「受験」カテゴリーを選択しなおす
日能研6年生。 遠征ではない…地元受験が始まります。 過去問もやりつくしてしまって、ダラダラ問題をやっている状態になりつつある中で息抜きついでに…
👧の第一志望校は、今年は面接が行われる模様。しかも、親が1名同席!👧からご指名頂き、私が一緒に面接受けてきます(笑)短時間だし、合否には関係ないとは言いますが、準備しないわけにもいかず。。ただ、こんな時にありがたいのが日能研。...
来週の今頃、桜子は無事熱望校の校舎に収まっているでしょうか・・・。 元気に、入試問題に取り組めていたらいいなあと思います。入試まであと1週間です。第一子ですし、去年も一昨年も先輩方のブログを応援しながら、一体本当のところどんな心境なんだろうと思ってきました。やっと当事者になったので、そんな1週間前の心境を今日は赤裸々に綴ってみたいと思います。 あと、なんか急に浮上した悩みについてです。 2月1日一週間前のリアルな心境 えーとですね、結論から言うと、1カ月前の方がよほど焦ってた。なんなら2カ月前の方が焦ってたwそんな感じでですね。 あんまり焦ってないです。 なんならもう明日にも受けたいぐらいwな…
↓よろしければクリックだけお願いします おはようございます、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。 関東の試験本番まであと5日で…
日能研の上位生集合講座が始まりましたね。 案内を頂き(こちら)、テキストを印刷し(こちら)、なんかアッという間でした。 この上位生集合講座はZOOM開催ですが…
日能研6年生。 こう記載できるのも、あとわずかになってきました。 遠征受験が終了して、少し期間が空いてしまいましたが… やっと地元の本戦が始まります!!
おはようございます。 昨日は以下の記事で大変お騒がせしました。『[解決]全然分からない日能研の立体図形問題[追記あり]』超久しぶりの宿題ネタです。(2023-…
東京入試まで、あとわずかとなり、色々と最後のことが連続しています。そこで、最後の○○として、記録していきたいというのが、この企画(笑)記念すべき初回は、昨日「日能研の授業終了後に迎えに行く」のが、最後でした。日能研の通常授業は、明日がラスト
日能研に入塾するときのガイダンスで「オススメです」紹介されて購入した国語辞典と漢字の書き方。3年間、フルに使いこみました1月の受験校にも持っていってました …
塾新6年に向けての保護者会があり、教科書類をもらってきました。対面でしたが、かつてない出席率。やはり新6年ともなると、皆さん真剣度が違いますね そしてタイト…
受験直前期、娘と伴走という名の最後の悪あがきをしたいですが、最強寒波にやられて山形新幹線が運休!高速バスで仙台まで向かうも何と高速道路で謎の減速、、、高速道路…
寒波ですね。 寒いです。 2月入試の時には和らいでいますように・・・。 まだ過去問やってます 桜子さん、ちょんびりちょんびりですが、まだ新規で過去問やってます。 過去問でもやらないと彼女ピリッとしないんですよ。 しかも2周目でもだめ。 ダラダラやりがち。 なんか埼玉入試で「終わった感」をまだ引きずってるんで・・・(;^ω^)今、こんな感じ。第一志望:5年分終了 第二志望:10年分終了 第三志望:5年分終了やっとですよ。 とりあえず全教科やってます。 最低点超えたかどうかわかんないとモヤモヤするもんで(1科目ごとだと情報が薄い学校もあって泣)。直近では第一志望校~第三志望校まですべて1年分ずつや…
こんにちは おーじろうの初受験となった愛知中学校の入試結果です。 このブログでは、おーじろうの日能研でのテスト結果をスクショで発表してきましたので、入試結果もスクショで発表します。 入試前日は、おーじろうの気難しさが発揮されてしまい、どうなることやらと心配しましたが、合格することができました。 おーじろうの3年間の頑張りが初めて形になり、とても嬉しいです。 それに特奨Aを頂いたことで、今後に弾みもつきました。 次の入試は、28日の名古屋中学校です。 上の子とおーじろうは、日能研に入塾する以前の小学3年生まで、Z会『小学生ハイレベルコース』の算数と国語を受講していました。 日能研の勉強にスムース…
地元 本戦開始!
