教材に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。 国語作文教育研究所 http://www.miyagawa.tv
1位〜50位
昨日、新テキスト引き取りに行ってきました! 重かったです。 リュックの紐が肩に食い込みました…。そして本日Zoomで新学年保護者会がありました! 新5年生(前期)についてはまた改めて。今日は、テキストと一緒にもらった5年生クラスのお知らせと新しくもらった日能研番号についてです。 5年生のスタートクラスは… Rでした! 残留できました! いやーよかったよかった(o^^o) 2021年に入ってから調子の悪い桜子さん。 ステイできてよかったです。 このままいくと次のクラス替えで落ちちゃいそうなので、盛り返してほしいな。 日能研番号も新しいものに! 日能研番号も5年生用のものが配られました。 で、番号…
貧乏だけど中学受験〜するのか2023〜
ブログを書いては放置し、書いては放置し、読み返しては放置しを繰り返し始めるとなかなかアップできないという悪循環。 ついに残り1桁日数となってしまいました。 9…
manukahoney*
今日は新5年ガイダンス+新テキストの受け取りに日能研に行きました。テキスト重いと聞いていましたのでオヤジと妻の2人で行ってきました。 確かにテキストは1人で持…
日能研で栄冠を目指して~2023年女子
1月24日(日)。2月1日(月)まで、今日をいれて後8日間です。 「算数」について何をするか。結局、夏休みに日能研が配布した「428題」という超重要問題集。う…
趣味の中学受験<次男篇>父子並走日記reborn
土曜日。雨の中、ピヨ太は日能研へ。 最後の思考力育成テストを受けました。5年生後期だけ、応用クラスの子が受ける、月1回のテストです。 日能研のテストの中では、公立中高一貫校の適性検査に一番近い内容のテストです。 難易度は高く、全体の平均点も、育成テストの応用クラス平均点より下がります。 事前にテーマや範囲のお知らせがありますが、毎週毎週テストの準備をすると大変なので、このテストは準備せず、振り返りと解き直しも最小限にしています。 ___________ まだ、後日受験の方もいらっしゃるので、書ける範囲で。 算数は、記述は2カ所。育成テストや公開模試との違いは見られず、難易度も特別高くはなさそう…
おばばのブログ
1月24日(日)。東京本番まで、今日をいれてあと8日間。わたしは今日珍しく仕事がない日曜日。 一緒に勉強をしたいところですが、今日はZoomで日特をやっている…
趣味の中学受験<次男篇>父子並走日記reborn
もう先週のことになってしまい、いまさら感かなりありますが、記録として残しておきます。 とはいえいつも通りでして、、、 ◆4教科 共通8、応用6で380点台。 たいてい共通と応用の評価点の差は1、なのですが今回2ということは、応用ができてなかったようです。 1月は6年生重視シフトということで、校舎では科目別クラス編成になり、席順も科目別になったため、4教科で何位だったのかはわかりません。 9月以降の平均は391点。やっぱり当面は400点を目標にしていくのがよさそうです。 ◆国語 120点あれば御の字な国語、110点台後半なのでまだましだった今回。 表記×が一つあったけど、どこが×なのかまたしても…
Road to 2023 ~のんびり男子の中学受験~
【中学受験 2021(=43x47)】今年は時事問題の出題は少なめ?
1月23日のラ・サール入試まで、2021年に出題された時事問題を確認してみました。今年は去年より時事問題の出題がやや少ない気がします・・・もっとも、僕は今年は日能研の「入試問題複写速報」から問題を入手できないため、サンプルはやや限定的ではあ
勇気が無くて踏み込めない中学受験解説スレ
1/24~1/30の学習プランです。 【塾の学び】 5年の授業はすべて終了しました。次週から6年生の授業が始まります。 【家庭学習】 〇 国語 …
2022年1月に向けての足跡
寒い。サムイですね。 雪が降るとか降らないとか言ってたし、そりゃ寒いか。 やっと新学年のテキストを取ってきました。つかさの新4年生のテキストと、つばさの新3…
2024&2025年日能研から中学受験に挑戦
先日、公立中高一貫(適性検査)模試を初めて受けました。 適性検査って、おおざっぱに言って 適性検査Ⅰが算数&理科、適性検査Ⅱが社会でした。 問題の文章が全体的に長いので、 それで国語を網羅といったところでしょうか(;^_^A 記述式が多く、資料をもとに自分の意見...
