「受験」カテゴリーを選択しなおす
AIによる大失業時代が目前に迫る!-AI人材となり生き残る-
大量失業時代の到来が目前に迫っているchatGPTなどの生成AIがもたらす深刻な問題は「大量失業時代の到来が目前に迫っている」ということである。オックスフォード大学の研究によると、AIの導入により9割以上の確率でなくなると考えられる仕事がある。また、野村総合研究所の2015年のレポートでは、10年から20年後には日本の労働人口の約49%がAIに代替可能になるという結果が出ている。生成AIは人間から仕事を奪う悪魔アメリカでは2023年から、テック企業・金融・メディア業界でAIの活用を理由にした解雇が始まり、生成AIによる失業が既に顕在化していることから、「生成AIは人間から仕事を奪う悪魔」と捉えられる場合が多々ある。アメリカではホワイトカラーが失業する新たな時代に入ったのかもしれない。一方、日本では生成AI...AIによる大失業時代が目前に迫る!-AI人材となり生き残る-
4月19日(金)週末を迎えました。現在、2025年入社組の就活戦線に身を投じている大学生にとっては、そろそろ終戦を迎えたり、「事実上の内々定」を得た中から最終決断をしようとしたりという時期になっていると思います。こういうタイミングでは、それまでに経験した
さて、保育士試験が、明々後日で、一教科、子どもの保健だけなんだけど、バイト先の補助金申請させてもらったから、合否を報告しないといけないの。また、ダメだと笑われ…
今日はかなりハードな一日でした。 最初の授業は9時10分に始まり、終わったのはなんと20時40分。 毎日このスケジュールというわけではありませんが、一週目でこれだけ疲れてしまっていると、この先が少し不安になってきます。 夕方5時過ぎくらいに授業が終わる日もありますが、私は夜の8時くらいまで塾に残って自習をすることが多いです。 ですが、同じクラスの人の中には、何故か授業が終わるとすぐに帰る人たちが一定数います。不思議ですね~ 彼らはもう余裕なんでしょうかね。そんなわけないと思いますが。 『自分も早く帰りたい!』なんて思ってしまうこともあるけれど、浪人生として自覚をもって勉強していきたいと思わせら…
慶應義塾大学の塾長が 「私立と国立を公平に競争させるために、国立大学の学費を150万にしろ」 と提案して、批判をあびています。 X(旧Twitter)の皆さんの意見はこうです。 ・私立と国立を公平にしたいのなら、私立の入試科目を5教科7科目にして一般入試比率を80%にすべき。 ・私大の助成金を廃止して、国立を無償化すればよい。 ・慶應の補助金をカットしてしまえ… などのポスト(ツイート)がありました。 4月から外国人留学生の授業料の上限が撤廃されました。 これまでは日本人学生と同額だったのですが、値上げが可能になったのです。 ( ・ω・) 「私立大学は外国人留学生からお金を巻き上げたらいいのよ…
コロナも明けて、久しぶりに営業活動で、電車に乗って都心の会社などを訪問することがありました。電車に乗ってますと、ほとんどの人が「スマホ」で何らかのものを読んだ…
今日も朝から不安定な空模様です。。。 本日のうなは、学校6時限授業と思っていたおすわりであったが・・・実は学校行事の健康診断の日だったようで、遅い時間に登校…
今回は、女性服にポケットが少ない理由についてです。 朝日新聞に記事(2024/4/18)が載っていたので紹介します。 ・女性服には、男性服と比べてポケットが少なかったり、小さかったり、そもそもついていなかったり。 ・今年初めに羽田空港の滑走路で起きた事故では、飛行機からの緊急脱出の際、荷物を持っていては脱出できないところ、ポケットに貴重品を入れて避難できた人がいて、ポケットが話題になった。 ・2年前には、ある日本ブランドのジャケットについて、男性用は同じ値段で胸ポケットと内ポケットがついているのに女性用にはポケットがないのはおかしい、とのツイッターの投稿が注目された。 ・米国でも、「ザ・プディ…
『示談成立』 『自転車当て逃げ』今朝、出勤時に職場近くの交差点で信号待ちをしていたら、自転車で登校中の女子中学生に、後輪をぶつけられ、 「すみません」 って…
iroiroです。 父のお話です。検査を受けた病院の診察で、医師ははっきりと「あなたは認知症です」とおっしゃったそうです。「僕はそう診断しますので、運転免許証…
2024年4月18日(木)ここ最近は残業がなかったのであるが、昨夜は残業が発生し、仕事が終わったのが午後7時を廻っていた。2日間ほど、睡眠時間が6時間ほどであったためか、昨夜は、眠くて、午後8時半頃には床に就いた。そして、今朝は、日の出とほぼ同時刻の午前5時頃に起
株主優待でビールがもらえるキリンホールディングス。12月31日保有株数によってビール、清涼飲料、食事券などから選べます。またオンラインショップの500円OFFコードももらえたよ。配当は3%超えでビールももらえるのでおすすめ
