暗記に関することなら何でもOKです。 受験や勉強に生きる暗記について語り合いましょう☆
1位〜100位
5月17日に実施された、6年生対象の5月度マンスリー確認テストの自己採点アンケートを実施します。過去と同様に、同じ学年のお子さんの自己採点結果が、基準となるテストから何点増減したかを集計することで予想平均点を求めます。テストの出来を早期に確
[速報]6年生5月マンスリー確認テスト自己採点アンケート結果
6年生5月度マンスリー確認テストの自己採点アンケートの集計結果です。今回、608名の方にご協力いただきました。予想平均点6年生5月度マンスリー確認テストの予想平均点回答数:608予想平均点:278点予想偏差値60ライン(点数):347点偏差
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ 先日、鉄緑会の夏期講習の案内が届きました。 鉄緑会の夏期講習は、『通常の授業で学んだ範囲を再確認するとともに、発展的な演習を通じて応用力を高めるのが目的』だそうです。 通常の授業では、基礎をみっちり演習しているので、夏期講習では発展的な演習が行えるのはいいですね。(娘の場合、家だと絶対やらなそうなので・・。)通常授業の総復習もできるので、できれば参加して欲しいなあと思っています。 英語と数学の2教科選択制。 5日間で¥19,500です。 3期間で選択制。 ①7/25~7/29 ②8/1~8/5 ③8/7~8/11 3つの時間帯で選択制。 ①9:20~…
5/14(土)に受けた難関校トライアルテストの結果がマイニチノウケンにアップされていました。 ご訪問ありがとうございます。2023年2月に中学受験予定の長男…
(プロフィールはこちら) 職場に、何でも気合で解決しようとする頭の古い同僚がいます。 パワハラで通報されたこともあるのですが、 会社は簡単に社員をクビにできないので、 嫌がられながらも、会社で幅を利かせています。 人手不 …
今日は、日能研6年生第4回(5月1日実施)公開模試の出題内容を振り返るものです。 来年以降の後輩に向けて! まとめてみたいと思います。 日能研全国公開模試(6年生・5/1)概要 今回は「志望校選定テスト」との副題付き! MY NICHINOKENの結果に、「志望校選定グラフ」のタブが出現。 偏差値から見たオススメ校が載っていたりします。 今回の偏差値だけでなく、このグラフには上昇レンジと下降レンジも設けられています。 「上昇レンジ」は、一問一答の結果を個人ごとに分析し、1回だけでのテストでは把握しにくい、あなたの実力を探ったものです。自分の実力を信じて、可能性のある学校の合格を確実なものにする…
昨日のいつだったんでしょうか? しれっと「難関校トライアルテスト」の結果が掲載されておりました。 今日はその結果を載せたいと思います。 結論から言うと「予想通り悪い」でしたw 難関校トライアルテストとは 6年生で初めて受けるMやRなど上位クラス生向けのテストです(関東のみ??)。 お知らせをもらったときにまとめた概要についてはこちら↓ binbojuken2023.hatenablog.jp 5年生の時は「難関チャレンジテスト」なる名前で似たようなのが実施されていたんですが、桜子は受けたことありません。噂に違わぬ難しさだったようです。 桜子にはレベチでしたわ。 結果の確認方法 結果の見方はMY…
ちゅん太の育成テストに向けた勉強、なんだかんだありながらも、コツコツと進めているところです。 本科を読み直し、栄冠にある問題を一通りやってはいますが、いまだ2周目(間違えたところ)には入っていません。 昨日は、少し時間に余裕があったのですが、ちゅん太が疲れていたので、9時過...
