「受験」カテゴリーを選択しなおす
化学反応式の一覧(分解、酸化、還元、化合、沈殿、中和):化学反応式の覚え方も解説
化学反応式を一覧で紹介し、化学反応式の覚え方を説明しました。分解、酸化、還元、化合、沈殿、中和、気体発生と化学反応の種類別にしています。化学反応式は定期テストや入試によく出てきますが、丸暗記だけで点を取るのが難しい内容です。化学反応の内容を理解すると覚えやすく、テストで問題に答えやすくなります。
7月19日(金)我が家の次女が晩夏に大事な試験を控えることもあって、コロナウィルスの新たな変異株が感染拡大しているとのニュースを見て危機感を強めています。報道によれば、オミクロン株の変異株である「KP.3」の感染が拡大中だそうです。感染力が強いのだとか。医
今日は地域のお祭りがありました私は塾で行けませんでした花火、見たかったなぁ塾が嫌な訳では無いですが塾終わり、帰宅途中友達がたくさんいて、お祭りに行っていたよう…
数学の学習計画の変更と北辰テスト(中3)の過去問(小テスト)
2024年2月、父と子で灘高校を目指すことになりました。 息子は中1で、公立中に通っています。 今日も、小テストとして北辰テスト(中3)の過去問を解きました。…
先日 ママ友さんと久しぶりにランチしました。同じ高3の息子を持つ母としてこれからの大学受験の情報交換も兼ねて!中学受験の為に 小学生から塾に通い中学では 高校…
日本史の一問一答:南北朝時代(建武の新政、南北朝動乱、南北朝統一まで)
高校生の日本史の勉強用に、南北朝時代を一問一答にまとめました。建武政権に設置された機関(記録所、雑訴決断所、鎌倉将軍府、陸奥将軍府など)、南北朝の動乱(観応の擾乱、南朝と北朝の戦い、征西将軍・懐良親王と九州探題・今川貞世)、南北朝の文化などです。定期テストや共通テスト対策にご活用ください。
昼過ぎに学校から帰宅昨日から短縮授業になりました放課後はとある科学の超電磁砲見終わり、第2シーズンとある科学の超電磁砲Sを見ました妹達(シスターズ)登場しまし…
テレビCMでもよく流れてくる”スタディサプリ”ことスタサプ 。スタディサプリの対象は高校生=大学受験向けだと思っていませんか?私は実は高校生向けの教材だと思っていました。実はスタディサプリは中学受験にも使えるのです。中学受験から大学受験まで
2024小学生の読書感想文におすすめな本【45選】(低学年・中学年・高学年)現役塾講師が教える読書感想文のコツ
夏休みの宿題の定番といえば、読書感想文。「読書感想文の宿題は好きですか?」読書感想文を書くことが好きな子にも、ちょっぴり苦手だなあと思っている子にも伝えたいヒミツ。読書感想文には書くのにコツがあるんです。今日はコッソリ読書感想文がすらすら書
【愛知県の公立高校】電車駅から徒歩10分以内で行ける高校をまとめました!
志望校選びの基準は人によって違います。偏差値以外にも、校風、やりたい部活、素敵な制服など様々です。「電車に乗って通学したいけど、駅から近い距離にある高校がいいな」と考えている受験生はいますよね。むすこできるだけ駅から近い高校の方が通学が楽で
今日年下上司に引継ぎをしてと言われました。私はあなたからしか教わってないので、あなたが教えたらと思いましたが、ぐっとこらえてわかりましたと答えました。 とにか…
会社の仲のよい人に辞めることを私の口から伝えました。残念がってくれました。寂しいと言ってくれる人が二人いてくれて(二人共にやさしい人)よかったです。来週の木曜…
【灘校】高2の夏でどこまで?新高と在来の違いは? ガクさんは新高で灘に入られたということですが、高校2年生の今
2024年2月、父と子で灘高校を目指すことになりました。 息子は中1で、公立中に通っています。数学ですが、先日の早稲アカの模試、その後の定期テスト、ミスが目立…
親の<<中学生の恋愛>>に対するベストな関わり方について元中学校教師道山ケイが解説します。子供が恋人が気になって勉強が手につかないようだと、親としては心配だと思います。そこで、中学生の恋愛に対するベストな関わり方についてお伝えします。
日本史の一問一答:鎌倉幕府の滅亡のまとめと問題(正中の変、元弘の変など)
高校生の日本史の勉強用に、鎌倉幕府滅亡の流れを一問一答にまとめました。両統迭立(大覚寺統と持明院統)にはじまり、後醍醐天皇による2度の討幕計画(1324年の正中の変と1331年の元弘の変)、得宗専制政治への反発、六波羅探題と鎌倉を攻め落とした人物(足利尊氏、新田義貞)など。定期テストや共通テスト対策にご活用ください。
まいど、令和のおもらいさん、えーやんです。※令和の、てつけたらコンプライアンス的にアレでもノリでいけそう説。※ブロガーさんたちがこぞってAmazonamazo…
7月17日(水)今は、就活のピーク期が大学3年生の終盤から大学4年生の序盤にあたります。従って、就活が順調に終われば4年制大学4年生の夏休みは、最後の思い出作りに使うこともできます。一方で、4年制の医療系学部(看護学部など)は、国家試験がありますからレジ
今日は、昨日と変わらないような1日勉強して、アニメちょっと見てもうまもなく就寝特筆することもなく平凡な1日でしたと言いたいところでしたが今日、学校のプールカー…
子供に<<思春期>>ニキビができる原因と早く治す方法について元中学校教師道山ケイが解説します。子供が思春期ニキビで悩んでいたら、親としては何とかしてあげたいと思うと思います。そこで、できてしまう原因と治す方法についてお伝えします。
【中学生】スマイルゼミ英語プレミアムで英検2級合格できるか?半年受講した感想と合格までの費用。
中2息子、 小6の時に家庭学習のみで英検5級〜3級まで合格 中1・10月 準2級(S-CBT)一次合格、二次不...
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)