先週末に4月の公開学力テストがありました。 前回の3月は算数と理科はまずまずなものの国語が平均くらいであったため、結果としては300位ちょっとでした。 算数と理科は偏差値で65以上で安定してきたものの、国語がキーとなっています。 国語が全体
新学年はスロースタートで、スタートダッシュをさせなかった理由
4月も半分が終わり、そろそろ新入学や新学期の疲れがみえてくる頃ですね。 今日はこの時期に、中学生時代の息子に対してどんなことに気をつけていたのか、そんなお話です。 私がいつも意識していたのは、 「スタートダッシュをさせない、必要最低限のスロースタート」 です。 ブログに子どもの勉強のことをあれこれ書いている考えるお母さんなので、新学期のスタートはさぞかし張り切って子どもにやらせていただろうと思われているかもしれませんが、実際はその逆で新年度のスタートはあえて抑えるように仕向けていました。 「何事も最初が肝心」この時期、この言葉をよく聞きます。 学校・教育関係の方などが、「新学年ははじめが肝心で…
ここんとこ、キャプチャーボードでSwitchとかパソコンで実況動画とれないかとか格闘してたんだけど、ずっとできてなくて、自分が買ったキャブチャーボードとか、アマゾンの注文履歴で買ったとこの説明とかもう一度見ても、何かインストールしないといけない、ってことはなくて、USBとか繋ぐだけでいい、みたいに書いてあったのに。Switichの英検でゲーム実況するとかいう、イカれたことをやろうとしてたんだが・・・前も言ったけど、Duolingoでゲーム実況とか「大丈夫?」みたいな人たちがいたんだけど、やってると案外、パズルとか早打ちゲームに近いゲーム実況にできているつもりなんだが・・・発音のやつとか、カラオケ採点ゲームのめっちゃ短いやつみたいにできてると思ってるし・・・(数秒で採点されるやつな)まあ、有名歌手のモノマネ...動画のなかにネットストーカーの嫌がらせがいまだに交じる件
【 You Tube】京都大学1993年[1-2] 【英文和訳】
おはようございます。 自然科学の文章です。 昨日の続きです。 昨日は難しかったですね。 今日は、昨日よりもちょっと易しいかな? しっかりやってまいりましょう。…
新年度開始で忙しく、すっかり更新が遅くなりました。続きです。 志望9つ、という無茶振りを三者面談にて中学校の担任にお話。カピ男くんが決めたんだよね?、学校の実力テストを見る限り、この調子で頑張ってやってください。調査書はお任せください。とのこと。こんなに調査書を書かせてしまい、お忙しいのに本当に申し訳ないと思う母。 そんなこんなで出願時期になりました。 最後の駿台模試は過去最低ラインに。 合判もなかなかに厳しそう判定になってしまいました。②国立、③在住県私立や⑧最難関私立などは判定30〜40%まで下がり、80%超えは1校のみ。結果を見て、冬休み突入。カピ男はこの時期ようやく奮起したご様子。 私…
【千葉の公立中高一貫校の対策】千葉県立千葉中学校の出題傾向と対策、偏差値、進学実績、選抜方法など
千葉県立千葉中学校に合格するにはどうすればいいかを、適性検査や面接の過去問をもとに傾向と対策を紹介します。資料問題や論理性を問う問題が出てきます。日ごろから地図やグラフ・表の読み取りを行い、慣れておきましょう。また、算数や理科などの知識問題や基本的な計算問題も多数出てきます。小学校で習う内容を得意にしておきましょう。
丸つけ係のまるこです。 4月から公立中学校へ進学したむすめ。 小学生の頃は周りの子に比べると語彙力がある方だったので、賢いと思われていました。(多分) しかしその実態は、少数の掛け算が出来ないし、あまりのある割り算もイマイチ。 分数の約分、通分も悲惨。 なにより計算自体がもうめちゃくちゃ遅い。 ああ、もっと早く、ちゃんと勉強を見ておけば良かった。(いつも言ってるかも) むすこの受験が終わって、怠けていたことを後悔。 しかし、後悔先に立たず。 ということで、小6の12月頃からむすめの丸つけ係に就任しました。 marutsuke.hatenablog.jp marutsuke.hatenablog…
まず、我が家のキャッシュレス事情について。雫(夏鈴の姉)にクレジットカードを作らせたのは、大学に入学したタイミング。4年前です。実家と大学の間を行き来する際に…
『長男の誕生日プレゼント??』先週日曜日に行った大阪城の巨石です。小学生のこどもたちが小さく写っています。右の長男が5年生で選んだクラブはコンピュタークラブで…
第1回志望校判定サピックスオープン 自己採点アンケート コメント回答コーナー
お疲れ様です。 娘もこちらにお世話になることになりました。 啓明館が紡ぐ 小学国語 読解の基礎【3年~5年向け】 息子の時に使用した市販テキストの中で、こちらだけは幾度となく紹介させていただいています。 個人的には中学受験の鍵となる教科は国語だと思っています。 この考えはは息...