今回は、東京大学主催の講演会についてです。 __________ 【東大工学部のリアル】 第1部 講演会 ★東大工学部で今何が行われているのか ★先輩たちはどう考え、日夜研究に勤しんでいるのか 第2部 パネルディスカッション ★どんな未来を創るのか? ・日時:6/5(日)14:00~16:40 ・安田講堂及びオンライン開催 ・無料 ・申込締切日: 5/20 ※オンライン視聴は、誰でも。 安田講堂への来場は、同大学教養学部前期課程(1・2 年生)、高校・高専生、予備校生のみで、定員500名。 申込は、こちらから↓ 東大工学部のリアル | 東京大学 // 今回は、ここまでです。 にほんブログ村
一昨年、昨年ともに予約に失敗、昨年やっとキャンセル待ちで行けた鷗友のリアル学校説明会に、今年は早々に行ってきました。火曜日なのに、参加100組中、子供連れが少なくとも30組(ざっと目視)、というのは正直違和感あるものの、当方も昨年かなりしん
前回の公開模試社会がドボンだったおチビ子。 『5年生 公開模試4回目(5/7) 衝撃のクラス平均点』 公開模試4回目 理科>3科>70>2科>4科=…
こんにちは、ぱすっとです。 5年生5月のサピックスオープン受けた方は大変お疲れ様でした。 我が家は考えたのですが結局受験しませんでした。 ちなみに4年生時も模試は受けませんでしたし、5年生の秋の模試も
・置かれた場所で花を咲かせる ・「強化指定選手」になるメリット ・「勝負は6年後」の中学受験 ・周りではなく独自の中学受験を
「ママ 終わった」時計を見たら1時ですよ昼間じゃないですよ真夜中・・・勉強終わったよ!と言ったアホ娘テスト範囲を間違えてました!!!勉強しなおし!!! バカヤロー バカ娘過ぎて、情けない(涙)これで、一応、...
・これが「NN」だ! ・NNなら 「順当も逆転も」 !? ・「Wスクール」は「覚悟」が必要 ・ 合格への道は慌てず、騒がず
本年度も、さぴあ作文コンクールの時期がやってきましたね。 毎年、高学年向け図書と低学年向け図書の2冊がコンクールの課題図書として発表されます。 今年は、以下の書籍が課題図書のようです。 ★高学年向け課題図書 バトン [ 中川なをみ ]価格:1430円(税込、送料無料) (2022/5/18時点) ★低学年向け課題図書 ひかる石のおはなし (読書の時間 7) [ 小手鞠るい ]価格:1320円(税込、送料無料) (2022/5/18時点) 毎年、良書が課題図書として出されているので、これまでの課題図書も読んでみるとよいかもしれません。 以下、昨年の記事ですが、ご参考まで。 jukenpapa.h…
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ 《うちの娘さんについて》 中学受験時最後まで算数が足を引っ張りました。6年時算数S偏差30代を出すことも。数学も嫌い。中学からの数学が心配で鉄緑会(オープンクラス数学のみ)への入塾を自ら決めました。 鉄緑会の6回目の授業を終えました。 今回の単元は「方程式(1)」でした。今回は「『恒等式』って何??」と用語が分からず最初は混乱したようですが、方程式の解法は問題なかったようです。 前回、「文字式の証明」の部分がとっても苦手だった娘ですが、復習テストの前日にもしっかり解き直しをしており、復習テストでは全問正解していました。これだけでも、母的には頑張ったと…
ご訪問ありがとうございます。 2022年2月に中学受験をしました。 受験生の間。 他の方のブログを読んで、共感したり、応援したり、勉強面では参考にさ…
また育成テストが近付いてきました。 ちゅん太は、相変わらず通塾、学校の宿題で就寝時間が遅くなり、ドタバタ暮らしています。 さて、先日、ちゅん太初めて実力診断サピックスオープンを受験してきました。 立ち位置確認のために試しに受けた、という感じで、サピックスとは進度も違いますし...