【あと4日】今は最後の最後まで伝え続けるしかなくて・・・
ドタバタ 日能研 上位生集合講座 [追記あり]
【塾を比較した】2023年の合格実績【中学受験】
「漢字テストは絶対満点主義」元塾講ママがスパルタ鬼教師だったワケ
立体図形攻略に向け秘密兵器投入
新3年生入室テストまでの取り組み
【中学受験準備】一番大切なこと
関西 中学受験 塾の特徴 パート②
息抜きついでに…
【あと5日】全ての学校が我が子の合格のために必要な学校です~灘中受験~
[解決]全然分からない日能研の立体図形問題[追記あり]
日能研 上位生集合講座資料届きました
【中学受験準備】出来ることは確実に
残念…そして・・・
千葉入試、塾からのおススメは埼玉~東京の間の中弛みを防ぎ、リズムを作るために受けた方がいいとのことでした。我が家は迷いましたがおススメ通り受験することにしまし…
中学受験の保護者控室で気になるのは隣のママである。パパでもいいけど。家庭(親)としてあまり賢そうでも困るし、ヤンキーでも困る。賢そうなのは構わないことだけど、ライバルとしてレベルが高すぎると劣等感を感じてしまう。塾の保護者会の時は、所詮、親もいろいろ、子
超久しぶりの宿題ネタです。(2023-01-26 21時ごろ追記) 以下、わたしの知能が低いだけかもしれません。もし違っていたら、ごめんなさい。昨日、長女はな…
ちゅん太は、今日が5年生最後の本科授業でした。 一年間、よく頑張ったなあ。 お疲れ様、ちゅん太。 日能研5年生の皆さまも、お疲れ様でした。 今度の土曜日、最後の育成テストも、各教科重い単元が並びますが、しっかり学んで6年生に繋げたいと思います。 --------------...
直前期、少しでも伴走という名の監視をしたいところですが運悪く出張が入ってしまいよりによって最強寒波が来るよ!という時にみちのく一人旅、山形に来ました!新幹線を…
2月1日が近づいて、緊張や不安からか、気持ちがしています。埼玉で中学受験初戦を終えた後、良い感じになってきて(どうかこのまま進んでー)と思っていましたが、なか…
今日は学校見学のお話。 我が家の姉は5年生の後期から日能研に通い始めたので、結局受験までに見学したのは入学した学校と公立中高一貫校、あとはNフレンズ会場だった学校くらい。 その他は平日の午前中に僕だけが参加した説明会で数校といった感じでした。 一方の妹さんは5年生で受験する可能性のある学校はほぼ見に行ったつもり(思い出したのは9校)です。 僕も慣れたもので(笑)、午前中に文化祭に参加して午後は別の学校の説明会に行ってきた、なんてこともありました。 で、先日カレンダーに6年生の予定を書き込んだところ、土日はほぼ全滅。 見学も計画的に行かなくては、と気持ちを引き締めました。 今年は校数をしぼって、…
ついに東京入試まで、残り1週間となりました。👧はと言えば、緊張感や高揚感など皆無。これまでと変わらない毎日を送っています。そこで、需要があるかは不明ですが(笑)、入試直前期の中学受験生の1日を御報告いたします。6:00~6:30く...
