「受験」カテゴリーを選択しなおす
通知表をしっかり受け止めて、目標とのギャップを埋めるための変化を起こせ!
内申点の解像度もあげておこう。 偏差値と合格者の内申平均のおおまかな数字 浦高・偏差値72 中1・40、中2・42、中3・44 一女・偏差値70 中1・42、中2・43、中3・44 大宮・偏差値71 中1・41、中2・42、中3・43 市立浦和・偏差値69 中1・41、中2・42、中3・44 春日部・偏差値67 中1・39、中2・40、中3・42 浦和西・偏差値65 中1・38、中2・39、中3・41 川口北・偏差値62 中1・35、中2・36、中3・38 浦和南・偏差値58 中1・35、中2・36、中3・38 さあ、目標とのギャップが 明確になってきたかな??? ギャップを埋めるのが成長の正…
【今週の質問コーナー】YouTube Live!川高を目指すには、明日の北辰の偏差値でいくつを目指すべき?北辰前日に社会を勉強するならどこ?
どうも、こんにちは。 子供達に、 マグロ丼を作ろうと思って、 マグロの柵を切っていたら、 自分の指を切り落としそうになったAKRです。 包丁は、危険です。 もう、 世界から包丁を無くしましょう笑 星也! ご飯粒を落とし過ぎだろ笑 さて、 今週の質問コーナーです! いつも通り、 YouTube Liveは、22時55分から! 川高を目指すには、 明日の北辰の偏差値でいくつを目指すべき? 北辰テスト前日に、 社会を勉強するならどこの範囲!? こちら↓ 身近に受験生や保護者の方がいらっしゃいましたら、 ブログや動画の共有をお願いします。
偏差値57から偏差値73に! 保護者の方から、お礼のLINEが届いた。 いや、ここまで伸びたのは、 塾の授業だけではない。 間違いなく、保護者の方のサポートも大きい。 その保護者の方は、 以前、対面での授業に参加して、 中学生と一緒にチャレンジ問題を解いていましたからね✨ そして、中学生の誰よりも速く解いていましたね✨ 親子で、勉強に向き合う姿勢が、 偏差値の16アップや 偏差値73に到達したんだ! 是非、他の保護者の方も、 見習いましょう! 今年の中3も、 外の気温に負けないぐらい暑い(熱い)ね!
ある高1の高校生が、 評定4.8を記録! ◯◯さん、おめでとう✨ 4.8だと、 推薦で早慶上理が目指せるレベルだ! このまま突っ走れ! サッカー部から指定校推薦を取った子は、 このような生活を送っていました! 運動部で、指定校を狙う場合には、 こちらを参考に↓ 高校で、運動も勉強も両立させるには、 それなりの覚悟が必要です!
金曜日高3О英語 共通テストの解き方と見直しの取り組み方を目的に応じて変えるよう指示。当てるための勉強と、自力を上げるための勉強は、取り組み方次第で両立するんだよ。数学 共通テスト数Ⅱ微分積分 やり方を知ってはいるんだろうが、手が追いついていないね。見たり聞いたりしてわかった、で済ませているから、走っているときに足がもつれる、みたいなことになっている。成…
『できる』と一口に言っても、その『できる』程度は様々である。この『できる』という言葉は、自分の志望校に対してどの程度...
