娘二人(ちひろ:高3、小雪:中3)の大学、高校受験に向けた紆余曲折を綴ります。
早慶附属を目指す中学3年生長女の成績、勉強法、親の悩みなどをお伝えしているブログです。余裕で目指せる位置にはいない現在から結果に向けてひとつひとつ丁寧に記録に残していきたいと思っています。
息子の都立二番手高校生活と塾なし都立トップ校を目指す中3娘の話。
難関国立大学を目指す高2息子と、偏差値58の高校から急に都立トップ校へ志望校をかえた中3娘の記録。
娘2人の2015年中高ダブル受験応援記として始めたシングルパパの日記の続編。大学受験編です。
息子の高校受験の様子を記録していきます。
中2男子、2021年高校受験。主に英語・数学の先取り勉強についてつづっています^^
偏差値35から73へ躍進中、国私立トップと都立トップを目指します。6Kから通う塾のエピソードも。
県立高校に通う高3の学校生活と大学受験、高校受験をたまに考えるブログ。千葉在住です。
中学生とその親向けに高校入試の勉強法、定期テストの勉強法、不登校の解決策、子育ての仕方などを解説!
早慶附属高校、都立トップ校、2020年2月高校受験。併走母のつぶやきです。
私立の一貫校でから、無謀にも早慶付属高受験に挑戦すると言い出した息子。偏差値は謙遜なしの40台からのスタートで、模試の判定は最後の最後まで”E"!!! 果たして合格できるのか?? そんな息子の高校受験への日々を、母目線でつづります。
とある田舎の公立中学校に通う中1息子。 地元トップの県立高校受験を目指します。 夢はなんと医師!? 医学部を目指すブログになると良いのですが・・・ 小5娘はなかなかお勉強ができませんが、がんばり屋さんです!
今年(2019年度)は中3ムスメ来年高2の都立高校受験、 来年(2020年度)高2ムスコ新テストの大学受験 天然(らしい(^^;))親子ののんびり受験日記
ほとんど塾に行かずに偏差値70超のTOP高校に合格するまでの記録。勉強法や思ったことを綴っています
サッカーとの両立で目指す公立高校受験記録。部活との両立の悩みを持つご家庭や様々な事情で通塾をあきらめたご家庭に!
公立中学3年生の娘を、お金をかけずに難関大へ行かせたいと思っています。
公立中学に通う息子の塾なし家庭学習・受験勉強ブログ。現在中2、2021年高校受験。
ママ塾開講中。中学生と高学年の娘たちの家庭学習の記録。上の娘は発達凸凹傾向あり。下の娘は宇宙人。
ダブル受験終わりました。大学1年男子、高1女子と過ごす主婦のつぶやき。
塾なしでトップ公立高校に合格した息子の軌跡。定期テスト対策や問題集,受験の知恵について綴ります。
進学実績を図る物差しは「現役の実進学者率」だと思います。 大学についても「旧帝一工」「エリア内の国公立」「早慶」「上理」までに進学したい、と言うのが一般的な目標ではないでしょうか。時系列での推移を加えて、各校の実力を測っていきます。
SAPIXに通う弟と早稲アカに通う姉の2021年受験に向けての記録と軌跡。
学習塾にご家庭に、教材を提供するエデュコムが勉強に関する情報を提供します。
関西の有名私立・国立・公立高校の最新の進学先をまとめています。
息子は様々な相談先で前例がない、と言われた発達障害児。くもんで鍛えた高校レベルの国語・数学力を武器に、塾なしで開成中学をめざしたが・・・
節約・貯蓄・資産運用から娘二人の子育て・高校受験と大学受験の忘備録です
格差社会に負けずに良質の教育を受けさせてあげたい。2021年姉妹ダブル受検です。
全国の有名大学の情報や有名私立高校の進学実績などを紹介します。
アルファの講師陣が日替わりで 思ったことをつれづれなるままに つづった日記です。
2022年高校受験に向けて長男の記録ADHDグレー次男、娘と3兄弟の母の育児blog
☆『本気』でするから勉強も人生も面白い‼ ☆Let's Challenge!
長男が2017年中学受験終了、受けるとすれば次男が2020年に中学受験です
「やってやろうじゃん」は、希望の高校や大学を受験していく受験生ももちゃんとそのパパの公式ブログです
千葉県2019年(H31)高校受験までの成績推移と高校生活
2018年 高校受験を迎えるムスメとそのハハのニッキ。
初めまして mocaと申します。2人の男子高校生の母で次男が中1の3学期に志望校を志し、親子二人三脚で勉強に取り組み 合計で内申11あげ、どの様に変化を遂げて志望校に合格したのかを綴って行きたいと思います。 よろしくお願いします☆
「受験ブログ」 カテゴリー一覧