昨年10月末から11月中の日能研で受けたテストの結果を書いていなかったので、簡単に書き出してみます。 ブログを読み返したら10/23の育成テストまでは書いて…
2023年に息子カズさんの中学受験が終了し、中高一貫校から合格をいただきました。 ・5、6年生のときのこと・家庭での接し方・教育に関して思ったこと、考えたこ…
入試本番まであと5日となりました。まだ一度も合格最低点すら超えられない第一希望。でも、昨年秋に解いた過去問をもう一度解くと長男こんな簡単な問題も解けなかったんだぁ本人比では、確かな手ごたえを感じているようです。1. 合格最低点まであと27点
久しぶりに記事を書きます。本日「日司連ネット」に下記情報が掲載されました。クリックすれば大きくなります。内容に関しては「日司連ネット」にログインをして確認をしてくださいね。さて、私が書いた記事から13年ぐらい経ちました。やっと認められたか。今さらかよって
ぶっちゃけ、言うまでもなく中学受験ネタは書き尽くしてしまったし、そのほぼすべてを現在は閲覧不可としている。だが、時々中学受験については何かを書きたくなる。一方で、もう当事者じゃないので、何かを書いたところでリアリティもない。もちろん当事者の立場を離れたか
↓よろしければクリックだけお願いします おはようございます、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。 とりあえず前回で合格までのブロ…
去る1月12日は、栄東の待ち時間にコメダに入れたので、時間がたーっぷりありました。 なのでこれを読みました。しかも2回目w 勇者たちの中学受験 わが子が本気になったとき、私の目が覚めたとき [ おおたとしまさ ]価格:1650円(税込、送料無料) (2023/1/23時点) 楽天で購入 超当事者の状態で読むとどういう気持ちがするのかと思って、おさらいも兼ねて。 そこで一番印象に残ったのが、エピソードⅡの母親のクズっぷり。 なんだろう、1回目はさらっと読んでしまったからなのか、あんまり気にならなかったのですが、今回読んだらこの人まじありえなくない、、、?と思ったうえに、この人の母(つまり祖母)も…
↓よろしければクリックだけお願いします おはようございます、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。 関東の皆様、先週末は千葉受験…
昨日は、娘が10歳ちょっとで〇理になってしまったので、思春〇早〇症の疑いがありとのことで大きな病院をすすめられ、電車とバスを乗り継いで行ってきました。娘のまわ…
””””””””””2023年【自己紹介バトン】コロナを吹き飛ばせ!繋がれ友達の輪”””””””
お疲れ様です、こまみつママです。さっっぶい!!横浜雪も降らんし氷点下でもないけど、さっぶいです!皆様いかがお過ごしですか。雪、どうですか。テレビで京都駅周辺で…
中学受験の時事問題対策で定期購読している読売KODOMO新聞 2023/1/26の内容まとめ 読解力トレーニングにもおすすめ
中学入試の社会の時事問題や国語の読解力を鍛えるために、定期購読している「読売KODOMO新聞 2023/1/26」が来ました! 2023/1/26の読売KODOMO新聞の内容をまとめて、備忘録とします。 「読売KODOM
2023年に息子カズさんの中学受験が終了し、中高一貫校から合格をいただきました。 ・5、6年生のときのこと・家庭での接し方・教育に関して思ったこと、考えたこ…
先日、5回目の思考力育成テストを受けました。思考力育成テスト結果は、得点、平均点、順位が出されます。偏差値は出ません。我が家では、平均点との距離、順位を目安に過去の自分と比較するようにして来ました。テスト結果と、対策した手順は下記の通りです
昨年もこの時期に購入したカルディのマグカップ、コーヒー、ナッツのセット今年は スミレ色のマグカップ。紫でもなく青でもなく、、微妙なスミレ色が可愛い昨年はママと…
1月も最終週に入りましたね。 1年前のことが、正直私には遠い昔のようで・・・夢の中のことのようになっているのが不思議な気持ちです。 中学受験ブロガーさんは数多…
埼玉入試は順調に🌸🌸をもらっているのですがここからが本当の入試になるのだと思います日々入試関係をネット検索しNNの結果に一喜一憂してしまい😅 入試の夢を…
最近、友人・知人と久しぶりに会ったり、久しぶりに話したりという機会が続きました。同級生や後輩で、子どもが小学生という人がだいぶ増えてきました。 そして以前は「…
今日は午後から仕事の母です。 思考力育成テストの結果、もう出てましたね〜(現在13時)。いつもながら、仕事が早い日能研さん。 ちゅん太の成績はこちら⇩ 国語 140点台後半 算数 150点💮 社会 90点台後半 理科 80点台前半 総合得点 470点台 国語で、母が❌にし...