関東の小4生が最強塾のWeb算数を受講して1年半が経ち、現在の状態はいかに…?【Part.30】
こんにちわ、最強塾です。 今日、書きます生徒は、今から1年半前に最強塾へ入塾してきた関東圏にお住まいのお子さんのお話です。 そのお子さんは小4になったばかりの…
[Amebaグルっぽ] 私の大好物の一つにオムライスがあります。それも昔ながらのケチャップライスに薄焼き卵をかぶせてケチャップのせたもの。たまに食べた…
どうも、みなさん!尾崎です。今日は和泉校の授業を担当しました。そして今日からいよいよ夏期講習会が始まりました!!夏期講習会で使うテキストを配布し、中学生の皆さんには通知表の内申点を書いてもらいました!だいぶ上げてきた子もいましたね^_^中1の皆さんは初めて通知表をもらったと思います。どうだったでしょうか?低かっ…
どうも、みなさん!尾崎です。今日は和泉校の授業を担当しました。そして今日からいよいよ夏期講習会が始まりました!!夏期講習会で使うテキストを配布し、中学生の皆さんには通知表の内申点を書いてもらいました!だいぶ上げてきた子もいましたね^_^中1の皆さんは初めて通知表をもらったと思います。どうだったでしょうか?低かっ…
お子さんとの会話の中で語彙力の不足を感じ、不安になっていませんか? 今は、ほとんどの子どもが抱えている「語彙力不足問題」。 身の回りにある言葉はわかっていても、普段あまり触れることのない言葉が自然に増えることはありません。 でも、語彙力アッ
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 さくらスタディのインスタはこちら https://www.instagram.com/sakusuta.kitakami/ さくらスタディのYOU TUBEはこちら https://youtu.be/YNTmWBJrCj8?si=n47UwMvFNbBFYGqR さくらスタディのLINEスタンプはこちら https://store.line.me/stickershop/product/26628500/ja さて 学校も塾も 面談の時期となりました その中で話題にな…
3年生で受験生のはずなのに一生懸命部活をやっている。全然勉強をしている様子はない。そして、部活が終わると一生懸命勉強する。これだけならやっている人がたくさんいます。しかし、それで成績を上げ、志望校に合格する。難関校と呼ばれる学校に合格する。そのような生徒さんは少ないのが現実です。(何が難関校かは個人の価値観はあると思います。)実際には偏差値的に妥協する生徒さんが少なくないのが事実。では、何が違うのでしょうか。合格した生徒
2024年度:全国公立高校入試・国語・評論文【出題No.2】
戸谷洋史さんの著作が3つ! 福島県 福井県 で出題! 『未来倫理』戸谷洋史 未来倫理 (集英社新書) 作者:戸谷 洋志 集英社 Amazon アマゾンから引用 私たちの行動はいま生きている世代に限らず、遠い未来にまで影響を与えることがある。 テクノロジーの発達によってもたらされた行為と結果の大きな時間差は、私たちの社会に倫理的な課題を次々投げかける。 気候変動、放射性廃棄物の処理、生殖細胞へのゲノム編集……。 現在世代は未来世代に対して倫理的な責任があるのならば、この責任をどのように考え、どのように実践したらよいのか。 倫理学の各理論を手掛かりに、専門家任せにせず私たちが自らの考えを形作るため…
高齢女性を保護 男子高校生に感謝状7/18(木) 13:34配信チバテレ(千葉テレビ放送) 道に迷った高齢女性を交番に送り届けた男子高校生に7月17日、警察か…
7/18(木) 13:39配信チバテレ(千葉テレビ放送) 千葉県松戸市内の小学校の男性講師がひったくりに遭い、児童の氏名が書かれたテスト用紙を紛失したことがわ…
2024年度:全国公立高校入試・国語・小説文【出題No.2】
2作品がエントリー! 神奈川県 兵庫県 佐賀県 で出題! 『藍色ちくちく』高森美由紀 藍色ちくちく-魔女の菱刺し工房 (単行本) 作者:髙森 美由紀 中央公論新社 Amazon アマゾンからの引用 「好きでやってることだすけな、仲間っこが来てければ嬉しいよ」 趣味もなく学校でも進路に迷っていた綾。でも「ひし形屋」で、より子先生に南部菱刺しを教わって、世界が一変した!?「魔女の菱刺し工房」 母が認知症となり、接し方に悩む香織。より子先生と一緒に無心で刺している中、あるアイディアを思いつく。「ひょうたん」 長らく引き籠もっていたより子の孫・亮平。より子は静かに亮平を見守っていたが……。「真麻の聴色…
本日、埼玉県教育委員会より令和7年度公立高校入試についてのQ&Aが掲載されました。 入試について不明な点などわかりやすくなっておりますので、ぜひご参照ください…
夏休みに送るメッセージ「迷わずただひたすら勉強しなさい」 #1160
第1160回の今回は 夏休みに送るメッセージ「迷わずただひたすら勉強しなさい」 というテーマでお送りします。 1160kai.mp3 迷わず勉強しなさい。 ただひたすら勉強しなさい。 それは、受験勉強と言う限られた範囲の、 ある人にとっては点取りゲームだと揶揄され、 そして、それがある意味正しくても、 そんなことは、若い人にはどうでもいい。 ただ、勉強をしなさい。 ただ、ひたすら覚えなさい。 どんなに苦痛を感じても、ただひたすら机にかじりつきなさい。 そういう勉強の果てに何があるか、わからなくてもいい。 そういうことは考えなくていい。 ..
