2021年中学受験に向けての備忘録 九州地方の四谷大塚準拠塾にて難関校を目指す、 親子の葛藤と苦闘を記録していきます。
5年生から四谷大塚の通信教育、進学くらぶを開始。偏差値38からの挑戦。
新1年生の息子と共に難関中学校に挑む!中高一貫の中学1年生のことも♪
2021年中学受験を目標に算数パズルやそろばんなどのことを書いていきます。
長女の中学受験へのチャレンジについて書いています。 小5の五月から四谷大塚の「進学くらぶ」を9か月受講したのち、新小6から四谷大塚Bコースで通塾開始しました。 幼稚園時代のモンテッソーリ教育についても少しだけ書く予定です。
四谷大塚、時々、早稲田アカデミーを利用して、2017女子学院と2020麻布中学に合格した娘っ子と息っ子をサポートした怒りん坊パパの日記です。
四谷大塚の通信講座『リトルくらぶ』『進学くらぶ』で中学受験に挑みます。 子供の知的好奇心を最大限に引き出し、才能を開花させるブログとなります。 完全自宅学習で志望校合格が目標です!
四谷大塚予習シリーズの5年・6年算数・理科のオリジナル手書き解説を配信しています
2021年中学受験予定。四谷大塚。 ゲーム大好きな男の子。
早生まれの息子(2010年3月生まれ)と目指す2022年中学受験!四谷系の塾に通っています。
理系犬型父さんと文系猫型母さんが結婚したら猫型娘っ子が生まれた
チラシの裏にでも書いとけと言われても、最近のチラシは両面印刷ばっかりなんだ。だから書くんだ。 主に、娘っ子の学校生活・中学受験(2022年)に向けた日々の頑張りを特定されない程度に書いていくよ。
大手進学塾をやめ、通信・親塾などを組み合わせて志望校の「中堅」中学に全勝した記録です。中学受験で「とりあえず通塾」は全ての子に正解?理解度・性格・体力もそれぞれ=いろんな形の受験があってもいいはず!
ノートが変われば成績も変わる。丸暗記は禁止。教科書やテキストにないことばかりの授業。勉強法をゼロから徹底的に指導し、考える力を根本から育成する。だから勝手に勉強して成績が伸びていく。そんな常識はずれなファイの指導について。
2021年の中学受験を目指す娘の日記です。
小学生の娘とワーキングママの勉強日記。 中学受験を意識し、学習方法について試行錯誤中。
中学入試指導 ・家庭教師 ・教場指導 の指導日記。 よそには無い細かい指導をぜひ!
2018年中学受験。サピックス4年から2年間下位クラス常連。新6年生から四谷大塚に転塾しました!
Webエンジニアをしている教育ぱぱが、幼稚園から目指す、中学受験(御三家)を目指す雑記帳です。 訪問して頂ければ嬉しいです\(^o^)/
長男は中高一貫校の中3、次男は同じ学校の中1、一番下は小4です。
開成卒プロ家庭教師による中学受験算数ブログです。各校の過去問解説・分析や各種中学受験情報、オリジナル教材のご紹介等を掲載していきます。
2021年に中学受験をするチビ子の受験・勉強記録を、父と母が別々の視点で、別々にブログを始めました。
2018。四谷大塚に通う6年生娘の中学受験までの記録です。
タカキン(長男)ファミリー。業務核都市で国家戦略特区に位置する町(地方)から中学受験に挑む軌跡を記す。
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
大学受験、高校受験、中学受験、お受験、法科大学院受験、資格試験、「受験」に関する記事をみんなでトラックバックしましょう。 資格試験にもいろいろあります。司法書士、行政書士、税理士、公認会計士、公務員(警察官・消防士など)。
大学受験に関することならなんでもOK
進路についての悩みなど、進路に関することならどんなことでも構いませんのでお気軽にトラックバックやコメントしてください。 全ての学問の根幹は表現力。文章表現・言葉・読解・思考… 国語作文教育研究所 http://www.miyagawa.tv
子どもの教育費って一体いくらかかるのでしょうか。私立学校と公立学校ではやっぱりかかるお金は違う? 塾や家庭教師って高い? そんな教育費・授業料などの話題を募集してます。 国語作文教育研究所 http://www.miyagawa.tv
ユビキタス社会では、ICT駆使により企業は急速に構造改革を行っており、同時にナレッジ・マネジメントを推し進めております。受験準備の学生のみなさんにも、最低限理解しなければならない時事用語(経済、経営用語)を配信しましょう
ますますニーズが高まる小学校受験。子供の実力よりも親の実力が試される受験を皆さんと一緒に楽しめればと思います。
不審者情報や防災など緊急時の連絡や、個人情報保護で厳しくなった連絡網の管理など。
さ〜〜〜ぁ、高校生のみなさん今から、親に負担をかけない奨学資金制度を研究し、「高校生力」を発揮してください。新しく各大学などで新設された奨学金制度を教えあいましょう
小学校教師、中学校教師、高校教師など教員をされている方によるブログをつなぐコミュのティーです。 頑張っておられる先生、近況はいかがですか??
【NPO高卒支援会とは http://www.kousotsu.jp/about/ 】 留年、高校不登校、自主退学、高校中退問題を都立補欠募集を活用して高校転校(転入、編入、転学,高校再受験)をすることで解決、中学不登校~都立高校進学の相談、支援 03-6806-8366 相談場所 東京都板橋区板橋1-30-11