馬渕教室の灘中模試実家受験の結果!!前回より落ちてます・・・ 子供7人オトクサ家、塾なしで難関中学に挑戦中! 塾にもいかず、親が教えもせず、ほったらかしで志望校に合格。そんな理想の中学受験を・・・
昨日、MY NICHINOKENにお知らせがきましたが、「私学フェア」の申込締切が延長されるようです! そうなんです、このブログでも先日愚痴ったばかり。 公開模試の会場結果を確認する前に、私学フェアの申し込み締め切りが来てしまうようになってたんです(26日に結果発表で25日が締め切りでした)。 binbojuken2023.hatenablog.jp それが28日まで申込期間が延長されたので、結果を見てから私学フェアの時間を選べることとなりました!どうしても行きたい会場がある場合でも、私学フェアとはしごするためには午前会場で固めて、私学フェアを午後申し込みにする、という必要があったんですが、そ…
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ 先日の朝、娘が登校してからしばらく経って・・ 娘(電話)「Suicaとお財布両方忘れた!今から家に戻るね。」 せめてどちらかあれば、そのまま引き返さずに行けたのですが、どっちも忘れてしまい駅で気づいて帰ってきました。。 早めに出ているので、遅刻にはならずにすみましたが、あと数分で遅刻だったとのこと。。朝は教室移動の準備などもあるので、学校に行ってからバタバタだったようです。 前日に学校の準備を済ませることは中学に入る前に決めたルールでした。 前日に準備をしていないようなので、母は声掛けをしたのですが、結局準備していませんでした。中学に入ってから初めて…
中学受験界の国語において、注目すべき出版社やレーベルは、いろいろとある。 それほどメジャーではないけれど、PHPの“カラフルノベル”というレーベルには要注意です。 今年は、このレーベルから、 『世界は「 」で沈んでいく』 (著者:櫻いいよさん/発刊年月:2022年2月) が発刊されています。 世界は「」で沈んでいく (カラフルノベル) [ 櫻 いいよ ]価格:1320円(税込、送料無料) (2022/5/15時点) 主人公は、中学生です。 人との付き合い方について、距離感は人それぞれ。 そこに割り込む「友だち」というキーワード。 主人公の心情。親の心情。妹の心情。「友だち」の心情。 考えさせら…
ご訪問、ありがとうございます。 先日、こんな記事の見出しが目に飛び込んできました。 東大は選択肢の一つ、「渋幕・渋渋の奇跡」のわけ(NIKKEI …
長男のときはまったく興味がなかったのですが、次男のときは大学やご当地情報が気になり、遠方にいる次男とのLINEのネタにして話のきっかけにできないかと情報収集…
四谷大塚では4月の合不合にもとづく、 SAPIXでは4月のSOにもとづく 最新の偏差値表がアップされています。 見ると、検討している中堅校が男女ともに 偏差値アップしている~(ToT) 中学受験の広がりが如実に表れているのか。 <女子> 吉祥女子 2/1, 62→63 山脇学園 2/1, 48→51 2/1PM, 54→56 2/2PM, 52→53 2/4, 51→52 都立白鷗 2/3, 59→60 <男子> 獨協 2/1, 44→45 2/1PM, 49→50 2/2, 45→46 2/4, 45→46 成城 2/1, 50→51 2/3, 53→54 2/5, 53→54 都立白鷗 2…
2022年度の大学受験結果(首都圏)より※現役合格者数を2022.05.18現在 公表校 ずどーんと 現役合格率上位(35%以上)を見てみると・・・網かけが…
平均点(共通)国語:76.4点/算数:58.0点/社会:63.4点/理科:66.8点2科目:134.5点/3科目:202.1点/4科目:265.0点(応用)国語:123.4点/算数:96.2点/社会:78.0点/理科:81.8点2科目:2
昨日、二女は、実力診断サピックスオープン(5年5月)でした。 自己採点をしたところ、得点率は、以下のとおり。 算>理>国>社 です。 国語は選択肢問題がパーフェクト。 記述問題についても物怖じせずにみっちりと書けている(合っているかは別にして。)。 これまでと比較すると、全体的には良い点数だったように思う。社会以外はね。。 社会は、例によって、よくありません。 30点台?? このままでは、来年のSS単科が社会になってしまうぞ。。。 それはやめてほしい。 ★SAPIX通塾に参考になるブログ ⇒ ★2022年受験に参考になるブログ ⇒ ★2024年受験に参考になるブログ ⇒ ★中学受験全般に参考に…
さて、前回の記事で思い出したのだが、息子のクラスには優秀なお子さんが非常に多い。 その中でも 勉強も運動も出来き、おまけに性格も良いという3拍子揃った超優秀な4人 人呼んで「THE 〇組の四天王」 ジャーン!!! (注:私がそう呼んでるだけ) がいるそうだ。 さて、そんな四天王のメンバーを紹介しよう。 ・Aくん →学年の代表委員。博学で愛読書は図鑑。運動神経も抜群。息子がしているスポーツでは、常に全国大会に出場。 ・Bくん →作文で何度も全国の賞をもらっている(←学校の新聞によく載っている)。勉強だけではなく、サッカーチームに所属し、運動神経もよいそうだ(息子談)。 ・Cくん →天才肌?あまり…
日能研生の保護者の方はテストの後の月曜日の午後はソワソワとしていると思います。も仕事中ですが、携帯でMYNにチラチラとアクセスしてしまいます。テスト結果は4,…
去ること2日、 17日火曜日は、5月期のマンスリーテストでした。 決して満足な準備ができているとは言えない状態で テスト当日を迎え、 「学校を休んで勉強する! 他の子も休むって言っていたから、俺も休みたい!」と。 そんなことは我が家でも許しません。 普通に学校に行ってもらい...