【夏期合宿】今年も合宿の最終日は海浜清掃で終わる!【第一期】
今回の合宿は、開邦、那覇国際、首里那覇の志望校別コースに分けた。 総数17名という少数精鋭で講師...
木曜日中1i数学 方程式の文章題 過不足、年齢、平均英語 UNIT7教科書ノート残り全部社会 アジア 資源、工業、経済、問題点中1m数学 文字式 計算総チエック、規則性英語 文法 動詞の過去形規則不規則変化中3m数学 相似一回目 中点連結定理まで これまでの図形と上手くつなげたね。 金…
この時期、部活動の最後の大会が終わり、受験勉強を本格的に始める生徒さんがたくさんいます。その時によく聞かれるのは「何から始めればいいですか?」ということです。この記事を読んで、すぐに取り掛かりましょう。何をやるかを決める高校受験でも大学受験でも夏休みが終わった時に基礎力がついている、というのが最低条件です。そこで、基礎力をつけるために何をするのかを決めましょう。決めることは2つです。① どの参考書・問題集をどこまでやるか。
どうもです。早大政経卒,高崎駅徒歩1分の塾「とよくん塾」の吉永豊文です。 今回も動画をお届けです。 放物線に関する面積問題です。1/6公式は有名ですが、この公…
水曜日高2g数学 微分 増加減少、極値、最大・最小 数Ⅱの等式証明に関する質問金曜日の補講どうするか、連絡ちょうだいね。 小5kステップチェック算数 分数の計算解説 小数→分数練習必要ね 単位量あたり 塾の奥義を楽しもう理科 凸レンズ、月の満ち欠け、星座の見え方 作図を楽しもう。
[Amebaグルっぽ] 先週の金曜日は、浦和の文化の高さの象徴ともいえる和食の名店で会食。日本料理和彩よね田さん。日本料理和彩よね田隠れ家的な雰囲気の…
深谷市の彩北進学塾です。 夏の講習会の受付を締め切りました。今年は非常に多くの生徒の申し込みがありました。ありがとうございます。成果の出る夏休みにして行きたい…
以前、「偏差値の低い学校に進学する意味はあるの?」という記事を書きました。もちろん、各ご家庭の価値観次第ですので、絶対の正解はあるわけではありません。今回はもう一歩踏み込んで、偏差値的な中堅校に行くメリットを考えてみたいと思います。イメージしているのは偏差値40台〜50台半ばの学校です。メリット1 中高一貫であるこれは絶対的なメリットです。6年間一貫した教育を受けられる。高校入試がありませんので、部活も連続してできます。勉強内容も高校受験で途切
今日は久しぶりに主婦ブログを書こうと思います。 久しぶりに書くと恥ずかしいかんじもあるのですが、前からいつかブログに載せようかなと撮りためた料理の写真があっ…
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)