2024年(長男くん)と2026年(二男くん)の中学受験に向けて、日能研や公文など小学生の息子達の教育について綴るブログ
日能研通塾中!共働き中流家庭、子沢山。長女・桜子を中学受験させるか悩みつつ、奮闘する(予定)ブログです。
兄の開は2019年にサピックスから御三家へ奇跡の合格。入学後は、深海魚で苦戦中。妹の桜は2020年に中学受験で大苦戦して、かろうじて滑り止め校にのみ合格。二人の受験や中学校生活について綴ります。
中学受験を目指す親子のできごとを中心に、子育てなど日々のできごとを発信します。
年間収支も把握していない ゛お金素人” の主婦が一念発起!家計管理とお金のかかる中学受験についての記録をつづります。
普通家庭の初中学受験。 日能研で全科目偏差値70超えを目指して頑張り中! 2023年2月受験です!!
2024年の合格目指して、日能研で学んでいきます!
息子が日能研に通っています 2023年2月、中学受験予定です
2024年、中学受験します。日能研には1年生からフル参戦。ただいま3年予科受講中です(^_^)
やる気満々でせっかちな姉(小4/2025)と、自由人な妹の習い事やらお勉強やらのことをつらつらと。
御三家卒のパパが子供2人の中学受験を支援してみて、親として中学受験に関わってみて、実際に足を運んだり作業したりして得た経験談を書いていきます。
日能研本部系Rクラス 都内在住公立小4年女子の挑戦をサラリーマンオヤジが徒然なるままに綴ります
のんびりマイペース長男が日能研で2023年首都圏の中学受験に挑みます。小4男子、年長男子、3歳女子がいるフルタイムワーママ、ついでに自分も日能研卒業生です。 自分の時とはいろいろ違ってどきどき…
4年生の春から日能研本部系に通ってます。入塾時の成績は中の上。どこまで上がるかな?
KiKi 2025の中学受験を目指して、日能研で学んでいます。
人事部マネージャーによる、子宮がんの妻、日能研で2018年に中学受験の娘、その下の息子との東京生活。
都内在住。 2023年に中学受験を控える男児のパパ。 志望校合格を目指し日々頑張っている息子の記録。 現在、小6年次日能研関東系Mクラス。 早稲アカNN志望校別コース(前期)。 ついに、受験生!
弟が首都圏の最難関校を目指します。 兄は首都圏最難関校と関西の雄に複数合格しました。
2023年中学受験を目指しています。 両親とも中学受験知識ゼロで、なおかつ単身赴任も重なり、不十分なサポートの中で、娘は奮闘中!
5人家族の物語。お金のこと。仕事のこと。子育てのこと。いろいろ綴っていきたいと思います。
息子クマ新5年生。夫専業主夫→再就職。私10年のほぼワンオペ育児から解放…されたのは半年だけ。
中学受験の情報を発信するブログです。我が家は2023年に受験予定。志望校は東京、神奈川の御三家です。実践している学習方法やオススメの勉強グッズなどを紹介します。
中学受験専門家庭教師の算田数太郎です。 受験情報や算数の解法などを紹介します。
司法書士と子育てをしています。スイミングや日能研(2016年受験組)の話題も。
MARCH&4工大の付属中学校にチャレンジし、合格を果たしたムスコの記録(ドキュメント)です。 年上のムスメも中学受験を経て、現在は某私立中高一貫校生。 日能研の通塾サポートで得られた知見、私立校の実態等を保護者目線で発信します。
このサイトでは、中学受験・大学受験のことを中心にお話をしています。 日能研・ユリウス・河合塾にお世話になりました。 読者のみなさまと、日々悩み一緒に成長していけたらと思います。
新6年になりました。まぐれで満点とることもあるけれど、実力は第二志望上の偏差値57第一志望を徐々に妥協中^^;
上2人の受験を終え、今年は3人目の次女の番です。でも3人目ともなれば、塾事情も中学事情も分かって、ゆとりの受験ライフを送っております。いままでのノウハウを語ります。
双子達(新5年生)の勉強について書いていきます。日能研とパパ塾を併用して受験に挑みます。長男(新中2)との勉強についても、書いています。
子供と一緒に本気で挑んだ中学受験・公立中高一貫校の合格体験談と日能研で私立中学に合格した話もあります
読書好きでおっちょこちょい。6年生の娘が難関校合格に向けて頑張ってる記録。日能研関東系Mクラス。
2020後期(小3) に日能研入塾。子供を応援する父の日記
