速読・速聴・記憶術などのスキルアップを試みている人やマスターした人など、興味がある人ならだれでもOKです。
1位〜50位
昨日の 渋幕入試の記事 ですが、私が入試問題の内容を調べたのは、 四谷大塚過去問データベース のページです。 今回の準備は、このページの会員登録を夏休みまでにはしておこうということです。 こちらのページはその名の通り、過去問が掲載されています。兄の時には過去問の取り組みをする時に...
父と息子の2022年中学受験日記
先日の5年生第2回の結果票、紙のやつ、もろてきよりました。 男女合わせて4科偏差値70を超えとるという、華々しさを見せるものです。 麻布を筆頭にA判定とかになっていて、ありがたく、恐れ多いことです。 頼んでもいないのに「キミにおあつらえ向きの学校」みたいな欄まで設けられ、筑駒Bとか、人を惑わすような記号が書いてあります。 ママちゃん、これが最大風速だからどっかに飾っておこうなどと言い、 ぽーやんはおれ様はまだまだここからのやつである的なことを言って。 ま、国語が麻布志望者の平均を若干下回っており、やっぱここがね、という感じです。 いろいろ考えないと。
わしが教えたる!父と子の中学受験
5年生のサピックスもあと1週間で終了。 新6年生が始まってすぐに、マンスリー確認テスト(2/13)があります。 少なくとも社会については、対策をしようと思います。 近現代史は密度が濃いため、理解することが難しい。 また、憶えるべき人名も、戦国時代などと異なり、普通っぽい名前の場合が多いため、逆に印象に残りにくい。 そのため、マンガを投入しました。 歴史の学習が開始される前、角川まんが学習シリーズを一通り読んでいましたが、歴史の学習が始まってから全く読んでいませんでした。 『日本の歴史12』から読み進めています。 マンスリー確認テストまでに『日本の歴史15』まで読み終える予定です。 このシリーズ…
共働き夫の長女・二女★2022&2024中学受験記!
既に始まっている埼玉千葉入試で、国語の文章が被っているようで話題になっています。 こ のように受験が始まって間もない段階で複数被るのは珍しいですね。 2月校でも同じ本から出る可能性があるので、我が子が6年生だったら読ませるかなぁ。 また、先日紹介した ...
父と息子の2022年中学受験日記
相変わらず、夕方になると終わらない宿題に対してウジウジ言います。これは6年生になっても変わらないのかなぁ。何度同じことを繰り返せば気がつくのでしょうかね。それ…
平凡親による平凡娘の2022年中学受験ログ
土曜日。雨の中、ピヨ太は日能研へ。 最後の思考力育成テストを受けました。5年生後期だけ、応用クラスの子が受ける、月1回のテストです。 日能研のテストの中では、公立中高一貫校の適性検査に一番近い内容のテストです。 難易度は高く、全体の平均点も、育成テストの応用クラス平均点より下がります。 事前にテーマや範囲のお知らせがありますが、毎週毎週テストの準備をすると大変なので、このテストは準備せず、振り返りと解き直しも最小限にしています。 ___________ まだ、後日受験の方もいらっしゃるので、書ける範囲で。 算数は、記述は2カ所。育成テストや公開模試との違いは見られず、難易度も特別高くはなさそう…
おばばのブログ
さて、小学校5年の最後の組み分けテストですね。これが終われば、6年生分野スタート。もう後にはひけねぇ・・・・ 塾から6年上教材をどっさり持ち帰ってきて、妻から…
理系犬型父さんと文系猫型母さんが結婚したら猫型娘っ子が生まれた
前回の記事(5年生の総括①・学習サイクル編)の続きです。『5年生の総括①(学習サイクル編)』早いもので、間も無くSAPIXの上では5年生も終わりですね。今日か…
2022年中学受験への道 ~野球好き父子の記録~
昨日のお昼、私と娘はお友達のお宅に出産祝いを届けに行っていたので、旦那と息子はランチにマックを食べたらしいで、その夜息子が勉強している横で旦那と私が今日のテス…
やる気ゼロ息子と未熟母の中学受験(やめどきを探す日々)
1月23日の実績 基礎トレ(前日分、当日分) SAPIX算数 D36(場合の数(2):『デイリーステップ』確認編 B・C、『デイリーサピックス』★1つ・★2つ) SAPIX理科 D36(浮力②:テキスト例題、確認問題「1」・「2」、デイリーステップ「1」・「2」) SAPIX国語 D36(漢字、言葉ナビ) SAPIX社会 D36(戦後の日本の歩み:デイリーステップ) 『漢検学習ステップ8級』(「7」・「力だめし」・「8」) 習い事:水泳 ポイント 土曜日 1月23日(土)。算数(場合の数)と理科(浮力)に大半の時間を使用。 算数:基礎トレ 基礎トレについては、前日こなすことができず、この日に前…
1年半で中学受験 2022
組分けテスト(新6年(現5年)1月)のコース分け基準が発表されました。 今回の組分けテスト(新6年(現5年)1月)は、新6年生開始時における ①男女混合の平常授業のコース ②男女別の土曜志望校別特訓(サピックス用語でいう「土特」。)のコース の2つの基準が出されるのですね。 土特のコースについては、私自身、仕組みがよくわかっていませんので、また、別の記事にしたいと思います。 いままでと同様の男女混合の平常授業については、コースキープすることができました♪ 今回の組分けテストは、ありがたかったです。 以前から薄々わかってはいましたが、算数に壁があるということを改めて突き付けてくれました。 他の方…
共働き夫の長女・二女★2022&2024中学受験記!
