「受験」カテゴリーを選択しなおす
1位〜100位
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 本日は、定期テスト対策においても一番大事な間違えた問題の復習について、現実を認めたがらない中学生になんとか実行できるように手助けした記録です。 【中1定期テスト】赤裸々な現状~復習の仕組み作成編 【1】テスト範囲とリンクしたワークの宿題 【2】ワークが書き込み式!! 【3】新復習ノート公開! Z会資料請求はこちらから 【1】テスト範囲とリ...
中学3年生・1学期・期末テスト(学年内・簡易偏差値・標準偏差考慮せず)(可能で有れば中央値が知りたい)【簡易偏差値=50+(得点-平均点)÷2】国語・偏差値50+(得点-平均)÷2=社会・偏差値【(+)/2】(歴史)50+(得点/30-平均/30)÷2=(地理)50+(得点/70-平均/70)÷2=数学・偏差値50+(得点-平均)÷2=理科・偏差値【(67.35+)/2】(理科1)50+(70得点/75-44平均/75)÷2=67.35(理科2)50+(得点/25-平均/25)÷2=英語・偏差値(筆記試験)50+(得点-平均)÷2=実技(副教科)美術・偏差値50+(得点-平均)÷2=技術・偏差値50+(得点/50-平均/50)÷2=家庭科・偏差値50+(得点/50-平均/50)÷2=音楽・偏差値50+(得...中学3年生・1学期・期末テスト(06月15~17日)
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 本日は、ごくごく普通のYouTubeとタブレットお絵描きが好きな公立中学1年生、定期テスト対策を自力に任せて置いたら大変なことになっていた。という現状をお届けします。 【中1定期テスト】赤裸々な現状~学習計画編 【1】人は改ざんする生き物 【2】現状把握 今の自分を認める 【3】計画すると実行しやすくなるを体感 Z会資料請求はこちらから 【1】人...
中学生の社会【歴史・地理・公民】の勉強法についてまとめてみました。中学生の定期テストにおいて社会は勉強法を間違えなければ成績を上げやすい教科になります。今回は、中学生の社会の勉強方法について徹底解説いたしました。これを読んで次の定期テストで成績アップを目指しましょう!
中学生が勉強の習慣化をするために必要な方法のコツ3つと習慣化ができないときの対処法を具体的に紹介しています。この記事を読めば、勉強しない中学生が勉強の習慣化が身につき勉強に対して前向きになれる方法がわかる記事の内容となっていますので、とても参考になる記事です。
塾オンラインドットコムではでは中学生の準備講座【数学】を行っています。中学生の数学の先取り学習のポイントについてまとめています。中学生になると算数が数学に変わり難易度が上がります。是非この機会にこの記事を読んで参考にしてください。
個別学習相談で伺うお悩みトップ2!「自分から勉強しません」「勉強しなさいと言っても、しない」分かる…コツコツ自分から勉強するんだったら、たとえ成績の上がり方が…
生徒さんがいっぱいになりましたので、今年度は募集を停止しました。 個別学習相談は引き続き行なっております! また7月以降、高校生向けに新コースを募集します~…
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)