公立王国では、受験は高校からが一般的で、クラスのほぼ10割が学区内の中学校に通うため受験をするような中学校はゼロに等しい。あっても、国立大の付属中か、スポーツ…
「……、本当に行きたいんじゃなければ、遠い学校はやめておいた方が良いと思うよ。」沈黙を破って、言葉をひとつひとつ置くように、兄は答えた。初め、リクの志望校を聞…
久しぶりにマダムとお話。楽しい♪マダムのお子様は、弁護士と医師私立幼稚園からの一貫校にいれたけど、小学校受験、中学受験、大学受験を2人のお子様で経験され、出世魚のように、学校のランクをアップさせていった方。「6年生になったから、勉強がとにか
当たり~さっき見たら、上がってました。少しだけど・・・(嬉)なんか嬉しいですね。価格と味は、そこそこ日本人に馴染むものだと思うので、是非、店をおしゃれにきれいにしてください。
巷では、親が早慶大出だから、親が御三家出身だから、中学受験なんて余裕じゃないか、と、言う人がいます。しかし、これって、甘くありません?数ある中学受験ブログを拝…
週末に私が仕事のため、1日パパにお任せしたのですが、ボーイからクレームがあがったとのこと。 「プリントが多すぎる!四谷の国語は40文字もかかなきゃいけないな…
こんばんはセキセイインコを飼い始めました私自身、物心ついた頃からがいて中には不運な死を遂げた子もいたけれど最後に飼った子は13年生きました。人間の言葉をよく覚…
二日連続テスト&授業をどうにか終えることが出来ました。今回は長男が自己採点をする前に結果が出てしまいました(育成テスト)。 ご訪問ありがとうございます。20…
中学受験を振り返ってみると、本当に色々な書籍・問題集を買いました。その中で、最後までお世話になった本をあげておこうかと思います。 第四弾はいよいよ国語です。国…
早稲アカ 小5 前期 第11-12回カリキュラムテスト 結果
カリキュラムテスト11-12の結果が帰ってきました。Sコースの平均点は以下の通りでした。「4年」は、去年の4年生のときのカリテ15回の平均点でCクラスとSクラスの平均点となってい...
机の周りのもので、使って良かったものをご紹介していきます。学習タイマー実際に受験勉強をやってみないとイメージできなかったのですが、家で勉強する際にタイマーを使うことは意外と多いです。例えば、日々の計算ドリルなどは10分など時間を決めてやった
先日、通勤途中の電車で遭遇した出来事。私立小学校の1年生が車内で嘔吐しました。近くにいた女性が非常ボタンを押すなど対応したようでした。私は、その女性の声で初め…
私が思う超高齢出産の落とし穴。高校時代の友人と話してて思ったこと
高齢出産にはメリットデメリットがあると思うけど、数年前までメリットの方が多いと思ってました。 私が思う高齢出産のメリットの一番は、若い頃にたくさん仕事ややりたいことをやった後の待ち望んだ子どもなので、子育てに集中できることかなと思ってます。
いつの間にか10回目の育成テストでした。前回は久しぶりに共通8だったですが、今回は連続で共通8を取れたのでしょうか? 今回 共通/応用 (前回)共…
6月に立て続けに受験予定です。 ダルマがどうしても受けたいというので仕方なくではありますが。 4科全て区立学校のカリキュラム程度の進度とレベルでやっているena生ですから過度な期待はしていませんが、ダルマは自信に満ち満ちています… 結果見てドーン落ち込んだらどうしよう…とは...
