「受験」カテゴリーを選択しなおす
おはようございます。 昨日はいい天気で暑かったですね。 宿題をやらないまる子を見たくなく、 たれちゃんと家出。 向かった先の公園は死ぬほど暑く、 近所のヨーカ…
今日は家庭内格差について無料なので読んでね!親はパイプ椅子に座っていても…元SAPIXママが振り返る、中学受験の家庭内「親子格差」あるある - with c…
一週間空いちゃった今日涼しいですね!気温差すごい。子鉄の偏差値みたい先週から何してたかというと子鉄母は同じことをしてましたずっと、原稿描いてます。いまも!あり…
おはようございます。 昨日のこと。 はな子とのこんなやり取りで、 危うく昇天しそうになった。 おおもりさんのポスターを見に、友達と大森駅に行ってきたwwwほ…
おはようございます。 昨日は涼しかったですねー あまりの涼しさに、 「おれ痩せた!?」 と思って鏡を見てこんな感じに。 もーさー なんでこういう勘違いさせる…
【2025年版】四谷大塚の学校別対策コース/過去問演習コース情報まとめ
四谷大塚の学校別対策コースについて SAPIXのSS(サンデーサピックス)や早稲アカのNN(何が何でも)は有名
お疲れ様です。 小学6年生、中学受験生および保護者様…誠にお疲れ様です。この暑い中、目標に向かって励む姿、頭が下がります。 今思い返してみれば去年の今頃、大げ…
お疲れ様です。 先週のあんぱんで刺さった一言。 「幸せになるかどうかより、この人とやったら不幸になってもえい…それが、本当に好きやということやないろうか」 サ…
クラスが落ちた子 育成テストに公開模試と、6年生は毎週毎週テストですが、上2人の経験があったからか、テストの結果に大きな動揺や興奮(怒り?)はない。 が、 がしかし、 もちろん0ではない。 クラス平均から、あまりに下回り5/7列あたりが続くと、 ちゃんとクラスは下がる。 そーいえば、クラス上がるときは電話連絡くれるのに、下がるときは連絡くれずに通知書だけのお知らせってのはなに?なんで? クラス下がるときこそメンタルやられるし、親子関係のトラブルになりそうな事件なわけで、下げた塾側が「大丈夫ですよ」ってフォローいるでしょ。 上がるより下げるときこそパワー使ってほしいけど。 もうクラス下がると、 …
今、この教室において、沈黙には、一粒の砂ほどの価値もない。黙っているということは、意見がない、ということだ。(本文より) アメリカ在住作家の先月の新刊本の一つ。 もう一つのほうも後日紹介する予定だよ。 いかにも日本人という少年が母と渡米し カルチャーショックを受けつつ成長する。 ワンフレーズで言うとこんな筋になるよ。 いつも思うんだが両国の事情に通じてる この先生にしか書けない点は今作も同じ。 子供達が銃規制について掘り下げる中で より深く社会の諸問題を突き詰めていく。 そのやり取りにはもうね、学びしかない。 同調圧力の国と遠慮のない自己主張の国、 その文化の違いにもハッとさせられるよ。 素材…
学校にいく 長女、長男と合わせて約30校の説明会や見学に足を運んできた。我が家の学校説明会の向き合い方、活用とは・・・・ 1. 親子で参加する 説明会の参加条件として「保護者1名+子供のみ」の学校が多いが、保護者は、母である担当している。夫の説明会に対する姿勢が壊滅的だからだ。2名参加が可能な場合に夫を同行させたこともあるが、校長先生の話の冒頭から寝てしまい、校舎見学中には周囲に聞こえる音量で批評を始める。「校長ハゲてる」「蔵書が少ないな」「学費高すぎ」「よくそんなにつまらない話が続けられるな」など、ダメ出し大喜利のようになってしまう。本人は冗談のつもりかもしれないが、こちらはいたたまれない。…
『もし、親友をねたんでしまったら』(日本児童文学者協会・編)
今、あたしが感じているのは「捨てられた」という言葉でしか言いあらわしようのない気持ち。(本文より) 人とのつながりこんなときはシリーズは 既刊5冊なんで紹介はこれで最後になる。 本作のタイトルだが前にも書いたように 収録作の一つから来ていて、全部が全部 ねたみがテーマの短編ってわけじゃない。 まぁ、この本も粒ぞろいで驚かされたわ。 ラインナップを並べると以下のとおりだ。 『もし、親友をねたんでしまったら』(山本 悦子) 『もし、友だちに合わせるのに疲れたら』(白藤 か子) 『もし、父親が出ていったら』(四月猫 あらし) 『もし、むかつく人が近くにいたら』(森川 成美) 『もし、「じゃない方」と…
6年生でも説明会に行きました。3年にわたる学校選びを振り返る