2024年中学受験~娘Aの挑戦~
解法を教え、まったくやらなかったら、まぁ、やってもらうだけなのだが、レンのように同じテスト内で部分的にやったりやらなかったりされると、どういうつもりなのか?と…
最難関校への挑戦 逆算の中学受験
こんにちわ。ずぼママです。 寒いサムイ寒いサムイ・・・。 やっと、新4年生の説明会を受けてきました。 う~、昔とだいぶ変わっているぜ私の受験時代とはもちろん、…
2024&2025年日能研から中学受験に挑戦
倍率と偏差値と合格の大変さ。 意外にこのあたり、ごっちゃになっている人が多いのかな?と思い、書いてみます。 まず、偏差値は言わずもがなですよね。平均が50で…
偏差値36からの中学受験(ワーママ編)
希望校はもうすぐそこまで来ております現在の我が家の状況ですが、前受というのでしょうか?練習に行ってらっしゃいと進言された学校に受験し、合格の二文字を目にしました第〇希望校でもないですし、押さえの入学金を払う事もないのですが子供はとっても喜ぶんですねぇ、、
2021年中学受験・・予定(2024年もあるかな?)
カフェ記事第2弾です。 昨日、情報サイト「カフェレポ」で「カフェチェーンの店舗数ランキング【2021年度版】」が発表されたことについての記事を書きました。 ちょっとこのカフェ問題について、深堀りをしてみたいと思います。 1位のスタバと2位のドトール。 スタバの店舗数はドトールの約1.5倍。また、売上高ランキングでも、スタバは堂々の1位でドトールの2倍以上で、業界全体の4分の1を占めています。 (スタバの新商品・チョコレート オン ザ チョコレート フラペチーノ・画像はお借りしています) ここで素朴な疑問なのですが、皆さん、そんなにスタバに行かれてますか? どこか新しい街に行った時、もし全てのチ…
おばばのブログ
父と僕、僕と息子の人生はまったく違う。父は戦前に生まれ、海外生まれ、造り酒屋の御曹司だったらしい。中華料理屋に入り浸って悪いことも覚えたらしい。が、戦争と共…
最難関校への挑戦 逆算の中学受験
【四谷大塚】『新小2からはリトルくらぶで』という記事を書いてる途中だったのですが…
ちょっと前に、新小2から四谷大塚のリトルくらぶにするか浜学園のwebスクールにするか迷っているというような記事を書いたのですが、やっと決めました!2月から四谷…
最強無敵天下無双〜中受の合戦2023〜
昨日、日能研の新学年保護者会(説明会)に行ってきました。コロナで思うように動けなかった3年生でしたが、今後はできるだけ学校の説明会などに参加するようにとの話もありました。今年の6年生はほとんど学校見学をせずに受験をすることになってしまった子もいるそうです。 本科スタート! さて、4年生からはいよいよ「本科」が始まります。2週に1度ある「学習力育成テスト」、そして「全国テスト」がルーティンで実施されます。また今回「難関校チャレンジテスト」の案内もあり、Rクラス(上位クラス)の子は必須受験となるとのこと。いやいや、いきなりフルスロットルです💦 栄冠への道 ついにきました「栄冠への道」。テキストとは…
数字でみる中学受験
対象学年:小4~中3分数の足し算をやっていれば解けます。千葉四天王と呼ばれる、市川、東邦、秀英、渋谷幕張の内の1つ等差数列の和分数の整数部分と小数部分の関係規…
子供に勉強を教えているお母さんのためのブログ
すこーしだけ始めました。他教科に押されて思うように時間が取れない国語。読解。 息子の状態ですが、壊滅的な時とミラクルとで振れ幅が大きいです。興味のある自然科学系の文章や、興味がなくとも短い文章の時にはわりと解けます。一方、文章が長くなると、足りない時間以上の手つかず感。 何故、長いと読めなくなるのか? 私が思うのは、読む気力、スピード、正確さが足りない。息子が言うには、文章が長くなると、設問に取り掛かるときにはすでに内容を忘れていて、文章のどの部分に戻っていいかわからなくなるそう。 上記を踏まえて、 ①まず設問に目を通してから文章を読む(何を注意したらいいか考えながら読める) ②文章を読みなが…
