「受験」カテゴリーを選択しなおす
1位〜100位
[2022年6月25日更新]6/23に2022年度(令和4年度)の都立高校一般入試平均点が発表された。◆社会は過去最低点 今年の受験生は感じたかもしれないが、社会はやたら難しい問題が目立った。詳しくは来週、記事にする。過去20年分の平均点を載せた。赤字は「その教科の平均点の20年平均よりも低いもの」を示している。社会はこの20年で最低を記録。40点台になったのも初だ。5教科の合計点は299.5点と絶妙だった。社会をやや易しくし、国語と英語をやや難しくすれば理想だがそう簡単にはいくまい。◆来年の社会は易しくなるが...2023年度の都立入試、間違いなく社会は易しくなる。1つのミスを許せない試験になるのだと思っておくといい。地理、歴史、公民をまたいだ問題が出るものだと思って、この夏は地理・歴史を中心に励んでも...2022年度都立入試平均点
[2022年6月29日更新]今春の都立高校入試の平均点が発表された。詳しくは一昨日のBlog記事にて。<過去記事:2022年度都立入試平均点>注目すべきは社会。平均点が49.2点と2002年度以降では最低となった。今回はその理由を見ていこう。◆四択問題は45点分四択問題、つまり山勘でも25%は正解する問題は9問・45点分。過去3年間は四択問題が40~45点分なので、今年は「同等」と考えていい。なお6年前は四択問題が80点分もあり、平均点は59.3点だった。<過去記事:都立入試社会マークセンスの得点割合>四択問題の正答率は以下の通り大問1(総合)問181.2%問254.1%問368.6%大問4問254.2%問449.7%大問5問142.8%問254.7%問440.3%大問6問336.4%2022年度入試で正...2022年度社会入試の難問は解ける
[2022年6月24日更新]2022年春の大学合格実績が、webでほぼほぼ発表されている。6月にもなって大学合格実績を発表していない都立高校は、・実績が悪いので発表したくない・そういう情報を求められていることを理解していない・怠慢などではないのかな。どれであろうとひどい理由である。◆進学指導重点校で比べる23区内の進学指導重点校は日比谷高校戸山高校青山高校西高校の4つ。これらの大学現役合格実績を見ていこう。なお4校とも「合格数」しか公表していない。私立大合格実績は、いち受験生で3つでも4つでも合格数を稼ぐのであまり見る意味がないと思っている。「進学数」を公表する都立高校は誠実だと、私は判断している。◆東京大学日比谷高校53戸山高校10青山高校5西高校16日比谷が圧倒。ここ5年の推移は33→29→25→48...日比谷と西国公立大に強いのは
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)