「受験」カテゴリーを選択しなおす
「のんびりはるる」にお越しくださいまして、ありがとうございます *** english-chanさんのブログにて、高校就学支援金申請の記事がありました。 我が…
ブログタイトルを~浪人よ大志を抱け~から変更しました。変化球はやめてストレートで三振を取りに行こうかと。(なんだそれ)さて、思いつくままに花子さんの浪人回顧し…
小6とか、中3とか、高3とか、受験直前の夏休みは絶対に勉強しましょう。今あなたがやるべきことは受験勉強だ。 しかし、それ以外の学年の人は別に、受験勉強は「そこ…
iroiroです。 今日も蒸し暑いですね。続きです。 その後、四十九日の法要がありました。事前に従姉妹のCちゃん(Aくんの姉)から「四十九日の法要と納骨をして…
日本史の一問一答:院政期文化のまとめ(平安時代末期:浄土教、軍記物語、説話集、歴史物語、絵巻物など)
高校生の日本史の勉強用に、平安時代の文化である院政期文化を一問一答にまとめました。『大鏡』(歴史物語)、『将門記』『陸奥話記』(軍記物語)、後白河上皇編纂の『梁塵秘抄』、絵巻物、浄土教の空也や源信など。作品名と作者名、テストに出るポイントを表に一覧にしています。覚えておくと定期テストや大学入試で高得点をねらえます!
そろそろ医学部志望者は私立医学部の推薦をどうするかを考えた方がいい。
さて、1学期もそろそろ終わります。そして、1学期の成績が出てきますが、非常にドキドキしている人もいるでしょう。でも、記述模試等の結果も出て、学校の成績も出てきて、皆さんは現実を見ることになるわけですが、まあ正直な話、国立に行く見込みがあるのかないのか、もしくは一般受験を本気でしたときに、勝負できるめどが立つのか立たないのかっていうのはこの時期に大雑把でもいいのでしっかり考えるべきです。例えば、英数...
おはようございますさて、先日個別指導塾の体験授業を受けてきた話です。先に私が説明だけ聞きに行った時の話は↓こちら 『説明を聞きに行ってきました!』おはようござ…
7月11日(木)昨日、中部地方の予備校が突如閉校したとの報道が出ていました。原因は、運営会社の倒産によるものとも報道されていました。難関大学向け個別指導だったようなので、塾生は授業だけでなく学習計画などの面でも頼っていた可能性があります。まだ夏休み前とは
明日で早朝登校の年季が明ける次男。しかし今夜は大雨です。先生から、最近の様子を聞かれ、ようやく私の気持ちは友人に聞いて貰って落ち着いてきたと話ました。来週スク…
私生活のぞき見物件 居住中の物件の中を拝見させていただくと、どうしても、私生活に目が行ってしまいます。 趣味や、置いてある書籍から類推される職業とか、家族構成とか、常備薬とか、家具とか... 自分がやるとすると、結構勇気がいります。 インバウンド物件 インバウンドは、マンション購入に走っ
2024年7月10日(水)数学を勉強して、英語を勉強していると、夜も更けてきて、数学Cや理科の学習にまで手が回らなくなってしまうのだ。学習の順序には拘る必要はないので、理科の勉強に早めに取り掛かろう。月曜日と昨日の火曜日の2日間の学習実績は以下のとおりだ。・青チャー
【学習院・文学部】グラフで見る倍率推移(2018-2024)
哲学科 コア 共テ利用3 史学科 コア 共テ利用3 日本語日本文学科 コア 英語英米文化学科 コア 共テ利用3 ドイツ語圏文化学科 コア 共テ利用3 フランス語圏文化学科 コア 共テ利用3 心理学科 コア プラス 教育学科 コア プラス 共テ利用5
どうもです。早大政経卒,高崎駅徒歩1分の塾「とよくん塾」の吉永豊文です。 今回もショート動画を作成してみました。 中学1,2年生の内容です。 意外と間違いやす…
高1次男の夏休みは七夕前からもう始まっている。中高一貫校の夏休みは50日以上あるのです。夏休みにどんな勉強をするべきか。はっきりいって、「高1」だったら、そん…
洋裁しとったのと、Duolingoのベトナム語やり直してんのと、どっちに軸置いて話そうかと思ってるんだけど洋裁が先だったんじゃないかと思うから、洋裁が先まず、ちょっと前に、ウクライナの国旗っぽい色使いの刺繍が入ったレースのワンピ作ってたこれは、学校とか関係ある仕事してたときに、やたら服装をちゃんとしろとか言われて、イヤ、他の人も同じようなスーパーで売ってるようなTシャツやん?みたいなので、ちょっと怒ってたんだけど、自分、船場で布地輸出するインド人の会社勤めてた時、船場で素人でも買えた端切れとかで洋服作ってたときあったから、着るものとか作ってやるよ、みたいな感じでそのだいぶ後になるけど、ジオシティーズ時代、女装女性っていうキャラでホームページ作ってたし(この、女装女性っていうのを、そのままじゃないけど、助け...最近作った洋裁の作品とDuolingoの話
【緊急企画】TOEICの結果と視聴者構成の変化について【You Tube Channel】