・5年生は「前に進むより復習」 ・「ミス」の傾向をつかむ ・成績UPの近道は精度を上げること ・受験の天王山、実は5年生
2022年 都立両国中 学校見学会 説明会 日程 申込開始は5月20日
2023年度の受検生に向けて、東京都立両国高等学校附属中学校が2022年(令和4年)の入試案内を更新しました。 学校見学会、説明会等の予定を速報で掲載しています。 目次 2022年 両国中 学校見学会の日程 2022年 両国中 学校見学会の日程 2022年 両国中 学校見学会の日程 【日程】2022年(令和4年)6月18日(土) ①9:30 ~ 10:30 ②11:30 ~ 12:30 ③14:00 ~ 15:00 すべて内容は同じです。 【内容】 ①学校長挨拶 ②本校の概要と適性検査について ③学校生活の様子(附属中学校生徒会執行部) ④歓迎演奏(管弦楽部・弦楽器有志) ⑤校内見学(Web …
最近の記事 首里城の「守礼門」が描かれていて、県民が親しみやすいことや、県内では多くのATMや自動販売機で使えることが理由ではないでしょうか[毎日小学生新聞] 最近の娘との話題で...
「親が理数系に強いかは関係ない」中学受験で算数が得意な子が”幼少期”にやっていたこと
今回取り上げる記事はこちら ↓「親が理数に強いか」は関係ない 親が理数に強いと、子供も算数が得意になる。そう思い込んでいる人は少なくない。しかし、私はその考えには懐疑的だ。理数に強い親というのは、大学受験の成功体験を指す場合が多い。親の遺伝
個人的には、本郷高校はシンプルな名前で好きです THE名門校 日本全国すごい学校名鑑:BSテレ東 (bs-tvtokyo.co.jp) ブログランキングに参加しています。クリック1つ1つが毎日更新のモチベーションアップにつながります。よろしくお願いします。
ダイヤモンドオンラインの記事「「とりあえず手を動かす人」と「過去問を調べてから課題を解決する人」の決定的な違い」を読みました。実は最初、てっきり受験勉強の記事だと思って、「過去問を調べてから課題を解決ってどういうこと?」と不思議になって読ん
早起きして行ってきました、栄光祭。 大船、遠かったです。 そして大船駅から栄光学園までも遠かった。 更に、ほとんど坂道で、ヘトヘト…。 しかし、我々を迎えてくれた校舎は、 敷地に余裕のある、 主に2階建の素敵な校舎でした。 行ってよかったです。 校舎の造りにも余裕があります...
定例保護者会。zoomと校舎の選択制。小学校の保護者会もオンラインにしてくれれば(ry内容は多分ムスメの時とそんなに変わらず。今年も夏合宿は無くて、集中特訓だそう。来年は合宿あるかなぁ。あるといいなぁ。でも集中特訓だと6年生はNN別になるけれど、以前と同じ合宿だと志望校関係無く単に成績順になるから、NN校志望の場合は集中特訓の方が良いのかも??早稲アカ保護者会
2022年に行われる東京都立桜修館中等教育学校の学校見学会、適性検査説明会の情報まとめ記事を更新しました。 記事の更新内容は以下の通りです。 ①適性検査説明会の日程、時程の日程追加 ②適性検査説明会の申込開始日、申込方法 日程は1日ですが、2回開催されるので、どちらかに参加することはできると思われますが、各回の定員制限があるうえ先着順なので、希望の日程で参加するなら速攻で申し込むことをおすすめします。 申込開始は5月18日(水)10時からです。 www.tetsutyler.com
こんにちは マロンです。SAPIXの小5実力診断サピックスオープンを受けました。予想以上に難しかったですね。算数は全分野からバランス良く出題されました。典型問題の大切さを改めて実感。『プラスワン問題集』と『ステップアップ演習』を7月20日ま
今まで中学受験をどうしようか、迷っていた。 娘なら、地元公立中学で内申上もうまくやっていくだろうし、と思っていた。 そして、両親と同じく公立トップ高校に進学す…
本日の記事はこちら ↓ 英語独学の最強の武器「復文」とは何か? 私が推している勉強法に「復文」というものがあります。読書猿さんも推奨している勉強法で、これが実に独学者向きの学習法なのです。「復文」を簡単に説明すると、次のような流れです。①
