「受験」カテゴリーを選択しなおす
いよいよ今日から新しいお札が発行されますね。 わが国では20年周期で新札が発行されています。 キャッシュレス決済が普及する中、20年後には日銀がすでにCBDC(デジタル通貨)を発行しており、これが最後の紙のお札になるのではないかと言われています。 ところで日本で最初のお札っていつ頃発行されたのでしょうか。 8年ほど前に行った「お札と切手の博物館」で入手したパンフレットでご紹介します。 はい、これです! 1885年に発行された日本初の日本銀行券です! でも・・ 実はもっと古いお札があります。 それがこちら! 1877年に発行..
先月から入塾してくれた生徒が嬉しそうに期末テストの結果を持って来てくれました♪英語、数学共に得点⤴️アップしたようで嬉しそう❤️私も嬉しいです♪今回は皆んな意…
昨日に続いての記事です。保護者の皆さんとお話ししていると、「新課程」について、高校内容についてはかなりご存知だと思います。現代の国語、言語文化、論理国語、言語表現、情報、公共、歴史総合、地理総合など新しい科目が作られ、それに伴って共通試験など大学入試科目も2025年から変わりますので、目にする機会が多いのでしょう。それに対して、小中学生については、新課程が実施されているのですが、保護者の方はそれほどご存知ないな、と感じます。新課程は2021年か
夏期講習募集要項 【中学1・2年生】 教科:英語・数学・国語・理科・社会から自由選択 授業:講師1人対生徒3人までの個別指導 日程:7月29日(月…
解答[う山先生の分数]【分数1026問目】算数・数学天才問題[2024年6月28日出題]Frac
解答[う山先生の分数]【分数1026問目】算数・数学天才問題[2024年6月28日出題]Fraction□─────…
【昭和の歌を聴こう2(昭和15年/1940年)6曲】(ランキング動画)【う山TV・バラエティ】
【昭和の歌を聴こう2(昭和15年/1940年)6曲】(ランキング動画)【う山TV・バラエティ】 □──────────────────…
釧路ガンバルマン学習塾では、7月8日まで夏期講習受講生募集中です。 夏休み中、家での勉強は集中出来ない!それならガンバルマンで勉強しよう! 部活や習い事があっ…
冷やし中華、はじめました的タイトル 農大二高中等部合格へ向けたコースとして「農大二中算数思考力コース」をHP上に掲げていましたが、6月末日をもってコース閉鎖といたしました。 理由は対策しきれないためです。 初年度入試は算数検定6級程度の問題と、数問だけ出題される発展的な問題への対策だけで十分でした。 しかしながら早くも2年目から出題傾向がガラッと変わり、これらの対策だけでは合格できないほどに難化してしまいました。 そもそも初年度が簡単すぎたのです。 初年度は男女1名ずつの合格者を輩出した当塾ですが、2年前の今頃は「こんなに簡単な問題でいいのか?」と思いな..
保護者の皆さんとお話ししていると、「新課程」について、高校内容についてはかなりご存知だと思います。現代の国語、言語文化、論理国語、言語表現、情報、公共、歴史総合、地理総合など新しい科目が作られ、それに伴って共通試験など大学入試科目も2025年から変わりますので、目にする機会が多いのでしょう。それに対して、小中学生については、新課程が実施されているのですが、保護者の方はそれほどご存知ないな、と感じます。新課程は2021年から実施されています。ということは
一昨日は榛名エコールへ。 少年の主張高崎市大会です。 今年のタイムテーブルです。 第1部だけ聞いてきました。 トップバッターは入野中でした。 気持ちを彩ると今より素敵な生活が待っているという内容でした。 榛名中です。 なぜペットを飼うのかについて。 寺尾中です。 姉としてのプライドが邪魔をし、弟におめでとうを言えなかったという内容でした。 吉井中央中です。 君は常に未来の君の過去である。 自分にしかできない経験を通して自分の価値の元をたどるという内容でした。 八幡中です。 大きな..
[古事記](文学・歴史)通算633回【算太クンからの挑戦状・2024】[う山先生]
[古事記](文学・歴史)通算633回【算太クンからの挑戦状・2024】[う山先生]□──────────────────□【う山TV】…
2026年の共通試験では「情報」が新しい科目として課されます。どのような対策が必要でしょうか?出題範囲高等学校「情報Ⅰ」から出題されます。範囲は(1)情報社会の問題解決(2)コミュニケーションと情報デザイン(3)コンピュータとプログラミング(4)情報通信ネットワークとデータの活用の4つです。ただし、旧課程履修者は「旧情報」を選択できます。出題範囲は「社会と情報」「情報の科学」となります。試作問題を分析してみる
個別指導塾あすと☎07090806522 講師ブログをお読み頂きありがとうございます。 ちょっとこれは大変…。 これで評定を取れる生徒って…。 まずは超楽勝で…
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)