こんにちは。 皆様気になる?TOEICの結果です。 準備に入る前、2つほどアプリでテストしたら、自分史上最低点の予想が出たので、どうなることやら、、、と思って…
今日は夜勤明け帰る時の達成感と解放感は何とも言えない 夜勤の間にやることは流れを掴んだので、この時間にこれをしなければいけないっていうのも覚えた 今日は帰りに…
【暴露】小樽商科大学はすごい?Fラン?口コミ・評判を徹底調査
この記事の結論 小樽商科大学がすごいと言われる最大の理由は、学生の出身高校の偏差値が高すぎるから 小樽商科大学の偏差値は50で、Fランではない 本記事では、小樽商科大学に興味がある方に向けて、小樽商科大学はなぜすごいと言われるのかなどについ
前日のナスの味噌汁の残りを鍋ごと、冷蔵庫に入れといて朝、キンキンに冷えたその味噌汁をうんめーと唸りながら飲んでます冷たいものは体に悪いらしいけど冷たい油揚げや…
あ、え、っと花子さんと冬子さんの母です。覚えてくださってる方もそうでない方も。ご機嫌さまでございます。花子さんの怒涛の受験が終わりはや4ヶ月。私医や国医の追加…
ゆこゆこネットが怪しい・やばいと言われる5つの理由をご紹介!【PR】
この記事はゆこゆこネットが怪しい・やばいと噂される理由を紹介しています。名前がちょっと古臭いから怪しいと思う方もいるかもしれませんが、本当は怪しい会社ではあり…
日本史の一問一答:国風文化のまとめ(平安時代中期の文化:三蹟、古今和歌集など)
高校生の日本史の勉強用に、平安時代の文化である国風文化を一問一答にまとめました。古今和歌集(紀貫之)や蜻蛉日記(藤原道綱の母)の作者、寝殿造など国風文化には書物や建物などが多数登場します。作品名と作者名を表に一覧にしているので、まとめて覚えてしまいましょう!定期テストや大学入試対策にご活用ください。
おはようございます。昨日はくぅちゃんの塾の体験が20時半〜で体験後の面談もあり家に帰ったのが22時近かったです(塾は家から徒歩5分位の近さですが)体験や面談の…
先月、事業組合の集会で聞いたことです。ライドシェアの関連から個タクになる要件緩和が進んでいる流れのひとつ。11月試験から地理が無くなります。・開業資金・地理試…
Expediaが怪しい・やばいと噂の5つの理由!安全な会社なのか徹底レポ【PR】
この記事はExpediaが怪しい・やばいと噂の理由を紹介しています。 海外の会社だから怪しいと思う方もいるかもしれませんが、本当は怪しい会社ではありません。 …
Agoda(アゴダ)が怪しい・やばいと噂の5つの理由!安全な会社なのか徹底レポ【PR】
この記事はAgodaが怪しい・やばいと噂の理由を紹介しています。海外の会社だから怪しいと思う方もいるかもしれませんが、本当は怪しい会社ではありません。早速Ag…
over45がリニューアル! これでお肌のコンディションは ばっちりです😂【リニューアル】フェイスマスク ルルルン Over45 32枚入り 2FB (キュッと引きしめ弾力のある肌へ)LULULUN(ルルルン)Amazon 何年ぷりかに しっかり風邪をひきました 一昨日 新型コロナを主人から もらいましたが、普通の風邪なんて 滅多にひかないのに。 アラフィフになって 免疫力が落ちてきたのでしょうか 長いこと風邪を引かなかったから なぜか 自分が風邪であることに 納得できないというか、どうにかこうにか 否定したくなってしまい、 喉の痛みや鼻づまりを 受け入れられない自分を 笑ってしまいました 幸…
京都大学2009年[1-3]英文和訳https://youtu.be/9zeBGlgQRdU <ポイント> So (接続詞)「だから」 While <譲歩>…
こんにちは、english-chanです。 娘が高校から、高等学校等就学支援金制度のお知らせが入った封筒を持ち帰りました。 そろそろ、そんな時期なんですね。高…
県立横浜SF高校 国公立大学合格実績(2024年度) 東京一工は前年比東京大 4名→5名京都大 0名→1名一橋大 2名→2名東工大 8名→11名 国…
合格を自分で勝ち取るためには、まず与えられた課題を制限時間以内にこなすこと。
さて、最近非常に忙しくて、やはりブログが書けなくなっているのですが、今日はわが軍の学生たちや世の学生たちにちょっとだけ言いたいことを言って寝ることにします。今年は例年以上に口酸っぱく言っていることがあります。そう、語彙をつけなさい!ということ。多分、こんなに語彙の質問をして答えられない代もまた珍しいですね。まあ戦況は厳しいなと思っております。でもですね、非常に怠けているとか、スペックがないなという...
7月10日(水)各企業のHPチェックをしてみると、いつの間にか2026年4月入社組の就活用サイトが用意されていることに気づくことでしょう。まだ予定採用数を確保できずに来春入社組の面接を行っている企業もありますが、いわゆる人気企業は舞台を翌年度に移すのが今
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)