「受験」カテゴリーを選択しなおす
1位〜100位
毎日暑いですね~。 そして母、相変わらず毎日毎日電車が大幅に遅れるというストレスフルな生活が続いています。 今日も最初のアポイントメントには間に合わないかも知れない。 イライラ焦る気持ち。 もう嫌だー😣 いい加減にしてー。 (すみません。吐き出す場所がなくて失礼しました。...
やっと算数ショックから立ち直ってきましたこの結果、自分でどう思う? どう感じてるの?何も答えられないおちび子。ほとんどの子が正解した計算問題を複数落とし…
全国公開模試、結果がでました。 4教科 約410点 偏差値65強 5年生になって全国公開模試でははじめての400点&偏差値65超え。 ずっと目指していた大目標達成です(^_^) とにもかくにも算数で得点を稼げたことが勝因ですね。 国語(約130点 偏差値65弱) 漢字は読み書き1問ずつ間違えてきましたが、以前の全国公開模試では半分くらいは間違えてきていたので、だいぶ安定感が出てきました。 記述も2つとも満点でしたが、正答率80%近い問題を間違えてきたのはご愛嬌といったところでしょうか。 よくできたと思います。 算数(約115点 偏差値65強) 自己採点でも書きましたが、大問4までは全問正解。 …
いつも小さな計算の工夫を紹介させていただいたいますが、今日は誰に教えてもらうのかについて。 たくさん著書をもつ安浪京子さんは、「塾に教えてもらうべき」と考えているようです。 記事...
公開模試の結果が出ました。 偏差値は以下の通り。 ↓ 算数>2科>3科>4科>70>理科>国語>65>社会>60 総合順位 二桁前半 (460点台) ちゅん太、偏差値も順位も、目標を達成しました🙆✨ 頑張りました! 1番偏差値が低かった社会は、95点。 点数は悪くないのに...
日曜日に全国公開模試の後日受験を受けると、翌週末の育成テストのための勉強時間が足りない💦 夏休み前、あと2回の育成テストをどうやって乗り切るのか。 少ない時間を無駄にしない集中力と、底力に期待しています(^_^;) ここのところ理科の特別講師を務めていた姉も、合唱コンクール(銀賞!)や体育祭(優勝!)などのイベントを終え、かなりのお疲れモード。 まだオープンスクールの部活(部長!)の仕事などを残していますし、少し休ませてあげられれば、と思っています。 姉は表の顔(お調子者っぽい)とは違って真面目でお人好しの面もあって、ちょっと仕事を引き受け過ぎるんですよね…。 グループ発表でもまとめ役になって…
気付けば今週末は組分けテスト! 早いな。マンスリー終わったばかりなのに。 でも特に対策はしておりません っと言うより出来ません涙 日々の宿題で手一杯なもので… 今回一番心配なのは算数なので ベイシックの平面図形あたりを隙間時間に入れるくらいの対策になりそうです。 あと漢字とか? 追い立てられる様に日々が過ぎてまふ。 でも目下の目標はDC満点! これに尽きます。
我が家は算数DC満点を目指す為に デイサポテキストを2周しています。 2周目は時間節約のため計算は電卓でやり、とにかく問題数をこなせ作戦。 今のところ緩やかに右肩上がりなので この作戦は悪くないと思ってます。 っが今回の範囲は割合。 分数の式が多くて時短技(電卓)が使えない… うぅ…時間がなくて間に合わなかった。 はたして今回のDCはいかに?
こんにちは、ぱすっとです。 6月のマンスリーテストもお疲れ様でした。 新クラスで授業が始まる頃かと思います。 またすぐクラス昇降際限なしの組み分けテストが来月にありますね。 目次(クリックで飛べます)
開智中学校の学校説明会・体験入学に行ってきました。体験ありなのでもちろんむーさんも一緒。 感想は・・・ひたすら暑かったいや、学校は悪くないんです。6月にあるま…
バタバタしていてこんな時間に💦💦 今回のカリテC、結果はまあまあでした。 算数>理科>社会>国語だったかな。。 算数→約7割 国語→約7割 理科→約9割 社会→約9割 全体では8割弱くらい。 内容の分析ですが、まず算数!平均点41点?めちゃくちゃ低いですね。。ここ数回は...