コツコツ中学受験2023
机の状態からわかる子供の伸びの限界値山積みのものが通信教育 ⇒平均かそれ未満問題集や参考書 ⇒平均より少し上塾の教材・全く⇒平均未満・基本まで⇒平均・応用まで…
子供に勉強を教えているお母さんのためのブログ
先日、千葉入試の時、次男の出待ちをしている時。コロナのご時世なので、順番に教室から放出されます。各受験番号の子供が、どの教室で受験し、それぞれ入試が終わって、…
趣味の中学受験<次男篇>父子並走日記reborn
年末の授業から時間が空いたし なんだかバタバタと冬期講習に入り 年始もバタバタ💦 栄冠の道、やれてたのかな?って感じ。 理科は最後までいけてたけど 社会は残念⤵︎特にひどい💦 国語は空白が多い⤵︎ 算数は良かった✨ 新6年になる前に 復習したい💪 +++++++++ 週末の新6年ガイダンスに行けなかったので 新6年のテキストなどを取りに 今日、校舎に寄ってきました👍 新6年からのクラスが分かり 私の予想通り、クラスは落ちました⤵︎⤵︎⤵︎ スタッフさんに素直に クラスが上がって、うまくいかなかったと伝えました。 娘の勉強のペースが崩れてる??? ペースが崩れるのであれば 上のクラスにいる必要ナ…
日能研で伸びしろに期待☆
三学年下に妹がいるので、そちらの話に移っていきたいと思います。現状、学校以外で勉強はしていません。この一年くらい、根気強く話をしてきて、将来の目標を決めてくれ…
塾には通わず中学受験
こんにちわ。ずぼママです。昨日は日能研。算数で前回の復習小テストがあったそうで、「1番早く終わって満点だったー!」と大喜びして帰ってきました。小テストなんて、…
2024&2025年日能研から中学受験に挑戦
ふと気付くと、中学受験シーズンである。毎回「受験ブログ」というロゴを載せておいて、「気付くと中学受験シーズン」とは酷い話ではある。アクセスログを見ると、この季節らしい、過去の受験ネタが多く読まれている。きっと、娘だか息子の受験時間を待ちながら、スターバッ
娘の中学受験と妻の子宮がんとトーキョーライフ
先日、桜子が塾からお知らせをもらってきました。 「2021年度 日能研 記述演習講座・算数演習講座」。 あれ?先日締め切りが過ぎて「申し込まなかったけどまあいっかー☆」と思っていた、次年度のオプション講座です。 最初にもらった時の様子はこちら↓ binbojuken2023.hatenablog.jp あれ? 締め切ったんじゃなかったの?? 応用クラスは必修なのか・・・ 再度もらったお知らせには名前と日能研番号が入れられており、各講座のところに「必修」って印字されてんだけど? もう、切り取って出すだけみたいな申込用紙になってる・・・。 以前は、日能研番号と名前を記入の上、申し込む講座に〇をして…
貧乏だけど中学受験〜するのか2023〜
今日長男は、はじめての英検でした。 今まで受けるはずだったものが中止されていたままだったので それこそ初英検が今日! 5級からスタート(笑) 自分で、他で申し込みをして先に進む事も出来ましたが →そんなお知らせを貰っていた まぁ、やらない… 動かない… 私が(笑) 申し込みをするだけなんだけど それすら面倒に感じてしまう(笑) 去年の長男への頑張りは 私には、もう無いようです(笑) 学校で、ある意味自動で受けれるところがサイコーーー🤣 無事に英検5級は合格出来そうです✌️ そして、学校では去年は数検5級も受けたんですが 一問間違いで、見てみてー!って長男が得意げに見せにきたけど 主人の前で、自…
日能研で伸びしろに期待☆
年明け早々に認定調査して頂いたので、来月頭位には結果が出るだろうと思いつつ、ケアマネさんにお願いして暫定でデイサービスに通わせて貰って、担当者会議して契約もし…
凛chan今日もお気楽