子育てに、仕事に、ゆらぎまくっているママが、子育てや中学受験のよい塩梅を探りながら、日々つぶやくブログ ※親バカ投稿あり
一人息子の海くんと2020年中学受験を目指します。現在、日能研関西に通塾中。
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
勉強、学習、生活などに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてくださいね(*^▽^*)
教材に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。 国語作文教育研究所 http://www.miyagawa.tv
受験、入試に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
特殊教育に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。 国語作文教育研究所・宮川俊彦教育研究室 http://www.miyagawa.tv 指導対象170万人の実績を誇る作家・教育評論家宮川俊彦による昇格論文講座・受験実践論文講座・作文教室の詳細は上記ホームページをご参照ください。
塾、予備校に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。 http://www.miyagawa.tv
東京大学(東大) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。 東大受験・東大入試、東大生ブログ、東大周辺の美味しいお店、東大ニュース、東大生の親、受験生、東大で働く人、東大出身の人、東大に落ちた人、東大に関することならなんでもOK
中学受験はキビシイ、でも最高に楽しい。 全ての中学受験生を応援するブログです。
高校入試の話題なら何でもOK
昨今読解力の低下が深刻な問題として懸念されていますが、やはり読解力は全ての学力の基礎です。読解力の養成とはすなわち文章表現。作文と思考と読解です。それが作文を通じた表現教育なのですが、表現教育の第一人者は作家・表現教育者・教育評論家の宮川俊彦。定評ある通信教育と通学ゼミは33年の歴史を誇り、指導対象は累計170万人。あなたのお子さんも宮川俊彦のゼミに通わせてみませんか? 宮川俊彦(みやがわ・としひこ) 作家・評論家・表現教育者 文章表現教育の第一人者 三十年におよび青少年の作文・表現教育活動を実践し、指導対象は百七十万人を越える。 表層指導にとどまらず根源・内面に分け入り、また思考法や視点・観点の読解などといった基礎領域の活性化に着目し、表現教育の最前線に位置している。 最年少での教授就任を皮切りに、数々の中学・高等学校 の再生に従事し、さらには学校教育の枠を越えたプロジェクトを主導している。その一環として、昨年より表現主導の地域興しを図った子ども文芸大賞を始動。昨年は静岡県富士市・東京都武蔵野市で開催し、本年も3月に神奈川県大和市で開催。ほか、開催の要望が各地より多数寄せられている。 また、テレビへの出演や新聞への連載・寄稿も多数。「日本語のススメ・ミヤガワ表現道場」(BS朝日)のメインキャスターを務めるほか、「宮川俊彦の甘辛時評」(フジサンケイビジネスアイ)が毎週木曜に好評連載中。さらに、この春からは毎日小学生新聞への連載が復活。毎週土曜日の「放課後Pecha Kucha」と毎週日曜日の「とっちゃまんのサンデー特講」が好評連載中。 少年犯罪や親子問題など著作も百冊を越え、常に時代の先端を切り拓いている。 ミヤガワの主宰するゼミはこちら↓ http://www.miyagawa.tv 子どもの作文指導・中高生の小論文、国語読解、受験講座、大人の論文講座もあります。ドラネット「作文がスラスラ書けちゃう本」「家庭でできる10分作文」「昇格する!論文を書く」などの著者で知られる宮川俊彦の読解・思考・作文表現講座です。 http://www.miyagawa.tv 指導対象170万人の実績を誇る作家・教育評論家宮川俊彦による昇格論文講座・受験実践論文講座・作文教室の詳細は上記ホームページをご参照ください。
おすすめ英語教材・英語学習法・英語脳を作る方法。 英英辞典を使った勉強法などなど! 英語は「英語」で勉強することで、本当の生きた英語を学ぶことができるのです!