テンション高めで教室から出てきた妹さん。 手応えはあったみたいです(^_^) 国語(8割くらい?) 漢字は2問間違い。 記述は内容的に間違っていないと思うのですが、減点がないと良いですね。 算数(8割くらい?) 大問4までは記述も含めて全問正解しているようですが、配点が大きい以降の問題で落としてきました。 作戦としては成功かな。 できる問題は確実に取ってきたという印象です。 社会(8割くらい?) 三日湖ってなんだ(笑)。 青森の半島も逆に書いてるし。 それでも8割を超えてきたのは、地力がついてきた証拠かな。 理科(8割くらい?) 大問5は表を読み解く問題でしたが、全問正解。 いつもこの手の問題…
5年生夏休みの計画。Z会、スタサプと市販教材で乗り切る予定。
夏休みが近づいてきました。気付けば1ヶ月を切っています。 ということで、夏休みの予定を考えてみました。毎年思いますが、塾なしの夏休みの計画を立てるのは結構大変。(長男5年、6年共に塾なしの可能性もあったので計画だけは立てました。結局通塾したので作り直しましたが) もともと5年生の夏休みにやりたいとイメージしていたものが奇跡的にいい感じに収まったような気がしています! 5年生の夏の重点課題はこの2つ。 算数の特殊算と割合の復習(Z会2月号〜5月号) 社会の地理の復習 それ以外は、通常の学習を進める+αくらいのイメージでいます。 国語 国語は通常のZ会の学習にふくしま式の「本当の国語力」を追加しま…
四谷大塚進学くらぶ 中学受験コース・5年 17回週テストの反省
梅雨入りした頃から、学校でも色々なことがあり、京都旅行を経て、最近までまったく勉強に身の入らなかった一ノ姫。 私もあえて強く勉強しなさいとも言わなかっ…
カピ男、中学2年になって初の駿台模試の結果がきました。 ちょうどテスト期間だったのもあり、ちょくちょく宿題やったりワークやったり。そして部活はお休みだったので、よく睡眠をとって臨んだ駿台模試。 60でした。なんとか3科目とも60以上をキープ。 けど、合計は1年の頃には及ばず、といったところでした。今回の模試受験者数は3500人ちょい。 中学1年の頃より1000人近く増えている?みたい。 周りも高校受験に対して意識するようになってきたし、今まで受けてなかったできる層がきたのかなあ…、とカピはぼやきながらも少々ドヤ顔。 さて、次回の駿台模試。 塾内会場の日程で都合がつかず、ご自分で探して受けてくだ…
おはようございます。 今年も親戚から梅をいただいたので、毎年恒例の梅仕事をしました。 といっても、梅ジュースを作るだけなのですが。 作っている最中に、氷砂糖をつまみ食いするのも恒...
行きたくないとゴネながらも、塾の先生から電話がかかってきてしまったため、前回週末しぶしぶ自習室へいったニャン子。 なんと、土曜日は同じクラスの子たちが自習室ではなく小さめな教室を借り切って宿題に励んでいたそう。 先生もまあまあ近くにいて質問もできたそうで、何より友達が宿題をどんどんこなしている様子を見て、私も一緒にやってこようかな、という気分になったそう。 金曜日の授業終わりに、友達と一緒に土曜日の自習室予約してきたの〜! と前向きな感じで帰ってきました。 今回の算数は体積。の、基本。 応用があまりないのでニャン子もすいすい解けたご様子です。 結局、土曜日は14時から18時まで塾におり、算数を…
おはようございますあけました!やはりあけました!えっ、、、広島地方梅雨の期間14日間、、、うち何日が雨だったかいな?妖怪あめふらしもあまり出番なく夏を迎えまし…
最近の記事 この異常気象が、「温暖化でどれほど起きやすくなったのか」を計算できるようになってきました。超高速で計算できるスーパーコンピューターを使うのです。 【中略】 温暖化がな...
ちゅん太、午前中に理科社会をざーっと復習し、算数の本科や栄冠で、動く図形のみ解き直しをして、午後から公開模試を受けてきました。 今日は突然の猛暑日で、陽炎が立つような暑さ😫☀🔥 そこに加えて、交通機関のトラブルがあり、教室まで走って、ぎりぎりテスト開始前に到着💨 テス...
算数が図形になり、少し気持ちが軟化⁈な今週です。 国語:説明文、論説文算数:体積のもとめ方理科:動物の体の働き②社会:中部地方 体積のもとめ方は面積とにてるからわかるんだよね〜だそうで、すいすいこなしておりました。基本はなんとか分かるし、分かると宿題にも取りかかろうと思う気持ちが湧くようです。 久しぶりに、理社の×だったところのおさらいもできて、音読もできて親子でルンルン!理科は「はたらく細胞」を何度も読んでいるニャン子なので、今回の単元にでてきた肺の循環や、胃の働き(アニサキスって、コミックででてきたあれなのね!とようやくつながりました)など、復習の様相で授業に参加できたみたい。 今回の内容…
おはようございます日本のあちこち梅雨明けらしいですねてか、、、広島地方もこないだ梅雨に入って計3日くらいしか雨降ってない気が、、、こりゃあもう四季が消えて雨季…
土曜日に適性検査が行われました。 毎月行われる学力判定テストとは違い、テストの形式が実際の受験に近い形となっています。 そして、希望校の合格圏内か否かの判定をしてくれるので、希望...
一ノ姫が読みたいと言った本を借りてみました。今、4冊全巻わが家で借りています 地球村の子どもたち 途上国から見たSDGs 2生命Amazon(アマゾン…
早稲アカの夏フェスで、栄東中学の学校説明会に行ってきました 東大宮駅からは徒歩10分程度。駅近ですね。いいお天気すぎて10分でも歩くと汗だくでした こちらは正…
明日は早稲アカの夏フェスで申し込んだ学校見学会です。栄東中学に行ってきます ここは学校主催の説明会は6年生しか申し込めないので(あの受験生数ですからね)、夏フ…
今年も水泳のシーズンが始まりました! 6月の初めに学校から水泳授業開始のお手紙をもらい、先週プール開き、早速1回目のプール授業を受けてきていました。 そして、現在の息子の水泳級が...
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)