家族仲良くが目下の目標ねこまるです 子供達 小さいころは 姉を慕い尊敬する 弟弟を愛しかわいがる 姉 でした悲しいことに過去形 今現在嫌いムカつくとお互い言い…
【性教育】『とにかくさけんでにげるんだ』・・・親が子どもに教えるべき最も大事な教育。
『とにかくさけんでにげるんだ』10歳以下のお子さんと一緒に読むにはこの絵本がおすすめです。1999年に発売された絵本です。どうぞ親子で読んでくださいデパートで、まいごになったら公園で知らない人に声をかけられたら・・・・しんせきのおじさんに、
子供の塾の幼児の待ち時間に、書店で面白そうな本があったので求めました。 眉につばして、読みはじめたのですが…あら不思議、目からウロコがぽろぽろ落ちました。 私は4桁×2桁までの計算を暗算する時に、頭の中で筆算して計算しているのですが……10のくらいが1の時はこれと似た感じで計算しています。(といっても…私のは、普通の筆算と同じです。そのかわり、かけられる数が3桁以上になっても同じように計算できます。) この本で紹介している方法は、10のくらいが1の時に限って簡単に計算するメソッドです。限定的ですが、すごくかんたんに計算できます。小学校3年生で、中学受験を考えはじめたら…やってもいいトレーニング…
明日、娘が学校を休んで市外の病院に行くことになった。急なことで心の準備が・・・そして夕方からは4年生最後の日能研。寒波が来ていて「不要不急の外出は控えて」って…
こんにちは おーじろうの1校目、愛知中の受験が終わりました。 前日の夕食は、あまり胃に負担がかからない物と思い、鍋にしました。 おーじろうの初戦ということで奮発して、茅乃舎で鍋の素を、三和で鶏肉を買いました。 他にも、白菜、ネギ、豆腐、うどんと優しいラインナップ。 あと、おーじろうが験担ぎで、どうしてもカツが食べたいと言っていたので、コンビニで買っておいたカツサンドを一切れ食べました。 と、夕食までは順調だったのですが、本番を前日に控え緊張していたのか、その後、おーじろうの扱いづらいナイーブな面が出てしまいました。 おーじろうの性格的にも、難しい問題なんかに手を出してしまったら焦って大騒ぎにな…
明日1月25日。立教新座の入試日です。関東の男子受験生、多く受けられるかと思います。埼玉の他校とは少し離れた日程なんですよね。10日からの入試が一息ついた頃で…
子どもの心配をするということはやはり愛情があるのだと思う。一方で、もし明日自分が事故で死んでしまったら、そう考えて、子どもたちが自分で生きていくための思考習慣…
娘が通う塾の保護者会に行ってきた。2025年大学受験について、親として把握しておくべきことなどを自分でも勉強、予習をぼちぼち始めてはいるが、このようにポイント…
久々に、リクくんの話。リクが部活を辞めるらしい。あれ程、好きで、続けてきたのに。ちょっと、驚いた。本人曰くはやりきったらしい。まぁ、そう言うなら、僕がどうこう…
ヤマハ英語教室の英語耳まとめ 英語耳を作るためには、幼児期からの早期に英語を多く耳に入れておく必要があります 遊びの延長で、ヤマハ英語教室では音とリズムに合わせて多くの英語のシャワーを浴びられるのはとても魅力的です そし […]
週末 登り初めで山かレジェンド&バタフライか決められない ねこまるです山も戦国武将も好き どうする ねこまるalways3丁目の夕日世代(金の卵世代)に育てら…
オリジナルとカヴァーという話をしたが、仕事にも似たような概念が存在する。貴賤はないのだが、製造業であれば開発と生産管理みたいなものである。人事で言えば、人事制度をつくることと給与計算みたいな。あとはiPhoneをつくる会社とiPhoneのケースをつくる会社とか。一般
遅くなりましたが、第5回、最後の思考力育成テストの結果です。 残念ながら平均はクリアできず。 まあ、あれだけ空欄があったら、そりゃあそんな結果になります。 4科目 約320点2科目 約190点 国語 約90点 なによりもまず、時間配分。 自分でも途中で気がついた、とのことでしたが、前半の記述で時間を掛けすぎ、中盤をとばして、後半の語句問題などに取り掛かったそうです。 その焦りもあったせいか、四字熟語はテスト前にケアしていただけに全問正解してほしかったですが、3問も間違えてしまいました。 算数 約95点 正答率80%超えの大問6(1)を間違えたのはもったいなかったですが、あとは正答率が30%に満…