とうとうムスコも組分けテスト!学診でSS資格は(多分)取れたので、今回の組分けは授業クラスに関係はない。ただ、カリキュラムテストのコース分けはこれに基づいて決まるので、それなりに頑張って欲しいところ。なのに。「組分けテストがダメだったら簡単なテストになるってことだよね(・∀・)」「2回連続ダメでクラスが下がるんなら、交代で頑張ればいいってことじゃない?(・∀・)」理屈はそうなんだけど・・・そうなんだけど・・・だめーーーーー!!!(TдT)ヤメテェェムスコ四谷大塚組分けテスト新4年
参日坊主之戯言
1/24~1/30の学習プランです。 【塾の学び】 5年の授業はすべて終了しました。次週から6年生の授業が始まります。 【家庭学習】 〇 国語 …
2022年1月に向けての足跡
昨日のムスコに続いて、ムスメも組分け。同じ会場で半日違い。昨日の夜に対策用過去問の理科を解いているのを見たら、ゆっく〜りゆっく〜りやっている。「このペースで終わるもん」と。確かに時間内に終わっていたけど。この調子で社会もやったら、そりゃ終わらないだろうなー。一応、ムスメ本人もそれは自覚しているらしい。一応ね。社会はスピードアップ。算数はミス撲滅。減らすのではなく、無くす。が目標っムスメ四谷大塚組分けテスト5年9回
参日坊主之戯言
新学年に向けて文房具などの学習アイテムを整えました。添削の解答用紙の字が薄くてちゃんとスキャンされなかったり(Z会の先生、頑張って解読してくれてました。ありがとうございます)、字が大きくて空きスペースに収まらなかったりすることもあり、もしかしてシャーペンの問題なのかもしれないと思ったことがきっかけです。 Topics シャーペン 鉛筆 消しゴム 方眼ノート(算数) 方眼ノート(算数以外) 腕時計 まとめ シャーペン 数年前に鉛筆ライクなシャーペンに私がハマり今もメモ書きなどに使っています。シャーペンの芯といえば0.5mmのHBだと思うのですが、鉛筆ライクなシャーペンの芯は1.3mmや0.9mm…
Z会でマイペースに中学受験(2022、2024)
本線に戻って、前回の総括記事(5年生の総括②・各科目編その1/算数)の続きです。 次に国語の話。 算数と並んで、5年生になってから取り組み方を変えた科目の1つ…
2022年中学受験への道 ~野球好き父子の記録~
最近仕事が多忙で更新間隔が空いてますが、妹の勉強フォローは一応やってます。最近ですが、ほぼ全ての単元が終了したということもあり、インプットの比率を落としアウトプット、即ち問題演習の比率を上げてます。制限時間を設けて問題を解いてもらい、仕事の合間に赤ペンを入れ、基本は赤ペンで理解してもらい、理解できていないところは解説を加えるというスタイルでやってます。両側に錘があるバネバネについては直列、並列など...
