「受験」カテゴリーを選択しなおす
またまた話が前後しますが忘れないうちに、春の親子面談のことを書いておきます 今回から?今回限り?二者面談ではなく、子供も一緒に参加する三者面談面談内容は『志…
【新講座の体験に行ってきました】新2年生 日能研 国語 探検講座
日能研九州(恐らく本部系も)が今年度から始めた、新2年生の国語・算数探検講座 今日は第1回目で国語時間は40分×2コマ 春休み期間中ということもあり、今日は体験で無料でしたので参加してきました。 参加
こんにちは、ギフテッドの中学受験その後です。いつもご訪問ありがとうございます。 最近書けていなかった息子の様子です。息子は春休みで、毎日のんびり過ごしています…
日能研に通う小学5年生の娘。 トップクラスからクラス落ちし 中学受験に向けてなかなかうまく行かない日々を記録中。 公立中学校に通う息子のことも書いていきます。…
息子が留学して7ヶ月余り。今の今までに一度たりとも電話をしていませんでした、お互いに当初は3ヶ月くらい経って英語にも生活にも慣れた(であろう)頃に電話しようか…
おはようございます。 単身赴任していると、家族と離れ、一人の時間ができる。これは、とても貴重な時間だ。というのも、家にいるとき、一人の時間なんかほぼない。家族…
えーっ、マジか。リク、昨年の文化祭で部活引退と思っていたのに、春合宿に参加して、春休み中の最後のイベントにも参加したいと。まだ、やるの?(家庭内に不穏な空気が…
こんばんは。春は別れと出会いの季節ですが、4月新年度になって、いろいろと移り変わりがありますね。子供達が卒業して入学するのと同じで、学校の先生たちにも、退任し…
日能研に通う小学5年生の娘。 トップクラスからクラス落ちし 中学受験に向けてなかなかうまく行かない日々を記録中。 公立中学校に通う息子のことも書いていきます。…
\2028年組の中学受験を応援します/#中学受験2028 皆さま、今日も1日お疲れさまです。 さて、昨日から新しい年度が始まりました わが家は共働き核家族のた…
新学年になった。弟校はやっぱり兄校とは違い、新学年になった途端、クラスと出席番号が分かった。学校からの説明はなく、同級生かつ兄が同校在学の母から登校前にクラス…
今年も、にしむら先生が各塾の入試報告会をレポートして下さっています。我が家は長男の2024中学受験は終わりましたが、次は次男の2028中学受験が控えているので…
それはともかく赤い信託銀行には知り合いが多くいる。良い人がとても多い会社だ。兄弟の銀行とはエラい違いだ。もともと信託銀行さんの気風は独立志向というか、赤いグループの一員でありながら、銀行さんとは別ですから、という感じでやってきた。しかしここ最近は、銀行は
日能研に通う小学5年生の娘。 トップクラスからクラス落ちし 中学受験に向けてなかなかうまく行かない日々を記録中。 公立中学校に通う息子のことも書いていきます。…
おはようございます。 昨日、福島に帰る直前、戦友ブロガー様の記事を読んではな子に確認したところ、一枚の紙が出てきました! まさか、イキナリ 退塾願 ては…
【新4年】前期 第3回 日能研育成テスト(2024/3/23)結果
遅くなりましたが新4年娘、3回目の育成テストの結果です。 今回はとても良い評価でした。 育成テスト結果 評価(
こんばんは、ギフテッドの中学受験その後です。いつもご訪問ありがとうございます。 地元に帰ってきて、2年ぶりのこちらの会社に出勤しました。今回は、10年ぶりの本…
新年度明けましておめでとうございます。二女の新しい高3のクラスも発表になり、いよいよと言った感じがしますね。 さて4月となったので春ドラマも次々と始まります。…
基本評価9 3821人中152位 3教科124位 応用評価7 861人中194位 3教科179位 合計得点406点。 これからの目標は応用評価を8以上目指すことです。 春期講習前半組の皆様お疲れさまでした。 Pちゃんは、今日1人で自習していました。 主人は2階の部屋で在宅、...
春期講習も折り返し 理科の先生が気合いが入っているようで、暗記すべきものをプリントにまとめてくださいました。(ありがとうございます)日能研ではメモチェと言われる暗記テキストがありますが、これは夏休みご
新年度。中学受験から6年が経って、娘も大学生だ。コロナも収まったし、実り多き大学生活にして欲しい。文学部に行きたいと言ったらどうしようかと思っていたが、自ら社会科学系の学部を選んでくれた。思えば中学入学時にはハイレベルな授業についていけるか心配であったが、
こんにちは。東進の数学特待について全然書いていませんでしたが、先日、新中3の長女さんは東進の「新高校1年生のための新課程大学入試説明会」 に参加していました。…
年度変わりですね。昨日は、ふと思い立って長女の東進POSの学習履歴と模試結果をひととおり保存しました。まだしばらくは見られるのかな?とも思いましたが、思い出と…
日能研での最後のイベント、祝賀会(卒塾式)がありました。久々の塾友たちと近況報告やLINE交換をしたり、お世話になった先生方からお話があったり、ビンゴゲームし…
おはようございます。 鎌倉散策で筋肉痛のごはんおおもりです。 ※鎌倉散策の様子はこちら いよいよ、2024年4月1日になりましたね。 長女はな子は小6に、 次…
\2028年組の中学受験を応援します/#中学受験2028 皆さま、今日も1日お疲れさまです。 次子が保育園を卒園し、来月からピッカピカの小学1年生となります …
令和5年度…最近は2023年度とする方が一般的でしようか?仕事柄、和暦が中心なもので。とにかく本年度の大晦日ですね。妻は日曜日なのに出勤しました。 そんな日曜…
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)