧>
算数おもしろ計算問題 |小学生から90才まで(N0.007)
言われれば「あ~そうか!」という問題を掲載しています。★<問題>※動画解説は下方リンクから1 / 1+4/□=□/9(□には同じ数が入ります。)小学生の範囲内で2分にチャレンジです。ちょっとした工夫でできる算数のおもしろいクイズのような計算問題を分かりやすく解説しています。中学受験生から老人までチャレンジできる脳トレ算
ご訪問ありがとうございます。 ぱぱ先生です。 先日息子が受けた、早稲田アカデミーのスーパーキッズ(小1)のジャンプテストの結果が出ました。 ジャンプテストは、出題範囲が、年度開始月の2~5月までの単元まで、ということで、4月から受講開始した息子には冒頭からハンディキャップがありましたが、本人なりに何とか頑張ってくれました。 先生も、「成績上、点数や偏差値が定量的に出てしまいますが、本人の理解度ややる気を評価してあげて下さい」と仰っており、私もその通りだと思います。 // 成績表を見て、重要だと感じたことが、学校の授業では分からない「息子の学力」だと感じました。同学年の受験した生徒の中で、 学力…
【5年生】【NO13規則性 解説動画付】今週の学びの話をしよう
【5年No13規則性 解説動画付】今回は特に様々な群数列を解く上でのポイントを習得します。「規則性」は女子最難関中・難関中では非常に頻繁に、また男女・偏差値を問わず多くの学校の入試でよく出題される分野ですが、「パターンの把握」とそれに合わせた「丁寧な手順を踏む」ことができれば、一定レベルまでは誰もが到達することができる単元です。
小6、5月。志望校として考えていた香蘭女学校の入試が変わる。
<驚いたニュース(2018年)香蘭女学校> 娘は意気揚々としていた修学旅行前に比べ、明らかに態度も悪くなっていた。 ただ、これは原因が疲労だということが明らかなので、 サンドバッグの様に受け止めるより、さらさらと受け流していくしかない。 小5のYT週テスト前の様に体力が有り余る状態で、ストレスを貯めて 真向対峙されていた時代より 機嫌が悪くて態度が悪い方が楽だし、期限付きだと割り切る様に頑張った。 早くもリフレッシュ旅行に行っておいて良かったと思う日々だった。 そんなある日、首都圏模試センターの情報でこんな記事を見つけた。※2018年の時のものです。 [ 香蘭女学校が来春2019年入試では2月…
早稲アカ小4前期 算数 予習シリーズ第12回「間の数を考える問題」を本気で応援
算数と関係ないですが、稲づくりをはじめました。子供新聞で紹介されていたのだったとおもいますが、「バケツ稲づくり」と言って、その名の通り、市販のバケツで稲を育てるというものです。 ...
【地理】新幹線<おさえること2つ>・通る都道府県・分岐駅私のブログの切り抜きものっけておきます。またよろしければブログに新幹線を題材にした実際の過去問も掲載していますので、どうぞご覧くださいませ! pic.twitter.com/bX4aNM0PpA — にいに先生@中学受験社会担当 (@chugakujuken5) 2021年5月23日 にいに先生のこの表、ありがたいですね👏 2年前に欲しかったな! 東北新幹線(茨城)駅はないけどちょっと茨城県通ってるんですよね 難関校こういうマニアックなところ突いてきますから…💧印刷してノートに貼ろう。 ブログの過去問解説もとても参考になります。
こんにちは、いっちーパパです。 いま受験ものでドラゴン桜が注目されていますが 中学受験なら これです 二月の勝者-絶対合格の教室-日本テレビ土曜ドラマ『二…
・・・いつものようにファミレスで待ち合わせ・・・ ママ「今日はどうだった?」 ヒナ「難しかった(*'▽'*)。国語は記述だから答え合わせできないけど、算数、理科、社会はまずまずかな?(^◇^;)保護者会は?」 ママ「会場は満席でいっぱい。前半は全体的な話で『◎◎合格の戦い方』、後半は科目ごとの対策だったよ。合不合判定テストの偏差値と◎◎中学校の合否の関係の話があった。」 ヒナ「合不合判定テストでどの位の偏差値が必要かって話だね。」 ママ「基礎学力はしっかりそれぞれの塾で身につけながら、◎◎中学校に必要な学力はNNで身につけていく( ̄▽ ̄)」 ヒナ「合不合判定テストの偏差値もしっかり上げておこう…
こんにちは。 ぱぱ先生です。 以前も書いた、鉄緑会の入塾について。 鉄緑会には指定校制度があり、13の指定校の生徒様は中学入学時(中学1年生の4月)での入塾に限り、テストなしで入塾することができます。 13の指定校一覧 開成 桜蔭 筑駒 麻布 駒場東邦 海城 筑大附 豊島岡 雙葉 女子学院 渋幕 栄光 聖光 // ★入塾テストの時期 指定校以外の生徒や指定校で中学入学時以外の入塾を希望する生徒は、入塾テストに合格しなければ、授業を受けることすらできないという入塾が非常に厳しいです。 入塾テストは基本的に年4回実施で、具体的な入塾テストの日程は、鉄緑会に問い合わるか、または、入塾テストが近づいて…
前回のブログから日数が経ってしまいました。 まだアメブロへの、お引越しが終わっていなく、 記事の更新が出来ていません。 今日、久々にアクセス解析を見ました。 更新が止まった今でも、ブログに 来てくださる方が何人も、いらっしゃいます。 ありがとうございます。 とても嬉しいです。 嬉しくなった勢いで、この記事を書いています。 先日、去年の生徒のお母さんと、お話しました。 「『やって良かった!…
こんにちは、いっちーパパです。 中学受験会さんでSAPIX5年生向けマンスリーテスト予想問題を公開しています。 クラスアップに向けて練習したい方は活用して…
※解説ファイルと動画を更新しました。 <第13回例題解説のページ> <動画解説> 必修例題1+2 必修例題3 必修例題4 必修例題5 応用例題1 必修例題6 <ユーチューブ掲載一覧>
こんにちは、いっちーパパです。 タイトル見て どきっ! とした方いますか? べつにディスる投稿ではないのですが、中学受験でありがちなお話なので注意点をシェ…
中学受験を意識して勉強している子どもが自由にできる時間は少ない。 自分の家庭を振り返ってみるとやるべき事が終わったら好きな事をしていい時間をとっていて 生粋…
【週末番外編】週末小話184_研究職ママ様のブログの紹介と、娘と職業図鑑を見ての感想
<研究職ママ様のブログのご紹介と職業図鑑について> いかがお過ごしでしょうか。 今日は研究職ママ (id:selfmanagementforkids)様のブログのご紹介と 職業に関する本について書こうと思います。 研究職ママ様は現在中学1年生のお嬢さんと小学1年生の息子さんを育てながら 大学の准教授と研究職をクロスオーバーで兼務していらっしゃるスーパーキャリアウーマンです。 そんな研究職ママ様のブログには子育てに関する役に立つ情報が沢山書いてあります。 例えばこちら。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 早速調べたところ、教えていただいた2冊に加え女子版の…
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)