最後の思考力育成テストが終わりました。5年後期で全5回。「原因と結果」「目的と手段」「具体と抽象」「特殊と一般」「部分と全体」という各テーマで、非常に日能研ら…
昨日、受けてきた思考力育成テストは理科が空欄ばかりで…まあ、新学年になるので気持ちを切り替えていきたいと思います。 で、妹さんが思考力育成テストを受けている間に新学年ガイダンスがあり、日特を含めて山のようなテキストを持ち帰ってきましたが、それよりも驚いたのは新6年生の人数。 一番大きな教室に保護者がぎっしりでした。 そんな中で気になっていた日能研番号も一桁を死守。 3年生からずっと一桁で、最終学年を迎えることができました(^_^)
光熱費の話題が取り上げられているみたいなので我が家も確認。ちなみに、一戸建て。太陽光発電あり。レンジとお風呂がガス。暖房は電気のみ。一昨年も昨年も在宅勤務多し…
お疲れ様です、こまみつママです。昨日急な用事で日帰りで実家に1人で帰ってました。親も高齢になって、もういつ何があるかわからんなぁと思いながら私は一人っ子で実家…
水栽培のヒヤシンスが、ひとつだけ...成長しないうちに花をつけました。 室内ではなくベランダで育てていたのですが...11月に暖かい日が続いたため、なんとなく中途半端に成長してしまったのかもしれません。 オーディオブックで時短 さて、最近、定期的に読ませていただいているブログで紹介されている本をいくつか聴きました。 本当は、読んだ方がいいのだと思いますが、あまり本を読む時間がとれず、通勤の移動、調理や家事をしながらオーディオブックで聴きます*1。児童文学やYAだと4〜8時間ほどですが、アプリを使ってスピードを変えられるので、倍速〜3倍速で聞くと2〜4時間になります。短い本なら通勤の片道で、長め…
ヤマハ英語教室(小学生コース)まとめ 英会話(英語)に関しては、コミュニケーションツールとしてこれからの社会では当たり前のツールになるでしょう その中で、ヤマハ英語教室のように未就学児コースから小学生コースをひと通りやり […]
最近のお気に入りは、コレ。「 ポイント10倍 1月20日」 キャンメイク ポアレスエアリーベース 【01】ピュアホワイト 本体 9.0g アットコスメ 正規品…
育成テスト 沈黙の土曜日(#゚Д゚)
【柏市の中学1年生・2年生限定】塾内テストのご案内
[訂正]育成テスト 自己採点だよ( *ˊᗜˋ)ノꕤ*.゚
育成テスト 自己採点から評価、偏差値の目安付き(❁´ω`❁)
日能研6年 第16回育成テスト(7/10) 自己採点!
日能研6年 第15回育成テスト(7/3) 自己採点!
日能研6年 第14回育成テスト(6/19) 自己採点!
第8回育成テスト 自己採点結果 その①【日能研 4年】今週末の楽しみ その①
日能研6年 育成テスト(6/5) 自己採点
日能研6年 第5回公開模試(5/29)自己採点 +ハマっているもの
自己採点の精度…
日能研6年 第11回育成テスト(5/22) 自己採点
『間違えると悔しい!』勉強中の”イライラコントロール” おすすめ書籍や工夫もご紹介
日能研6年 第10回育成テスト(5/15) 自己採点 +席順
日能研6年 第9回育成テスト(5/8) 自己採点 と再び席順争い!!
最後の通塾日
あと1年というタイミングで模試デビュー
最後は計算力【4~5年生】
【あと4日】今は最後の最後まで伝え続けるしかなくて・・・
【中学入試】面接でよく聞かれる質問例と模範回答例:面接対策のおすすめ参考書
ドタバタ 日能研 上位生集合講座 [追記あり]
【塾を比較した】2023年の合格実績【中学受験】
「漢字テストは絶対満点主義」元塾講ママがスパルタ鬼教師だったワケ
全員が同じ環境で勉強するメリット
親も子も幸せになれる受験期の迎え方~子育てと同時にそれは始まっている
現在の東京都の中学入試出願状況(2023年1月25日現在)
○付け
【中学受験準備】一番大切なこと
関西 中学受験 塾の特徴 パート③
関西 中学受験 塾の特徴 パート②
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)