「受験」カテゴリーを選択しなおす
小石川、都立武蔵、桜修館、九段、白鴎、県立楠隼など、公立中高一貫校への合格を目指すなら、知っておくべきことがある。
全国の公立中高一貫校の受検倍率や大学合格実績のデータ収集、適性検査問題の分析、受検勉強法、教材(進研ゼミ、Z会、ブンブンどりむ)や塾(ena、日能研、栄光ゼミ)の紹介などを行っています。 2019年に都立中高一貫校に合格しました。
2020年 都内公立中高一貫校に合格した子を持つ、ワンオペ、ワーママのブログです。 小さい習慣やメンタル面など、母親目線からの「気づき」などをツラツラと書き留めいきたいと思います。
都立中受検(塾はena)と大学受験、さらに中高の生活について綴ったブログです
経験した都立中高一貫校に合格したときの話を書いています。成長した子どもたちの、こんなことあったなーを振り返り、実体験がメインのブログです。不安だった子どもの病気の体験記が書きたかった、というのがキッカケで始めました。
大手塾の退塾を経験し、マイナーな勉強方法で都立中に挑んだ記録です。
子供と一緒に本気で挑んだ中学受験・公立中高一貫校の合格体験談と日能研で私立中学に合格した話もあります
九州の田舎でのんびり暮らしているうさ子です。 そう、あれは5年生の冬のある日。。。 突然長男と「中学受験する!」というはこびになりました。 遅すぎるという言葉には目をそむけて出発進行! よろしくお願い申し上げます。
都立中高一貫校を目指して日々奮闘中のワーキングマザーです。親子の成長の記録
都内の公立小学校に通う娘(ダルマ)の日々のあれこれについて気が向いたときに書いてます
長男は都立残念で私立に進学決定。2022年、次男は新5年生になります。あと2年enaでリベンジできますように。
元気に登園 & 乳歯5本目抜けた!
父と子のラブレター
育児にはZEN(禅)の心
★鼻グリグリはもうやだよ〜ん(涙)先生大嫌い★
続・登園拒否 & ママは肩身が狭いよ。
ふーちゃん、頑張れ~‼
副反応?風邪?4歳息子のコロナワクチン。
【節分準備】鬼と豆箱作り♪
長男との関わり方
ゆう坊の女性関係はどうなっているのか…その謎を解き明かすべく我々は幼稚園の奥地へ向かった
言葉の遅れでこども医療センターに通ってます 【その5】〜神経内科①〜
言葉の遅れでこども医療センターに通ってます 【その4】〜知ってる病院と違う?〜
言葉の遅れでこども医療センターに通ってます 【その3】〜きょうだい児預かり施設へ〜
言葉の遅れでこども医療センターに通ってます 【その2】〜かかりつけ医de紹介状〜
ゆう坊は喋りたい その5 〜バナナ・ナナナ・ババーナ〜
最後の通塾日
あと1年というタイミングで模試デビュー
最後は計算力【4~5年生】
【あと4日】今は最後の最後まで伝え続けるしかなくて・・・
【中学入試】面接でよく聞かれる質問例と模範回答例:面接対策のおすすめ参考書
ドタバタ 日能研 上位生集合講座 [追記あり]
【塾を比較した】2023年の合格実績【中学受験】
「漢字テストは絶対満点主義」元塾講ママがスパルタ鬼教師だったワケ
全員が同じ環境で勉強するメリット
親も子も幸せになれる受験期の迎え方~子育てと同時にそれは始まっている
現在の東京都の中学入試出願状況(2023年1月25日現在)
○付け
【中学受験準備】一番大切なこと
関西 中学受験 塾の特徴 パート③
関西 中学受験 塾の特徴 パート②
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)