「受験」カテゴリーを選択しなおす
毎月19日はペップトークの日なんだそうで。 昨日はちょうど休みと重なったので参加してみました。 写真でどんどん拡散してくださいということで、早速ご紹介します。 ペップトークとは元々、スポーツ指導者が試合直前にロッカールームなどで、選手に短い言葉で励ます言葉のこと。 「さあ、行ってこい!」みたいな。 そもそも私たちは励まし方を教わっていません。 でも私のようにいい年こいてから独学で勉強すればいいのです。 同じ事柄でも伝え方によって結果が違ってきます。 現実は言葉の通りになりやすいのです。 右側の方が成功の確率は高まります。 ..
3年生で受験生のはずなのに一生懸命部活をやっている。全然勉強をしている様子はない。そして、部活が終わると一生懸命勉強する。これだけならやっている人がたくさんいます。しかし、それで成績を上げ、志望校に合格する。難関校と呼ばれる学校に合格する。そのような生徒さんは少ないのが現実です。(何が難関校かは個人の価値観はあると思います。)実際には偏差値的に妥協する生徒さんが少なくないのが事実。では、何が違うのでしょうか。合格した生徒
↓一昨日はコチラへオンライン参加! うんうん、そうなんですよね〜この悩み! 登壇者は長野と佐賀の個別指導塾経営者お二方。 お二方ともICTを使って講師不足を解消しています。 基本はタブレットで生徒が自学で勉強。 先生は質問に答えるなどのサポート役。 このやり方で生徒15人とか20人とかに対応できるのだそうです。 個別指導と言えばマンツーマンじゃなきゃ。 多くても3、4人くらいまででしょ。 という固定観念をぶち破るやり方です。 一人一人のペースに合わせて違う学習内容に同時対応できていれば、生徒が何人いようが個別指導としては成立し..
問題[う山雄一先生の分数]【分数1029問目】算数・数学天才問題[2024年7月19日] Fra
問題[う山雄一先生の分数]【分数1029問目】算数・数学天才問題[2024年7月19日] Fraction□─────────────…
映画【銭形平次捕物控・まだら蛇】加戸敏監督(1957年)・予告名前8人(ランキング動画)【う山T
映画【銭形平次捕物控・まだら蛇】加戸敏監督(1957年)・予告名前8人(ランキング動画)【う山TV・バラエティ】 □─────────…
この時期、部活動の最後の大会が終わり、受験勉強を本格的に始める生徒さんがたくさんいます。その時によく聞かれるのは「何から始めればいいですか?」ということです。この記事を読んで、すぐに取り掛かりましょう。何をやるかを決める高校受験でも大学受験でも夏休みが終わった時に基礎力がついている、というのが最低条件です。そこで、基礎力をつけるために何をするのかを決めましょう。決めることは2つです。① どの参考書・問題集をどこまでやるか。
7/23から8/23まで(日曜日と8/13~8/16は盆休み)夏期講習をします。例年通り、希望者に希望するだけ追加授業をするのが夏期講習です。新規で夏から参戦も歓迎します。無料または低価格の補充授業をする高校もありますが、自分の力にあっていなくて、途中から行くのをやめたという話を毎年聞きます。どうぞY'sの個別授業にご期待ください。お問い合わせ0829-20-5116(15:00~21:00)授業中の場合、折り返しご連絡いたします。夏期講習
1週間前の11日に吉井教室で撮影しました。 きれいですね! そろそろ梅雨明けが発表されそうですね。 昨日から8月号のお便りを配布し始めました。 今回で何と・・ 150号となりました! 今月の主な見出しです。 ●8月はこれをやろう! ●2、3年生へ!一次関数のコレが大事! ●夏休みの宿題(5教科)は早めに仕上げるな! ●農大二校中等部の入試説明会へ ●経附VS高北VS富高 大学合格実績対決第2弾 ●新教科書!来年からこう変わる! ●仕事=教育=恋愛だった件 ●えっ?世界遺産のついでに自習? 一番上と一番下以外はすでにブログ..
[写真クイズ]誰の名画でしょうか?(上野・国立西洋美術館) via 【う山先生のHP】です☆ …
以前、「偏差値の低い学校に進学する意味はあるの?」という記事を書きました。もちろん、各ご家庭の価値観次第ですので、絶対の正解はあるわけではありません。今回はもう一歩踏み込んで、偏差値的な中堅校に行くメリットを考えてみたいと思います。イメージしているのは偏差値40台〜50台半ばの学校です。メリット1 中高一貫であるこれは絶対的なメリットです。6年間一貫した教育を受けられる。高校入試がありませんので、部活も連続してできます。勉強内容も高校受験で途切
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)