こんばんはやっぱり増えました。何が?って?体重。も増えたけども、そうじゃなくて、自塾の宿題以前の記事でも「増える予想」はしていましたが『自塾の教材』こんばんは…
今回は、東京12大学フェアの開催についてです。 【東京12大学フェア2022】 参加大学 青山学院大学 学習院大学 國學院大學 上智大学 専修大学 中央大学 東海大学 日本大学 法政大学 明治大学 立教大学 早稲田大学 会場・日時 首都圏会場 5/28(土) 名古屋会場 6/11(土) 広島会場 6/12(日) 大阪会場 6/18(土) 福岡会場 6/19(日) 札幌会場 6/25(土) 仙台会場 6/26(日) ★全会場とも事前予約制 参加申し込みは、こちらから↓ 12大学の各種動画も公開中です。 東京12大学 - どこまでも限りなく、どこまでも自由に。思いっきり学ぶ、私のキャンパスライフ …
東京都市大学附属中学の学校説明会の予約と塾のお迎え時間が被ったけど、車の中でなんとか取れた。ほっ。今は色々見ておきたい。4~5年振りの訪問で、変わってるかなぁ…
以前、塾の勉強が始まってから、学校の勉強に変化があったという記事を書いた。 takao630.hatenablog.com 要約すると、塾で忙しく、学校の勉強については全くと言っていいほど見れておらず、ほったらかし。でも、塾の勉強のお陰か、以前よりテストの点が良くなった のような、ちょっとドヤってた話だ。 しかし、人間って、そう簡単に変わらないよねっ、てなもんだ。 3年生の成績表も超絶フツーだったし、(何なら、ちょっと下がってる?)何か算数の小クラスもクラスダウンしていたようだし、(←聞いてないぞぉ!!)持って返ってくるテストも何だか最近、雲行きが怪しい・・・。 そして、今日持って返ってきたテ…
おすすめ学習グッズ、第2弾は文房具です。文房具は色々好みがあると思いますが、まあひとつの参考として。小学生学習字消し消しゴムはもう間違いなくコレです。見出しサクラクレパス 小学生学習字消しAmazon知り合いからお下がりで頂いたサピックステ
先日高校時代の友人とランチしてて、共通の知人(男子)の話になったんです。 お互い帰ってからその知人の若い頃の写真を引っ張りだしてきて、写メ撮ってラインで送り合ったりしてたんですよね。 実家にも半分以上アルバムが置いてあるので、そっちのアルバ
近年新入社員研修に参加することが多くなったのですが…今年の新入社員は社会人経験がないとは思えないくらいしっかりしていてビックリです。新入社員は学生時代の経験だ…
習い事はいつまで続けさせますか?サッカーのレギュラーだったり、そろばんやスイミングの〇級を目指してるといった場合には、なかなか辞めるタイミングが難しいと思います。娘の場合も、バレエだけは次の発表会で良い役をもらえそうなところまで来ていたので、本人も私もかなり揺らぎました。
頌栄女子学院高校 大学合格実績速報 公立校としてはまずまずの実績(33.4%)
頌栄女子学院高校 大学合格実績速報 女子校の特徴か 地方合格者は少ないですが東工大 医科歯科大 農工大 電通大などリケジョの輩出は素晴らしい事です 中高一…
次男の同級生のお母さまと、妻との会話。 「『お母さん最近LINE多くない~?』って言われちゃったー」 そのご家庭も我が家と同様、男子2人でお兄ちゃん…
日能研から、2022年度卒業生に、Nフレンズのお知らせが届きました。 Nフレンズとは、日能研卒業生と、日能研生が交流を持てる場です。 卒業生は、中学校別のブースに参加します。 受験生は、自分の志望校に通う卒業生に、学校生活や受験勉強について、質問することができます。 我が家も、日能研生の時に活用させて頂きました。 中学生になったばかりとは思えない、しっかりした卒業生ばかりで、親の方が前のめりになってお話を聞いてしまいました。 子どもの、志望校へのモチベーションアップにもつながります。 【Nフレンズ サマーフェスタ】 【対面】 開催日:7月17日(日)9:00〜13:00 開催場所:私立中学校(…
本日より息子学校再開。熱が出たのは1日だけでしたが、熱も風邪症状治も治っても時々頭痛がするとのことで…本人が充分体調回復したと感じて、学校や塾に行きたくなった…