6年生5月から塾なしで中学受験し偏差値Y60台中盤の学校に合格した記録
テストが終わり、息子をピックアップしたと旦那から報告がありました急に晴れてきたから学校に傘を忘れて出てきそうだなぁと思ったけど、ちゃんと大量の傘から探し出して…
やる気ゼロ息子と未熟母の中学受験(やめどきを探す日々)
先日志望校判定の結果が用紙にプリントされ戻って来ました夢のラインナップで志望校を選んでいましまが自己採点が悪すぎて‥オールD判定を貰っても意味はないと思い偏差値を予想し適正校と思われる学校に登録を変更しました。結果A判定。どうしても、譲れなかった亀子の本当の志望校も書きましたがD判定 下層2割に入っていました。結果をみた亀子「えーっと‥初めて聞いた学校ばかりなんだけど‥どこよ?」「A判定とっても、全然嬉しく無いし行きたくない」一番行きたい学校の判定結果をみて「やっぱりDかあ。。。」「うぅぅ。。悔しい」「新小6でクラス上がれば、大丈夫だよね?」悔しさをバネに組分けテストに向けて勉強しましたがどう…
2022年 めざせ大学付属中
スケジュール管理は大事!サピックス新6年データサイエンス講座と漢字検定
サピックスの環境講座が大好きな娘。6年はもうエコクラブないよね、と残念そうだったのですが、オンラインでデータサイエンス講座があると知り、娘に申し込みを頼まれて…
★2022中学受験サピックス★サピ子とサピ母の受験日記
こんにちは、凡母です。 今日もなんとか息してます。 中学受験合格手帳2021 今日は先日到着したこの子です。 きょうこ先生監修 中学受験合格手帳(2021) ([テキスト]) [ 安浪京子 ]価格: 2200 円楽天で詳細を見る きょうこ先生の著書。 役に立ったり、立たなかったり… 最強の中学受験 「普通の子」が合格する絶対ルール [ 安浪京子 ]価格: 1650 円楽天で詳細を見る 中学受験の親たちへ 子どもの「最高」を引き出すルール [ 安浪 京子 ]価格: 1650 円楽天で詳細を見る 中学受験 男の子を伸ばす親の習慣 [ 安浪京子 ]価格: 1650 円楽天で詳細を見る 中学受験 女の…
凡人の凡人による凡人の為の中学受験〜サピ最下層姉弟の記録2022&2024〜
さて。 先日の第二戦結果を踏まえて家族会議。 思いのほか、いい条件の学校Aから合格もらった この2ヶ月ほどで学校Aの本人志望度が急上昇↑ 学校Aに入れる可能性はかなり低かった 2/1の受験までどうすごすか よーーーく、よーーーーく、よーーーーーーーーっく話し合い、 学校Aへ進学することを決め、 2020年度受験戦線離脱を決定しました。 *2月1日の東京校(学校B)は受験しないことに。(じゅ・・・受験料・・・) ずっと惚れ込んでいた学校Bにいかなくなることはちょっと想像できなかったのですが、 本人の行きたい気持ちの強い学校Aから予定外に合格をもらえたので、 こちらも万々歳です。 突然終わった受験…
おきばりやす
組み分けテスト後にかつてなく落ち込んだモチベーションは、新6年の期待からか、ずいぶん上がってきました。ようやく、組み分けの見直しにも着手(遅いけど😓)まだ算…
モウタイヘン〜2022年中学受験〜
カフェ記事第2弾です。 昨日、情報サイト「カフェレポ」で「カフェチェーンの店舗数ランキング【2021年度版】」が発表されたことについての記事を書きました。 ちょっとこのカフェ問題について、深堀りをしてみたいと思います。 1位のスタバと2位のドトール。 スタバの店舗数はドトールの約1.5倍。また、売上高ランキングでも、スタバは堂々の1位でドトールの2倍以上で、業界全体の4分の1を占めています。 (スタバの新商品・チョコレート オン ザ チョコレート フラペチーノ・画像はお借りしています) ここで素朴な疑問なのですが、皆さん、そんなにスタバに行かれてますか? どこか新しい街に行った時、もし全てのチ…
おばばのブログ