後期8回目の育テの成績が本日アップされていました。気が付けば今回を入れてラスト2回となりましたが、果たして如何に・・・? 今回 共通/応用 (前回…
日能研で栄冠を目指して~2023年女子
結果【共通部分】国語:9★点 評価9算数:8★点 評価9理科:70点 評価10社会:70点 評価104科目評価:104科目総合順位:8362人中100番台後半…
最強無敵天下無双〜中受の合戦2023〜
先日受けた入塾テストのコース基準が出ました。 ヒマリちゃんは中規模校で受けたのですが国語 124点(偏差値64.8)算数 114点(偏差値64.5)2科目 2…
ヒマリの難関中学受験記
にゃちさんの「ITママの Run Run Sapix」を読まれている方多いと思いますが、私もボーイくんの特待合格に小躍りした一人です。 皆さんのブログで6年生の戦いに胸が熱くなり、見ず知らずのおばさんが涙ぐみながら読ませて頂いています。その中にも覚えておきたお役立ち情報をたくさん載せて頂いていて、本当にありがたい! そして、にゃちさんの「5年生以下の中学受験生の皆様に、今、お勧めしたいこと」のエントリーを参考に、今まさに6年生が経験されていることを、自分の子供が6年生になったら読み返す「お役立ちメモ」として記録しています。 記録といっても大層なものではなく、電車でブログを読みつつ、LINEグル…
コツコツ中学受験2023
毎日、ピアノの練習時間と勉強時間がせめぎ合っている娘Aです。 平日は両者1時間弱くらいずつで引き分け。 休日はピアノ練習1.5時間vs勉強時間2~3時間くらいで勉強時間の勝ち! なのですが、ヤマハの宿題で作曲やアレンジが出ると、 ピアノ練習時間の圧勝です。 今週...
2024年中学受験~娘Aの挑戦~
今日は、先日大撃沈して幕を閉じた、桜子の4年生公開模試の成績推移についてまとめてみたいと思います! これから日能研生になるお子さんの参考になれば(たぶんならない)。 大撃沈した最後の公開模試についてはこちら↓ binbojuken2023.hatenablog.jp 3年生までの桜子 前提として、桜子は日能研本部系のRクラスです。 3年生の2学期から日能研に通っています。 3年生予科の時の成績推移(マフテ)についてはこちら↓ binbojuken2023.hatenablog.jp 先取り学習はほぼしてこなかった凡庸な子です。 算数が苦手で国語がやや得意という感じです。 新4年生からRクラスで…
貧乏だけど中学受験〜するのか2023〜
1/16 育成テスト結果です共通9応用7理科だけ自己採点より下がっていました。これなんで表記✕なのかわからないどれどれ……漢字もあってるし、文章でおかしいとこ…
中学受験するよ! 日能研2022組
算数って何気に暗記することがありますよね。小数を分数にとか、円周率の掛け算とか今回はサイコロ授業で展開図になったので我が家的な勉強の仕方(笑)サイコロの展開図…
中学受験父さん〜六年生編〜
昭和秀英中学、2021年の算数の入試問題、過去問を紹介。小4から解けます。分数の計算、等差数列の和、規則性、分数の整数部分と小数部分の単元を学べます。中学受験、高校受験を目指している子はチャレンジしてみて下さい。
大逆転続出!保護者のための中学受験,高校受験指導法(≧▽≦)
一昨日、結局、第一志望校2014年度の過去問を解いたようです。やっぱり、国語がホントに覚醒しました。この年は合格者平均+20点。 ちなみに昨日のそっくりテスト…
manukahoney*
○大学入学共通テスト少し日が経ったが、新テスト実施の翌日、新聞に、科目別に問題と解答が掲載された。毎年のことではあるが、今まで何年間も流し読みで終わっていた。…
2019中学受験 日能研都内 記憶に残る記録
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
教材に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。 国語作文教育研究所 http://www.miyagawa.tv
