歯科医師&プロ家庭教師&大学院生(歯学博士課程)という3つの顔を持つ村上明日香の教育ブログ!
中学受験指導に関わって20年、開成出身の某大手塾講師&プロ家庭教師のブログです。
読解力向上委員会では、日本語を正しく読み解き、作文を楽しく系統立てて書けるよう、指導の方しています。
中学受験を指導して早20数年。中学受験アドバイザーとしての意見や役立つ受験情報&つぶやきの日記です。
小学校で算数に困らないために、算数好きの子供に育てるには、どうすればいいのでしょうか?
中学受験の算数は難しいですね。算数が苦手と言っている子には色々なパターンがあることに気がつきました
【我が子がテアトルアカデミーに合格した話③】二次オーディションで聞かれた質問・カメラテストのレポ
【我が子がテアトルアカデミーに合格した話②】二次オーディションの案内、当日の流れなど
【我が子がテアトルアカデミーに合格した話①】書類審査の写真で着せた服装・記入した志望動機について
「断捨離」と「余裕」と「のど自慢」
受験票を貰いました!
あんふぁんWeb おいしいくだもの検定 受験!
コロッケ検定 受験!
お高いイグニッションモデルまで…
猫日記 終わったー!
学生さん向けの特設サイト「5W1H司法書士」
「不合格」は終わりじゃない。不合格の報告が来たときの接し方と励ましの言葉
大量の土産持参で帰省した息子
入試で合格が不合格、不合格が合格に・・・やっちまったな!って話し。
【司法書士試験、資格試験】インプットを終えてからまずすべきこと
桜咲く
「都立公立中高一貫校はトップ合格を目指せ!」の管理人の受験を思い出や今現在の子供の生活を綴る。
人気実験教室の主宰が、家庭でできる実験や観察、理科の楽しい話や質問の回答を、毎日、お届けします。
灘中受験・東大受験の対策・体験談。灘校情報・東大情報。自然と灘中に向く子になった、幼少期の話。
プロ家庭教師&片づけのプロ。学習空間コンサルタント(R)として成績UPの片付けサービスを展開。
私立・国立中学受験生を応援し続けて28年。 中学受験『エデュコ』を主宰するテッカの応援メッセージ
開成卒プロ家庭教師による中学受験算数ブログです。各校の過去問解説・分析や各種中学受験情報、オリジナル教材のご紹介等を掲載していきます。
中学受験を控える子供を持つ主婦です。私も中学受験を経験しているので当たり前と思っていたのですが、自分の子供を塾に通わせると思ったようにはいかず。そこで生み出した効果的な勉強法を紹介しています!
永田町でこの国を牛耳るエリートにもまれて掴んだ、これからのエリートに必要な能力を中核受験時に身につけさせる。元政策担当秘書かつ12年連続100%合格元カリスマ個別指導講師が、頑張る受験ママを、プロ受験ママに変えるスパルタブログ。
現在は都内近郊で算数のプロ家庭教師として活動しています。受験算数や中学受験の耳より情報お届けします。
6年からの中学受験=>勢い余って中学受験コンサルティング始めました
国立大理系卒のパパが6年スタートの子供の中学受験に、エンジニアの知識を活用しガチで参戦しました。また、その経験を生かし、中学受験コンサルティング(アドバイザー)を始めましたので、今までの体験記とその後を書かせてもらっています。
都立中高一貫中学受験を目指す一人っ子親のブログです。お金の話も交えて綴ります。私立進学高校から大学受験失敗した親ですが、どうぞよろしく。受験は小学校3年生4年生ならまだ間に合いますよ
中学生女子と共働き父母3人家族の中学受験格闘記と受験後の中学生活をつづっていきたいと思います。トレードマークのひよこちゃんは、娘を応援するパパから生み出され受験終了日まで並走した家族の一員です。一緒に可愛がって下さい!
京都大学卒女性プロ家庭教師として、最難関中学校、最難関国公立大学の指導をしています。勉強は、基本を徹底的に訓練した上で、出題者の意図が見抜けるようになると飛躍的に成績が向上します。そのお手伝いができれば嬉しいです。
中学受験のプロ講師です。国語専門です。 新聞や雑誌にも寄稿しています。 ここで気軽に皆さんと情報共有できればと思っています。
「基礎はできているのに伸びない…」実は“応用力の壁”が原因かも?
できるはずなのにできない…(悩)
個別指導レギュラー生募集のお知らせ(数名)
80点が10点になった話 親子なんだなぁ
どうしても、中高一貫校や鉄緑会に勝ちたい人
久しぶりの大会出場PartⅡ
【中学受験】 規律ある進学校 〜江戸川学園取手中学校〜
考査で結果を出す方法!〜通い放題で両立&成長〜
GW特別企画第2弾!「スタディ〇イザップ」で習慣をキープ!
国語の先生として嬉しいとき
中学入試算数の計算問題(清風南海中学校2025年A算数第1問(1))
今の勉強を見直す
中受のバトン Nフレンズの案内が届く
【「頑張れない」子をどう導くか ――社会につながる学びのための見通し、目的、使命感】感想・レビュー
子どもの自己肯定感が下がってしまわないか心配なあなたへ|中学受験期に親ができること
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)