【 PTAの数十倍大変な子供会役員で時間が取られる 】小6中受勉強
ムー助 小5 家庭学習で6年生まで先取り学習中( 小2で 5年生の先取学習進めていました) 「 RISU算数 」「 すらら 」「 スタディサプリ 」「 スマイ…
逃げるのは恥ではない。そう思いたい。向き合うことばかりが肯定されるのはきつい、という考えのほうが腑に落ちる。(本文より) そこそこ入試に出る作家の4月発売の新作。 絵を描くのが好きだけど美術部には内申の ために一応入ってるという中2が主人公だ。 コロナ禍が舞台とはいえ、前半は主人公が ウジウジしすぎていて物語は淡々とすすむ。 けど、後半はうってかわってハイテンポだ。 出題するなら会話のキャッチボールがいい 後半のシーンの方が使いやすいだろうな? 以下に俺のレビューから一部引用してみた。 潔癖症で人一倍コロナを恐れる中2男子が主人公。無気力で人と関わりたがらなかった彼が、学校に突如現れた黒板アー…
こんにちは。 楽しかったGWも終わり いつものリズムに戻りつつある我が家。 実は今回のGW中 滞在した宿泊先に置いてあった雑誌の表紙に釘付けになり 滞在中に一気に読み進めてしまいました。 こちらです↓ 中高一貫校&小学校&塾(週刊ダイヤモンド 2022年4/23号)[雑誌] www.amazon.co.jp 621円 (2022年05月15日 09:38時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 以下は目次から抜粋 特集 わが子に最強の中高一貫校&小学校&塾 Part 1
学校の授業が暇で仕方がない。つらい。 これって、よく聞く話。あるある話よね。 浮きこぼれ? 娘の場合、性格的に浮きこぼれはないだろうと思っていたのに・・・。 …
ご訪問、ありがとうございます。 2022年2月に中学受験をしました。 受験生の間。 他の方のブログを読んで、共感したり、応援したり、勉強面では参考に…
小3長男がびっくりするほど一切わからない公文EⅡ(小5相当)教材171~190界隈の漢字問題。本を読まない弊害が出ていますよね…国語の基礎体力がない模様。すべて辞書を引いて回答を書いていますが、それも遅い。うーん。個性だと思おう。
手作り味噌 天地返しとカビ取りをやってみた!2022年1月仕込み
手作り味噌を仕込んだのが2022年1月はじめ。現在仕込みから4か月でまだ天地返しの時期じゃない気もするけど(だいたい6か月ぐらいがいいそう)黒カビが気になるので思い切って天地返しをしてみました^^ 天地返しとは? 味噌を発酵させる段階で味噌
早朝から育成テストの社理を自宅受験し、午前中は、四谷の学校別対策コースの選抜テストを受験。gcard url="https://www.yotsuyaotsuka.com/gakkoubetsu/"]午後は、NNと長い長い1日でした。。各
「クラス分け基準」が公開されましたね。 息子の今回の点数、偏差値は予想通り、現在のクラスの基準点を満たしていなかった。 しかし、クラスダウンは直近2回、連続して下回ったらなので、今回は警告だけで、今のクラスステイとなった。 この結果を息子に見せると、 「あ~~~! おしかったなぁ~~!」 とのこと・・・。一体、何が惜しかったのか・・・。何一つ惜しくはないのだが・・・。 基準点、40点以上の差がありますが??偏差値も4以上の開きがありますが?? 「今回はクラスは変わらないけど、次、基準点いかなかったら、クラスダウンだって。」 と息子に告げると、 「大丈夫、大丈夫! 次は絶対大丈夫!!」 ( ↑ …
4月の塾テストの結果です 100点満点でなく150点満点の結果ですもう、6年のこの時期の母の心境は点数で泣くというより わぉ です・・・ GW頑張った結果は次…
長男の中学受験が終わってからはブログの方向性を変えたので、長男の現状についてはほとんど書いてきませんでした。でもたまには中学生の様子も入れていこうかと思い立ったので、何ヶ月に1回とかになるかもしれませんが長男の現状についても書いていこうかと
【中学受験】SAPIXの評判・口コミからなぜ強いのかを徹底解説!