社会に関しては最新情報が載っているものを揃えたい(旧版でもホームページに改訂箇所が載っているので使えます)のですが、理科に関してはそう大きな改訂箇所もないだろうということで、上の子のときのものをそのまま使います。 サピックスではコアプラスを五年からやっているそうですが、うちでは六年から少しずつ使い、理想としては夏休み前までに一巡、夏休みで二巡目、夏休み後に間違い部分を中心に見直す感じでやっていけ…
塾なし中学受験(2019・2022)
先日、娘の志望校(国立附属中)の2021年合格発表がありました。 受験生および親御さんたちも、コロナ下での大変な一年のもとでの受験、本当にご苦労様でした。 娘…
父娘の中学受験365日
2月1日、上級生たちの真剣勝負の日。 ぽーやんも、同じ試験を体験をさせていただけるという、四谷大塚の同日体験入試。 これ、毎年えらいことになるみたいです。 そりゃそうです。 算数とか、1点も取れなくたって仕方がない。 これで、すごい点数を取る子もいるんでしょうね。。 すごい子はすごいもんね。 ただ、圧倒的多数の子は、全然点数が取れないと思います。 で、そういう子が、1年後にこういうのを解く場面で勝負をするわけですね。 すごいなぁ、子どもにとっての1年は我々大人のそれとは違って本当にぎゅっと濃縮されているんだろう。 あと10日。 あと1年と10日。 ずいぶん違いますが、5年生にもいよいよ受験生だ…
わしが教えたる!父と子の中学受験
お受験塾は様々です。 我が子がお世話になった塾の様子は、以前ご紹介させて頂きました。 【小受】お受験塾(幼児教室)は、千差万別『【小受】お受験塾(幼児教室)は…
☆受験奮闘記☆
1月22日の実績 基礎力定着テスト36③ 復習 デイチェD36、コアプラ確認テストD36 復習(理科・社会) SAPIX理科 D35(中和)、コアプラ範囲確認 SAPIX社会 D35(戦争の時代②) コアプラ範囲確認 ポイント SAPIX理社の金曜日 1月22日(金)。この日 学校は午前中で終わり。帰宅は結構早いのかなと想定していたので、息子からなかなか連絡がなく ちょっとドキドキしてしまう。 12時40分頃ようやく一報が入り 駅までお迎えへ。帰宅は13時頃。学校では宗教行事があっただけでなくSDGsのお話もあり、クラスでは冬休みの宿題だったSDGsのレポートについて発表したりもしたらしく、そ…
1年半で中学受験 2022
早いもので、間も無くSAPIXの上では5年生も終わりですね。今日からしばらくは、総括としてこの1年間を振り返ってみたいと思います。 まずは、学習サイクルについ…
2022年中学受験への道 ~野球好き父子の記録~
渋谷幕張の合格を手にされたみなさん、おめでとうございます受験者平均点や合格者平均点のデータが開示されましたので記録しておきます。算数の合格者平均点が低くなった…
公立ひとすじ東大卒パパの2022中学受験マネジメント
保護者会動画がアップされました。 その中で土特について言われていたのが、アウトプット中心の授業であることと、自分の時計を使ってしっかりと時間管理をするようにということ。 ということで、腕時計の用意は6年では必須となります。 次男のクラスでは四年の頃からたびたび腕時計を持ってくる...
父と息子の2022年中学受験日記
本日、二女の組分けテスト(新4年(現3年)1月)のコース基準が発表されました。 長女(新6年(現5年))の組分けテストのコース基準の発表より早いです。 昨夜、 二女「コースどうかな?」 と柄にもなく、気にしている様子。 そんなに気になるなら、きっちり学習すればいいのに。。 正答率が高い問題をきっちり取り切れれば、αラインを超えるのはそんなに難しくないんだよ。 結果ですが、残念ながら、わずかに点が足りず、αラインは超えられませんでした⤵ 順位/受験者総数 で考えると、αラインを超えたと思ったのですが、予想が外れました。 二女の学年は校舎のレベルが高いのか?? 組分けテストを受けなかった子もいるか…
共働き夫の長女・二女★2022&2024中学受験記!