4月18日(木)実は、先ほど帰宅したばかりです。17日水曜日は、在宅勤務にして仕事を早めに切り上げ、母の施設から調達要請のあった用品を買って、往復2時間ほどの移動時間を使って届けてきました。面会時間は制限されていますが、24時間365日体制の施設なので、
河合塾で浪人をしていると、嫌でも現役生(高校生)の姿が目に入ってきます。 彼ら、なぜかすごく若々しいんですよね。 年は一つか二つしか違わないはずなのに、です。 私たちがネガティブな感情を大きくしすぎているからでしょうか? きっと、そうではありません。 彼ら現役生が輝いて見えるのは、『自分も高校3年間が楽しかったから』だと私は思います。 時に、高校生を見て、自分に保証された身分が無いことを思い知らされることもあります。 しかしそんなことは些末な問題です。 一年後志望校に合格すれば、私たちは大学生になれます。 そのためにもこの悔しさをバネにして、合格に必要なことを一つ一つこなしていきたいと思います…
松子(高1):脱・深海魚を目指して東進衛星予備校に通っている。絹代(小5):2026中学受験を目指して四谷大塚に通っている。虚弱体質。夫(中年):サラリ…
ズバリ悩みは仕事です。うまくいってなくて。今週末までに、今までのミスリストを出せとか。毎日ミスを書き出せとか。 メンタルもたない。 今の職場でリラックスして、…
アメリカで銀行口座を開設!(の為の社会保障番号発行)の振り返り
留学生はパスポートNo.で口座開設OKの銀行もあったのですが、定番通り社会保障番号(ソーシャルセキュリティーナンバー)の発行に最優先で取り組みました。 6月25日に大学の留学生センターで身元確認レターを発行してもらいました。 即日発行で、レターの内容は、わたしが、 ①本学の学生で ②F-
今日は朝から不安定な空模様。。。うなは、学校3時限目からなので少しお寝坊・・・と思っていましたが、何故かいつもとほとんど変わらない時間に起きた模様。。。 何…
姉の受験が終わったら、息子が高2になっていました。 !Σ( ̄□ ̄;)←母 「は!息子がもう高2になっているわ!」 (ㆆ_ㆆ)←息子 「へ?まだ、高2でしょ?」 (; ・`ω・´)←母 「はぁ? お姉ちゃんは高2の春休みから、塾を通い放題に変えてガンガン通ったのよ?」 (ㆆ_ㆆ)←息子 「ふ~ん。 お姉ちゃんが高2の春から本気でやったんだとしたら、 俺なら高3の春からでも間に合うわ…これ。」 ( ・ω・)←母 「ん?確かに… あなただったら、高3の夏からでもいけるんじゃね?」 (ノ`Д´)ノ彡┻━┻←主人 「そんなわけないだろうが! 早く、息子のゲーミングパソコンを取り上げて、スマホに制限をかけ…
どうもです。早大政経卒,高崎駅徒歩1分の塾「とよくん塾」の吉永豊文です。 今回も、中学数学と高校数学のギャップを埋めるため その橋渡しをする問題の解説を続けた…
クリックよろしくお願いします。 数学を教わっていた個別指導塾とは別の、大学受験のための個別指導塾に通いはじめました。 今回の記事では、使用している教材についてまとめました。 英語は、 文法は『土岐田のここからはじめる英文法ドリル』、長文は 『関正生の英語長文ポラリス』を使っているようです。 国語は、塾で作成したプリントを使って指導を受けているようです。 日本史は、 『石川晶康 日本史B講義の実況中継』を使っているようです。 日本史だけレベルが高いのですが、中学受験から勉強してきたので、基礎はあるということでしょうか? 普段全く勉強しているところを見ない娘ですが、何故か日本史だけはやる気があり、…
私も そろそろ資格試験に向けて 勉強を本格的に。自宅では 気分がのらず、 久しぶりに コメダ珈琲へ行ってみた。まさかの豆菓子が小さくなっていました💦ですよね…
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)