こんにちは。 我が家では ゼタ(是太郎。息子)が6年生になっても 学校説明会に行きました。 本日はその辺りの事情と 3年間の学校選びを振り返ります。 ⚫︎ リスト作り コロナ禍の余韻がまだ残る2022年、 ゼタは4年生。 説明会や文化祭のハードルも少し高い。 はじめにしたことはリスト作りでした。 ロングリストとショートリスト。 ロングリストは受験可能な全ての学校。 つまり女子校以外です。 そこから以下の切り口で絞り込んだ ショートリストには100校ほど残りました。 (学校選びの切り口) 【学校選びDAY1】リスト作り 【学校選びDAY2】男子校推し 【学校選
お疲れ様です。 下の子供が中学生になると一気に変わった「ライフステージ」。子離れの加速化と仕事へのシフト。 今年になってから今まで以上に仕事が忙しく、充実して…
中学生、思ったよりハードですよね?!勉強に部活、習い事や塾‥通学時間も考慮して学校を選びましたが、それでも小学校の頃と比べると時間がかかる今の課題は部活(運動…
人生っていうのは祭りだ。死ぬまで終わらない祭りだ。(本文より) 『17歳のサリーダ』で注目度上昇中の 著者が地元愛を目いっぱい展開した作品。 地域の祭りで踊る変わった部活が題材だ。 清水市の魅力と高校生達の挑戦の熱気が ストーリーの中にギュッと詰まってるよ。 アメリカから来て日本になじめない子や、 今は歩くのがやっとな元・活発な子など、 葛藤まみれの多彩なメンバーの気持ちが 活動のなかで揺れるさまに引寄せられた。 素材文適性は高く、とくに足の不自由な 少女の章の後半などは問題に向いてそう。 ここは仲間意識が燃え上がる名シーンだ。 文庫本なんで見つけにくそうではあるが 先生の名ゼリフが多いのも推…
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【個別指導塾の無料体験授業を受けてみた】
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【個別指導の塾に問い合わせした~独立系編】
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【個別指導の塾に問い合わせ 大手集団塾の準拠塾編】
平均的な中学受験生より長い、うちの子(小6)の睡眠時間
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【夏休みは個別指導へ行こうかな】
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【久しぶり!月例テスト90点越え】
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【4月志望校判定テストの結果】
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【ゴールデンウィークの過ごし方】
Z会 中学受験コースの料金・口コミ・合格実績を解説!無料体験の方法も
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【6年生前半の社会の学習】
2025年4月合不合判定テスト6年の結果
6年生になった今だから気付けた、Z会中学受験コースをしている4年生がやっておいたほうがいいこと
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【6年生の春休みも山あり、谷あり】
5年生修了、6年生になる前の春休みに聞いた高校受験組の話
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【6年生春休み直前!算数の取り組み】
「家で学べる力」を育てる!リビング学習×おうちの工夫
【保存版】中学受験|学年別・勉強法ガイド(小4・小5・小6対応)家庭学習と通塾のベストバランスとは?
夏期講習紹介② 学年別・夏の学び完全ガイド!小中高それぞれの夏期講習とは?
夏期講習紹介① さくらスタディの講習は【ただの総復習】じゃない!
中学受験はゴールじゃない!?中3で“逆転現象”が起きる理由とは
優先すべきはどっち?
志望校を変えるタイミングは?
小テスト(July 3rd)
私立中1長女の保護者会...ヤバイ...
投票ナビと地元中学の英語授業
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【個別指導塾の無料体験授業を受けてみた】
まさかの算数!?第一回プレテストの結果と今後の対策
受けたくないって言われたらどうしよう!? プレテスト母の裏工作
【中学受験注目校】聖学院中学校 〜面倒見の良い男子校〜
文化祭とはまるで別物!早稲田実業オープンスクールで見た「リアルな日常」
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)