富山大学に関する事
1位〜50位
テストが終わった後は(色々聞きたい気持ちを堪え)子供の話したことに対して良く頑張ったねと褒めるに徹した子供が寝た後にマイページを見たら採点前答案がもうアップさ…
中学受験2025~やるか、やらないか~
新学年最初のクラスは、基準点プラス1桁点で、なんとか一番上をキープ。今年も一年このクラスで頑張りたいが、最近若干あぐらをかき気味で朝勉に身が入っていない。日、英検過去問、漢字ドリル(※) 月、漢字ドリル 火、出来ず(新クラス基準発表) 水、英検対策 木、漢字ドリル、公文算数2枚 金、漢字ドリル 土、漢字ドリル、英検対策 ※出口先生の頭が良くなる漢字(小学3年生)明日は英検。ちょうど一年前に4・5級を受けていたのに、1年で準2級をトライできるところまで来たのは、我が子ながらすごいと思うし、英語担当のパートナーに感謝。 ただ、今回はチャレンジ受験なので、受かったらラッキー。 ↓参考にさせて頂いてい…
あさひの受験録
久しぶりに目覚ましをかけなかった朝。20時に寝て、起きたのは7時過ぎ☀️朝ごはんも学校のある日と違ってゆっくり、沢山食べることができ元気いっぱい🍚💪テスト…
中学受験2025~やるか、やらないか~
【小2娘1月】 こんにちは最近、娘の中学受験を意識しはじめた、あやなです。凡な娘のトライマインドを育てています。算数検定と漢字検定で先取り学習中。基本、親塾で…
2025年中学受験するかもしれない小学2年生の母のぼやき
以前、次男(年中)が『算数と国語を同時に伸ばすパズル入門編』をやっていることを記事に書きました。 今は入門編を終え、初級編をやっています。 過去の記事はこちら↓ 長男(小2)も欲しがったので、上級編を買いました。 2人とも、このシリーズをとても気に入っていて、保育園・小学校から帰宅後の毎日のお楽しみにしています。 =================== このシリーズは、 入門編 初級編 中級編 上級編 があります。 ほかに、分数編もあるようです。 どのレベルも表紙に『小学校全学年用』と書いてありますが、ひらがなが読めるのであれば、幼児でも無理なく取り組めると思います。 内容は、 表→条件から推…
共働き家庭の中学受験するかも?備忘録
2021年1月の英検が3月に延期! 2021年1月24日実施の英検で、4級と5級のみ延期が決定したらしいです。 […]
爆走おてうブログ2025
昨日から、最近の娘の学習を記録しています。 今日は国語のことを。 算数編は、こちらです。↓ melody9.hateblo.jp 平仮名カタカナの学習が一通り終わってはいますが、完璧ではありません。 平仮名はほぼ読み書きできるようですが、なんだか丸文字(笑)↓ なぜか平仮名の中にカタカナが混じる。 「ん」って書けるんだけどなー。 文字が女子っぽいですよね。(←そこ?(笑)) 漢検10級漢字学習ステップ 改訂版 発売日: 2012/02/01 メディア: 単行本 ステップ10級(小1範囲)は半分が過ぎました。 入学までに一通り終われたら嬉しいナ♪ もしや、6月に漢検10級を受けられる? わたしが…
ゆるキャリママの家庭学習メモ
先日、SPICAの新小3体験授業・入会説明会・入会テストに行ってきました。 SPICAとは SPICAとは、東 […]
2025中学受験〜日々の学習記録〜 by jukenroku
大学入学共通テストは、長男君にとってまだまだ先のことですけど、今後の中学入試に影響を及ぼすことなので気になっていました。 蓋を開けてみれば、いままでのセンター試験よりもランクが上がったというのが感想です。
~ひなたパパのつぶやき~長男君と二人三脚勉強記
ショパコン全国の結果と地元コンクール、バッハコンクール予選の結果
年末、3つのピアノのコンクールがありました。 まずはショパン国際ピアノコンクールinAsiaの全国大会 動画審査で、とにかく大変でした。 2時間ホールを借りたので、2時間一勝負! 何回も何回も同じ曲を弾くわけで😧💦
2025年 中学受験に挑戦!四谷大塚準拠塾in九州
先日、地図記号かるたの効果がイマイチだったことを記事にしましたが、 こちら↓ その後、良いことがありました! 長男(小2)は、先日の地図記号テストが楽しかったようで、自分で問題を作って、次男や私に出すようになりました。 クイズごっこのような感覚? 問題を作る時は、地図記号かるた付属の『地図記号ガイド』や『ぼくらの地図旅行』という本を参考にしているようです。 地図記号の問題を人に解説するっていうことは、暗記力が上がってるんじゃないかしら(*゚∀゚*) と、嬉しくなりました。 ただかるたで遊ばせるのではなく、ほんの少しの声かけが大事なんだなーと思いました。 結論。 やっぱり良いよ!地図記号かるた!…
共働き家庭の中学受験するかも?備忘録
私は相談をしません。たいてい、自分で結論をだしてから「こうします」と事後報告。 中学受験の方向性も塾選びも(これは流石に右往左往し過ぎたと自覚あり)子供のタス…