受験、入試に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
特殊教育に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。 国語作文教育研究所・宮川俊彦教育研究室 http://www.miyagawa.tv 指導対象170万人の実績を誇る作家・教育評論家宮川俊彦による昇格論文講座・受験実践論文講座・作文教室の詳細は上記ホームページをご参照ください。
塾、予備校に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。 http://www.miyagawa.tv
東京大学(東大) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。 東大受験・東大入試、東大生ブログ、東大周辺の美味しいお店、東大ニュース、東大生の親、受験生、東大で働く人、東大出身の人、東大に落ちた人、東大に関することならなんでもOK
中学受験はキビシイ、でも最高に楽しい。 全ての中学受験生を応援するブログです。
高校入試の話題なら何でもOK
昨今読解力の低下が深刻な問題として懸念されていますが、やはり読解力は全ての学力の基礎です。読解力の養成とはすなわち文章表現。作文と思考と読解です。それが作文を通じた表現教育なのですが、表現教育の第一人者は作家・表現教育者・教育評論家の宮川俊彦。定評ある通信教育と通学ゼミは33年の歴史を誇り、指導対象は累計170万人。あなたのお子さんも宮川俊彦のゼミに通わせてみませんか? 宮川俊彦(みやがわ・としひこ) 作家・評論家・表現教育者 文章表現教育の第一人者 三十年におよび青少年の作文・表現教育活動を実践し、指導対象は百七十万人を越える。 表層指導にとどまらず根源・内面に分け入り、また思考法や視点・観点の読解などといった基礎領域の活性化に着目し、表現教育の最前線に位置している。 最年少での教授就任を皮切りに、数々の中学・高等学校 の再生に従事し、さらには学校教育の枠を越えたプロジェクトを主導している。その一環として、昨年より表現主導の地域興しを図った子ども文芸大賞を始動。昨年は静岡県富士市・東京都武蔵野市で開催し、本年も3月に神奈川県大和市で開催。ほか、開催の要望が各地より多数寄せられている。 また、テレビへの出演や新聞への連載・寄稿も多数。「日本語のススメ・ミヤガワ表現道場」(BS朝日)のメインキャスターを務めるほか、「宮川俊彦の甘辛時評」(フジサンケイビジネスアイ)が毎週木曜に好評連載中。さらに、この春からは毎日小学生新聞への連載が復活。毎週土曜日の「放課後Pecha Kucha」と毎週日曜日の「とっちゃまんのサンデー特講」が好評連載中。 少年犯罪や親子問題など著作も百冊を越え、常に時代の先端を切り拓いている。 ミヤガワの主宰するゼミはこちら↓ http://www.miyagawa.tv 子どもの作文指導・中高生の小論文、国語読解、受験講座、大人の論文講座もあります。ドラネット「作文がスラスラ書けちゃう本」「家庭でできる10分作文」「昇格する!論文を書く」などの著者で知られる宮川俊彦の読解・思考・作文表現講座です。 http://www.miyagawa.tv 指導対象170万人の実績を誇る作家・教育評論家宮川俊彦による昇格論文講座・受験実践論文講座・作文教室の詳細は上記ホームページをご参照ください。
おすすめ英語教材・英語学習法・英語脳を作る方法。 英英辞典を使った勉強法などなど! 英語は「英語」で勉強することで、本当の生きた英語を学ぶことができるのです!
風化されつつある事件ですが、これにつき皆様のご意見をお待ちしております。 国語作文教育研究所・宮川俊彦教育研究室 http://www.miyagawa.tv