「受験」カテゴリーを選択しなおす
7月2日(水)医学部医学科5年生の特徴は、病院実習中心であること。座学ではなく、各診療科を順に回って、学生ドクターとして研鑽を積む日々が続くようです。救命救急の時は、シフトを組んで夜勤もあるのだそうです。指導する医師によっても違うようですが、直接手を下せ
6月30日(月)早いもので、今日で2025年も折り返し地点。半年後には、また紅白歌合戦かと思うと、時間の流れがずいぶんと早くなったように感じられます。4月に職場の環境が変わって疲労が溜まっていたのですが、このところ母の状態が少しずつ悪くなっているようで、
7月1日(火)付属校出身でエスカレーター式に大学へ進学する人を除いて、大学受験までの間に学力試験の偏差値で評価されることに慣れてしまう面があると思います。そのため、4年制大学の大学2年生くらいから就活を意識する時、同じように偏差値ランキング的なものを求め
小4の次男は、3回目の全国公開模試がありました(前回→☆)。 今回の結果は、解像度低めで書くとこんな↓感じでした算数(70) > 2科 > 4科 > 社会 …
さっそくですが、学校から・高等学校等修学支援金/高校生臨時支援金(国の制度)・私立高等学校等授業料軽減助成金(都の制度)の申請について案内がありました。 申請…
総合型選抜の話です。ここ最近、模試やテストの合間を縫って長男はとある大学が提供するプログラムに参加していました。大学の講義を体験するようなもので、高3生以外で…
昨日、市ヶ谷に行ってきました。大学が目的・・・ではなくいつものここです前回は4月ぐらいに行ったのですが、その時はちょうど改装工事中でどうなるのかと思っていたら…
昨年実績 『東京エリア(私立男子校) 国公立大学合格実績(2024年度)』東京エリア(私立男子校) 国公立大学合格実績(2024年度) 麻布は詳細公表が…
ame大学では年に1回TOEICが無料で受けられるそうで yukiはそんなこと言ってなかったぞ、8月のに申し込んだそうだ。基準点を超えると単位ももらえるそうで…
数日前、東京科学大学から簡易書留が届きました。「この時期に届くお知らせって何?」と一瞬不安になりましたが、開けてみたら「学業成績書」でした遅すぎて忘れてたよ……
気がつけばもう7月ですね。yukiの中高も、ameの中高も、予備校も三者面談が7月にありました。yukiの面談は、暑い中行くの面倒くさい。ameの面談は、何言…
小中学校の時は、受験関係のお休み以外休んだことがなかったame。高校も1度インフルエンザになりましたが、それ以外は欠席無しです。どんな免疫してんの⁇って思うく…
前回の①でも書きましたが、校風の違いによって、そこで過ごす6年間は大きく変わってきます。まずは候補になる学校が世間でどんな校風と言われているのかは知っておいた…
ほんと、今更なのですが…。このブログって、夫がほとんど登場していませんね(^_^ゞこの前、ブロ友さんのブログで「好みの男性」について書かれていて、そのコメント…
こんにちは。 ちょっとおいしい水です。 桜蔭と豊島岡女子、もし両方合格した場合は、どちらに行けばよいのでしょうか? 中学受験進学レーダー2025年8月号 伸びる夏 [ 進学レーダー編集部 ]
理系からの文系転向のハードルは?
双子の親が語る:文系と理系、どちらが後悔しない?進路の決め方6つの視点
大学生。自分の落ち着く場所
中位層で国立理系を目指す人の理科の選択を考える
推薦か一般か、受験方式について考える
極めて個人的な大学のキャンパスの好き嫌い
文系学部の選択は就職を気にしない方がよい
理系の人は100%知っていても、 文系の人 はほぼ知らないし、気づかない
私は理系?文系?。日能研の模試平均結果。杏酒を作りながら。
理系男子大学生がモテるには?
【理系文系診断】あなたの脳が理系か文系か一発で分かります!
夫と毎朝競うやつ
自己紹介>バリバリの文系です&限界効用逓減の法則って何?
悩ましい中1女子のお小遣い事情
【中学生編】「ワークを終わらせること」=「テスト勉強」ではない!
「文系は将来ムダ?」なんて言わないで!
【小学生編】「ここまでやる!」と目標を決めてやり抜く力
小学生でも使えるおすすめの学習アプリ5選【夏休み向け】
【中学受験注目校】ノートルダム清心中〜校則は厳しいけど充実した学校生活〜
お子さんは成績が上げられる勉強をしていますか?
うちの子、どこまで狙えますか?【生徒さん募集】
数の性質(単位分数の和)の問題(開成中学校2010年算数第1問(3))
夏休みの朝活が子どもに与える5つのメリット|オンライン個別指導で成績アップ
【勉強にかかるお金図鑑: 幼稚園から大学まで】感想・レビュー
附属校の学費
こつんといった
油断していた小5次女の公開模試結果[[追記]
3者面談 Sゼミナール
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)