地方からの首都圏中学受験への道
今日はいつもより30分早く起きて朝勉強✏️冬の早起きは寒いし暗いから大変⛄️前はすらすら解けていたところで躓いたり、漢字もまだ完璧ではない。彫刻「刀」を彫刻「…
中学受験2025~やるか、やらないか~
色々な方のブログを参考にいくつか取り入れてみました!まずは計算やはり基礎を固めたいと思うのとケアレスミスが出てきたので反復練習で確実にそして得意になってもらえ…
* poco a poco * 一歩づつ。一歩づつ。
小学2年の我が子はSAPIXの入室テストの結果が出ました。今回はSAPIXの在校生のクラス分けテストと同じ問題だったようで偏差値や順位がしっかりあり、参考にな…
のんきな我が子のマイペース中学受験(2025年受験)
【小2娘1月】 こんにちは最近、娘の中学受験を意識しはじめた、あやなです。凡な娘のトライマインドを育てています。算数検定と漢字検定で先取り学習中。基本、親塾で…
2025年中学受験するかもしれない小学2年生の母のぼやき
私は中受の未経験者なので よく分かってないのですが、 高学年になったら 勉強漬けになるのでしょうか 余裕のある今だからこそ 次のことをやらせたいです 百人…
2026年中学受験日記
久しぶりに、年長娘の学習記録です。 昨年8月頃からお蔵入りさせていたドリルが復活しています。↓ 小学 基本トレーニング計算12級:30日で完成 反復式+進級式 作者:小学教育研究会 発売日: 2019/02/04 メディア: 単行本 小2の息子が、計算の先取り学習に使用しているシリーズです。 娘もこのドリルで先取りしていく予定。 目次がこちら。 繰り上がりの足し算で、昨年夏にリタイアしました。↓ 昨年夏に10までの足し算引き算がゆっくり解けるようになったので、そのまま繰り上がりの足し算を教えてみました。 だけど、娘には数を分解させる、さくらんぼ計算がちんぷんかんぷんだったようで(;^_^A も…
ゆるキャリママの家庭学習メモ
出遅れましたが、受験のマイバイブル「2月の勝者 10巻」を読みました。二月の勝者 ―絶対合格の教室―(10) (ビッグコミックス)Amazon(アマゾン)60…
のんきな我が子のマイペース中学受験(2025年受験)
娘は基本的に勉強することに抵抗がなく 問題を解いて間違えても 機嫌を損ねることはありません それが普通だと思っていたのですが、 そうじゃないお子さんも一定数…
2026年中学受験日記
地元四谷系塾3月までは当該学年受講継続(+補修組み合わせ)中4月以降は飛び予定(ほんとにいけるのか) 娘の同級生ママ達に「どうですか?そこの塾の授業」と聞かれ…
地方からの首都圏中学受験への道
漢字検定まであと1ヶ月ほど。 千本ノックのように(笑)追い込みをかけています。↓ 画像は昨夜、寝る前の5分で書いた漢字たち。 殴り書き感(笑) わたし、息子の漢字学習に伴走しすぎて、テキストやプリントを見なくても息子がなかなか覚えきれていない漢字が思い浮かびます。 「水族館」とか、何となく、間違える気持ちもわかるな~。 サンズイ使いそうだよね………。 次の8級で3回目となる漢検受験。 出題範囲は1番広いですが、勉強期間は最も短く、4ヶ月ほど。 前回の9級受験月から準備しています。↓ melody9.hateblo.jp 記事にも書いていますが、9級の勉強は本当に苦戦しました! 8ヶ月くらいかけ…
ゆるキャリママの家庭学習メモ
【小2娘1月】 こんにちは最近、娘の中学受験を意識しはじめた、あやなです。凡な娘のトライマインドを育てています。算数検定と漢字検定で先取り学習中。基本、親塾で…
2025年中学受験するかもしれない小学2年生の母のぼやき
どうして中学受験の世界に足を踏み入れることにしたのか。思いを忘れないためにも簡単にだけど綴っておこう元々は知人の息子さんが私立中学に進まれ色々な話を聞くように…
* poco a poco * 一歩づつ。一歩づつ。
わが家には、いくつか学習かるたがあります。 部首カルタの記事はこちら↓ mocolates.hatenablog.com 今日は、『地図記号かるた』のお話。 長男が年中の頃購入しました。 地図記号かるた (社会科常識シリーズ) [ 松本義弘 ]価格: 1100 円楽天で詳細を見る ふと、かるたは楽しんでいるけれど、本当に地図記号を覚えているのかが気になり、長男(小2)にテストしてみることにしました。 テストは、ちびむすドリルをダウンロードしました↓ happylilac.net 結果は… 56問中26問正解。 うーん(~_~;) 可もなく不可もなし。 ブログの記事的には、「こんなに覚えてました…
共働き家庭の中学受験するかも?備忘録
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)