先日、第二戦を受験してきました💦 この学校・・・。 過去問の自己採点は 国語が安定して8割とるものの、回によっては5割に落ちることも😱 算数は回により、3割程度😭 理社はどの回も2割以下😵 採点してて受かる見込み、全くないのです。 もういまさら、算数はどうしようもないので、 社会の簡単な記述はかけるように、口頭練習はしていました。 結果。 合格💮💮💮💮💮 もうなんていうか、 首都模試の合格可能性なんて当てにならないんだなぁ。 きっとだめだろう。 次の受験日は○日だから、その日はこれこれこーして、 あーしてこーして・・・なんて、ずーーっと考えていたのですが。 いい意味で裏切られました😂 そういえ…
おきばりやす
寒い日が続いていますね。人出が減っていないな...と感じるのは私だけでしょうか。 淑徳与野と浦和明の星の入試に出題されたと聞きました。娘とそんな話をしてい…
マイペース娘の2022年中学受験
Z会の2月号が届きました。 長男は6年生、次男は4年生のスタートです。2人分もフォローできるかとっても心配です。 5年生→6年生は、先輩方からの情報通り厚みは同じくらい。左が5年生1月号(4教科)、右が6年生2月号(4教科)です。 理科と社会は5年生と同じような進め方で大丈夫そう。国語は全体的に少し文章が長くなっている印象。算数は例題が半分になって練習問題が2倍になっているので、厚みは変わらないですが内容は増えていますし、難易度も上がっていると思います。手強そう〜(涙) こちらは4年生と5年生の比較。左が4年生2月号(4教科)、右が5年生1月号(4教科)。5年生になるタイミングは教材の厚みも倍…
Z会でマイペースに中学受験(2022、2024)
年末の授業から時間が空いたし なんだかバタバタと冬期講習に入り 年始もバタバタ💦 栄冠の道、やれてたのかな?って感じ。 理科は最後までいけてたけど 社会は残念⤵︎特にひどい💦 国語は空白が多い⤵︎ 算数は良かった✨ 新6年になる前に 復習したい💪 +++++++++ 週末の新6年ガイダンスに行けなかったので 新6年のテキストなどを取りに 今日、校舎に寄ってきました👍 新6年からのクラスが分かり 私の予想通り、クラスは落ちました⤵︎⤵︎⤵︎ スタッフさんに素直に クラスが上がって、うまくいかなかったと伝えました。 娘の勉強のペースが崩れてる??? ペースが崩れるのであれば 上のクラスにいる必要ナ…
日能研で伸びしろに期待☆
読者歴の長いブロ友さんはご存知だと思いますが、日々フォロワー数が増えているので改めてお知らせいたします。⚫︎私のブログは事前の承諾を求めることなくリブログOK…
公立ひとすじ東大卒パパの2022中学受験マネジメント
ぽーやん、先週の週テストで理科の最低点を取り、これはどうしたことかと思っておりました。 苦手なのであれば演習を重ねれば足りるのでしょうが、うーん、苦手とも思えないし。 しかし、点数や偏差値は嘘をつかない(少なくとも低い方向には)わけで。 むんむんしていたところ、総合会の演習問題をやっているときに、そういえば光合成の話、以前は分っていなかったことを思い出し、質問してみたのです。 この植物P、3000ルクスの光を当てるとしたら、育てるのに最低何時間光を当てなあかんことになる? ・・・ぽーやんのやつ、「呼吸量を全体で割んだろ」とか言い、植物Pの0ルクス時のでんぷん増減のマイナスの値(5とかそんなの)…
わしが教えたる!父と子の中学受験
下の子が新六年生になるにあたって、通塾について再度考えてみました。 結果はやはり、塾なしのほうがいいだろうという判断です。(家族で話し合ったわけではなく私一人の判断ですが。) 成績的に、上の子よりも安定して取れる子なので、一年塾で頑張れば、ワンランク上の学校を狙えると思います。 でも必ず合格できるわけではありません。 偏差値的に上を狙えば狙うほど、厳しい戦いになりますし、プレッシャーも大きくなり…
塾なし中学受験(2019・2022)
この年の1問目。5年生でもトライ可能。5の個数3の個数2の個数を表にして整理するのが確実かと思います。
公立ひとすじ東大卒パパの2022中学受験マネジメント
こんにちは、凡母です。 ふと自分のブログを見てみたら 注目記事にガンちゃんの入室記事が。。。 ごめんなさい、完結せずに終えてる!!!! bonjinjyuken-2224.hatenablog.com (休校措置とかあってバタバタしていて忘れてました) たぶん皆様が気にしてるのが、 実際の入室基準点だと思うんですよね。 凡母も結果が出るまで 気になって気になって、 めっちゃGoogle先生に質問しましたもん。 でも、意外とヒットしない… もう既に用済みかもしれませんが、 凡家の過去3回(姉1回、弟2回)の 入室基準点を記しておきますね。 小4年秋の入室テスト 4教科想定平均点:267点 入室基…
凡人の凡人による凡人の為の中学受験〜サピ最下層姉弟の記録2022&2024〜
