「受験」カテゴリーを選択しなおす
2022年中学受験にて、最難関含め全受験校に合格することができました。 ハードな戦いに挑んだ息子とその父の、日々の記録を綴っています。
2022年に中学受験。都内私立中学にに入学したチリ太郎のその後。
中学受験の記録です。自宅学習で2022年受験をした父と息子の記録と、そのほか親目線で役立ちそうな情報を残していきます。
旧 早稲アカ → サピックス中学受験のサイトです。(2022年組の兄は中高一貫校へ、妹は2025年組としてサピックス通塾開始) 中学受験2周目となりました。サポーター親として試行錯誤は終わりません。
2022年終了組母です。中学受験本当に激動でした。受験生活を振り返ってやっておいてよかったこと、やらなくてよかったこと??など親目線の不安、疑問について思うところをあれこれ発信します。
姉受験終了中1 弟小5@早稲アカ通塾中
日能研に通う小6女子の母です。 周りはサピ生や難関校狙いの子が多く、「ふつうの子」の情報が少ないためブログなどを見てみましたがあまり見つけられず。 とりあえず自分でもブログを始めてみました。 都内の女子校を受験予定です。
2009年生まれの娘との日々。
早生まれの息子(2010年3月生まれ)と目指す2022年中学受験!四谷系の塾に通っています。
平常 四谷大塚+日曜SS麻布で、麻布中合格を目指す息子の記録です。
小学5年生から中学受験を目指す日々の実践記をご紹介させて頂いております。
4年生から浜学園に入塾。中学受験を意義あるものにするべく親子で奮闘。
がんばる舎なら通信教材の月額費が安いね
【ワンダーボックス】解約後の一括払い分の返金はいつ?遅い?返金額は?
小2長男:国語の読解問題が壊滅的にできない話
【小5息子】夏休み〜最近の様子
【小5息子】揺れる親心と夏休みの学習計画
【年長娘】こどもちゃれんじ思考力特化コース受講開始から4か月目
Z会 4月の受講状況
Z会 添削問題かえってきました
Z会 エブリ情報局とお便りコーナー
我が家で使っている子供の通信教材
幼児学習!自宅?教室に通う?メリットとデメリット徹底比較!
【Z会小学1年生コース】けいけんワークの作品
低学年通信講座比較 〜まとめ〜
Z会と四谷大塚リトルくらぶ
こどもちゃれんじってどう?こどもちゃれんじって何歳から出来るの?いつからはじめるのがいい?
最後は計算力【4~5年生】
【あと4日】今は最後の最後まで伝え続けるしかなくて・・・
【中学入試】面接でよく聞かれる質問例と模範回答例:面接対策のおすすめ参考書
ドタバタ 日能研 上位生集合講座 [追記あり]
【塾を比較した】2023年の合格実績【中学受験】
「漢字テストは絶対満点主義」元塾講ママがスパルタ鬼教師だったワケ
全員が同じ環境で勉強するメリット
親も子も幸せになれる受験期の迎え方~子育てと同時にそれは始まっている
現在の東京都の中学入試出願状況(2023年1月25日現在)
○付け
【中学受験準備】一番大切なこと
関西 中学受験 塾の特徴 パート③
関西 中学受験 塾の特徴 パート②
関西 中学受験 塾の特徴 パート④
関西 中学受験 塾の特徴 パート①
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)