SAPIXは、小学部や中学部がある学習塾です。今回は、そんなSAPIXの評判・口コミなら、なぜ人気があるのか、なぜ子どもの成績を伸ばせるのかを深掘りしてみました。
ena理系は理科と算数のパートに分かれていますが、算数パートの講師がなかなかに追い込んできます。 ダルマ曰く問題を解かせるスピードが速く、且つ多いそうです( ̄▽ ̄) 今日の授業では、角度のプリント問題を使用したそうなので見せてもらったら、xの角度を求めよの表記… ?x?小学...
塾なしで難関校を目指すオトクサ家のブログです。今日はNN開成テキスト解いたけど、(灘の算数に近いけど)激ムズ!
スマホを持たせる時期に読ませたい『嘘吹きネットワーク』(久米 絵美里)
結局みんな、自分で体験して、自分で痛い目を見なければわからないのだろうか。(本文より) 学校司書の方がいかにも入試に出そうとか 言ってたんで、思わずチェックしてみたわ。 確かに学校での会話シーンが使いやすそう。 嘘の是非を語り合う場面とかも要注目だな。 賞をとっただけあって期待以上に面白いわ。 入試に出る出ない関係なく読む価値アリだ。 読書レベル高めの小4娘も、中1になった 息子も楽しめたから、小6前後にピッタリ。 以下には俺のレビューから一部を引用した。 主人公は正義感が強すぎる小6女子。嘘には黙っていられない彼女が、嘘でみんなを幸せにするとうそぶく不思議な少年との交流を通じて、自分を見つめ…
「Discover私立一貫教育2022東京私立中学合同相談会」に行ってきました。定員増のため、昨年のほぼ同様の合同説明会よりは混んでましたが、先週の子どもまなびフェスタよりは全然快適でした。あと、昨年よりは「ポスターセッション方式」を意識す
本日は学校宿題に90分かかりました。今日はクラブ活動(化学クラブ)もあったらしく、遅く帰ってきたこともあり、夕飯まで学校の宿題。まずい。塾の宿題もやらないと。…
算数はなんとかなった。セーフ❗まだ、詳しく見てないけど、本人が頑張ったということだと思う。ほっ。今回は全体的にも悪くなかった。欲を言えば社会かな。ポカ病も大分…
「また転勤だとしたらどうする?」と夫に聞かれた昨日。 前回の引っ越しから、やっともうすぐ一年になろうというくらいしか経っていないので、ちょっと冗談にしてもキツ…
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
暗記に関することなら何でもOKです。 受験や勉強に生きる暗記について語り合いましょう☆
進研ゼミ「考える力プラス講座」の体験談・レビュー&関連記事
中学受験をしている首都圏の中学校の情報を募集しています。 学校説明会の報告や最新入試情報、入試の傾向と対策や通学者の声など、中学校に関する有益な情報が共有できたら嬉しいですよね。 お気軽にトラックバックして下さい。
進研ゼミチャレンジ一年生(1年生の通信講座)、メインテキスト、ばっちりドリル
京大受験に関する情報や勉強法。京都大学に関するブログ。京都大学を目指すブログなど、主に京大受験に関するブログならなんでもオッケーです。 京大受験でなくても勉強法や教育関連の話題ならOK。
東大受験に関する情報や勉強法。東京大学に関するブログ。東大を目指す受験生のブログなど、主に東大受験に関するブログならなんでもオッケーです。 東大受験でなくても勉強法や教育関連の話題ならOK。
お受験、中学受験、高校受験、大学受験、資格試験受験の受験勉強法コミュです。受験・学習・勉強・スキルアップに関する内容なら何でもOK。勉強法以外でも受験に役立つ情報や受験生の独り言などに使ってください。受験生を抱える親御さんのトラックバックもお待ちしてます。
高校卒業認定資格試験(高認・高卒認定)に関するトラコミュがなかったので作りました。
慶応普通部・慶応中等部への中学受験をお考えの方は情報交換などして交流しましょう。
テスト勉強・気力ゼロ、そして反抗期の中学校生活・高校受験を終え、ダンスという楽しみを見つけて歩き出せた長男。 しかし、登校拒否。通信制のサポート校に転校、卒業。一浪後に大学に合格するも中退、そして専門学校へ。 サッカー少年だった次男は大学浪人決定。 反抗期・思春期・ちょいワル息子と奮闘中の方、それから高校受験を控えやる気のないお子さんのパパ・ママの参加をお待ちしています。