今日長男は、はじめての英検でした。 今まで受けるはずだったものが中止されていたままだったので それこそ初英検が今日! 5級からスタート(笑) 自分で、他で申し込みをして先に進む事も出来ましたが →そんなお知らせを貰っていた まぁ、やらない… 動かない… 私が(笑) 申し込みをするだけなんだけど それすら面倒に感じてしまう(笑) 去年の長男への頑張りは 私には、もう無いようです(笑) 学校で、ある意味自動で受けれるところがサイコーーー🤣 無事に英検5級は合格出来そうです✌️ そして、学校では去年は数検5級も受けたんですが 一問間違いで、見てみてー!って長男が得意げに見せにきたけど 主人の前で、自…
日能研で伸びしろに期待☆
塾こそ諸悪の根源らしい 『これでも中学受験をしますか?』(出羽隆)
別の本のとこで書いたことと同様なんだが、この本にも 早慶は高校からの方が入りやすいって記述があるぜ。 この話ってもしかして常識なのか? さて、『これでも中学受験をしますか?』は 中学受験に警鐘を鳴らしまくるユニークな著作だな。 とりあえず、目についたのはこんなところだ。 『これでも中学受験をしますか?』(出羽隆/文芸社) ①15歳までに早熟な子もおくてな子もだいたい並ぶ。焦って進路を決める必要なし。 →まぁ、確かにおくてなら無理に中受しなくてもいだろうな。 ②中学受験のための勉強は余分な勉強。役に立つのは就職試験のときぐらい。 →中受の勉強が入社試験で役立つってんならいいんじゃねーのか。 ③過…
中学受験と児童書と
今週で現学年の授業も終わり。来週は旧クラスのまま4年の1回目単元をやって、2月の1週目は休講。あれ、2月入塾だと1回目やらないのかな?で。ムスコを早稲アカ3Jコースに入れてみた感想。学習内容としては、家庭である程度できるなら必要無い。特に理社は、映像を見ながらの授業で楽しくはあったようだけど、内容はそんなに。算数も4年でもう一度やる単元。現に、ムスメは4年入塾で問題無かった。4年入塾で最初はスケジュール等々あたふたとする中で、3年のうちに慣れている、特殊算のさわりをやっている、というアドバンテージはあるのだろうけど、そんなに大きなものでも無く?入塾は、4年からでも、3年後期からでも、夏期講習からでも好き好きだけど、3年前期は必要ないかな。『最レベ』『ハイレベ』とまでではなくとも、『ハイクラスドリル』をやれるぐら...早稲アカムスコ3年入塾の徒然
参日坊主之戯言
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
速読・速聴・記憶術などのスキルアップを試みている人やマスターした人など、興味がある人ならだれでもOKです。
通信教材進研ゼミとZ会(ゼット会)についてのコミュニティです。勉強法や教材の活用方法、進研ゼミのまんがなどについて語り合いましょう。 中学生活や高校生活、受験ブログなどもお待ちしています。その他の教材についてもいいものがあれば共有しましょう。
Z会に関することならなんでも。小学講座・中学講座・高校講座。Z会を使った勉強法など。受験情報や勉強、学校生活についての話題もお待ちしています。
能力のある学生に対して、金銭の給付・貸与を行う制度。金銭的・経済的理由により修学困難とされる学生に修学を促すことを目的とすることも多いが、金銭的・経済的な必要性を問わず、学生の能力に対して給付されることもある。 病気や事故、災害、自殺などにより親を亡くした子供に対し、高校、大学、専門学校に通うための奨学金を貸与するものもある。 遺児奨学金のための原資拠出を行なう人を「あしながさん」と呼ぶあしなが育英会や交通遺児育英会等。
立命館大学に関することをどんどんトラックバックしましょう。立命館を目指す高校生も立命館の大学生もお待ちしてます。
大都市圏の私立中高一貫校受験とは明らかに雰囲気の違う、地方公立中高一貫校を受験する人または受験を考えている人、どうぞ参加してください。
あまり知名度がない全経の能力検定試験だけど、文部科学省後援の立派な検定試験です! 全経には 簿記能力検定試験、電卓計算能力検定試験、税務会計能力検定試験、計算実務能力検定試験、社会常識能力検定試験、文書処理能力検定試験、IT活用能力検定試験、コンピュータ会計能力検定試験 の8つの試験があります。 全経に関することならなんでも歓迎です! ※画像は公益社団法人全国経理教育協会のHP(http://www.zenkei.or.jp/)からの引用です。
タイトル通り
大学浪人生ブロガーの為のトラコミュです。 大学浪人生の家族、友人、先生など、彼らを支えている方の参加も歓迎いたします(`・ω・´) ★東大・京大・早慶・国立難関・私立難関……etc ★文系or理系 ★自宅浪人or予備校浪人or仮面浪人 ★ブランク・ハンデ も関係ありません。 どれだけ頑張って合格できるかであります!! 浪人ブロガーは、「ブログは程々に更新」がモットーです。
資格一覧、過去問題解答